Go to main content
Oracle® Solaris 11.3 でのシステム復旧とクローン

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 11 月
 
 

統合アーカイブ使用のベストプラクティス

このセクションの内容は次のとおりです。

複数のプールでのデータの一貫性の向上

アーカイブコンポーネントは互いに一貫性があり、アーカイブを配備した場合、配備後に存在するすべてのデータは起点となるシステムと同一時点のデータであるはずです。一貫性は、プールごとに保証されます。ただし、ルートプールと個別のアプリケーションまたはデータプールが使用される場合のように、Oracle Solaris インスタンスが複数のプールにまたがっている場合は、配備されたあとのプール間の一貫性を保証するために、アーカイブ作成の前にアクティブなワークロードをすべて静止するようにしてください。

データ準備

デフォルトでは、統合アーカイブを作成すると、スワップボリュームとダンプボリューム以外のすべてのデータセットが含まれます。archiveadm create コマンドにデータセットの除外オプション (–D) を使用すると、再配備に必要ないデータセットを除外できます。1 つまたは複数のデータセットを除外すると、アーカイブは小さくなり、より高速に作成されます。ディレクトリとファイルの除外リストは提供されないため、一時データまたは再配備に必要ないその他のデータはアーカイブの作成前に削除します。可能であれば、オプションの一時データディレクトリまたは再配備に必要ないその他のデータを独自のデータセットに配置しておくと、データセットの除外オプションを使用できます。

統合アーカイブの名前指定

統合アーカイブを作成する場合は、そのアーカイブに関する情報を提供するファイル名を使用します。たとえば、noscratch-recovery.uar であれば、このファイルがシステム復旧用のアーカイブであり、スクラッチデータセットを含まないことがわかります。アーカイブの作成元であるシステムの名前、アーカイブ内の配備可能なシステム、およびアーカイブの作成日はアーカイブのメタデータに格納されており、archiveadm info コマンドを使用して表示できます。このコマンドに –v オプションを追加すると、追加情報を表示できます。コマンド出力の例は、統合アーカイブ情報の表示を参照してください。

SVR4 パッケージおよびクローンアーカイブ

IPS パッケージングシステムは、SVR4 パッケージでは可能でなかった特定のタスクを、アーカイブ作成中に使用できるようにします。たとえば、回復用のアーカイブの作成プロセスでは /dev がクリーンアップされ、物理デバイス名のインスタンス番号へのマッピングが /etc/path_to_inst 内に準備されます。クローンアーカイブの作成プロセスでも同じ操作が実行されるほか、Oracle Solaris インスタンスに固有のその他のデータもクリーンアップされます (システム構成情報の削除など)。統合アーカイブは、IPS マニフェストで定義されたタグ付け属性を使用してこれらのタスクを実行します。これらの属性はまた、アーカイブの作成時に使用するためにユーザーが自身の IPS パッケージにタグ付けできるようにもします。

アーカイブ作成中に IPS 機能を利用するには、SVR4 パッケージを IPS パッケージに変換し、そのパッケージを ZFS データセットにインストールします。archiveadm コマンドは、ZFS で管理されているデータに対してのみ機能します。詳細は、Oracle Solaris 11.3 でのImage Packaging System を使用したソフトウェアのパッケージ化と配布 の SVR4 パッケージから IPS パッケージへの変換を参照してください。