コンフィグレーション ウィザードの使い方
|
|
状況によっては、定義済みアプリケーション、WebLogic Platform コンポーネント製品、または JDBC や JMS などの一連のサービスを追加して、既存のドメインを拡張する必要があります。たとえば、WebLogic Server アプリケーションをすでに実行しているドメイン用に WebLogic Workshop アプリケーションを開発する必要がある場合は、そのドメインに WebLogic Workshop を追加してドメインの機能を拡張します。
コンフィグレーション ウィザードでは、拡張テンプレートを使用することにより、既存ドメインを簡単に拡張することができます。拡張テンプレートでは、既存のドメインに追加可能なアプリケーションとサービスが定義されます。BEA では、次の URL の「テンプレート リファレンス」で説明している定義済みの拡張テンプレートを用意しています。
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/confgwiz/tempref.html
注意 : ドメインがアクティブでないことを確認してください。アクティブなドメインは更新できません。
以下の表は、コンフィグレーション ウィザードを使用して既存のドメインを拡張する手順の概要を示しています。
注意 : 以下の指示は、コンフィグレーション ウィザードをグラフィカルモードで実行していることを前提としています。コンフィグレーション ウィザードは、[終了] をクリックするといつでも終了できます。
|
|
|
|
|
|
[WebLogic コンフィグレーション ディレクトリを選択] ウィンドウでは、アプリケーションまたはサービスを追加して更新する既存のドメインを選択するように要求されます。
[コンフィグレーション拡張テンプレートの選択] ウィンドウでは、ドメインの更新時に組み込む 1 つまたは複数の拡張テンプレートを指定するように求められます。最低 1 つの拡張テンプレートを選択する必要があります。WebLogic Platform には、定義済みのコンフィグレーション拡張テンプレートのセットが付属しています (拡張テンプレートの詳細については、「テンプレート リファレンス」(http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/confgwiz/tempref.html) を参照してください)。
WebLogic JDBC を使用すると、Java プログラマは、Oracle、Microsoft SQL Server、Sybase などの一般的なデータベース管理システム (DBMS) と対話できます。コンフィグレーション ウィザードでは、以下の複数の WebLogic JDBC コンポーネントを定義することにより、ドメインのデータベース サービスをコンフィグレーションすることもできます。
[データベース (JDBC) オプション] ウィンドウでは、データベース サービスをコンフィグレーションするかどうかを決定するように求められます。JDBC のコンフィグレーションの詳細については、「データベース サービスのコンフィグレーション」を参照してください。
WebLogic JMS を使用すると、アプリケーション相互の通信を可能にするエンタープライズ メッセージング システムにアクセスできます。WebLogic JMS の機能について知るには、次の URL にある『WebLogic JMS プログラマーズ ガイド』を参照してください。
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/jms/index.html
コンフィグレーション ウィザードでは、ドメインに JMS をコンフィグレーションするオプションを利用できます。JMS を設定するには、以下のコンポーネントを定義します。
[メッセージング (JMS) オプション] ウィンドウでは、WebLogic JMS (Java Message Service) をコンフィグレーションするよう求められます。詳細については、「Java Messaging Service のコンフィグレーション」を参照してください。
複数のサーバまたはクラスタに分散するドメインをコンフィグレーションする場合は、Web アプリケーションなどのアプリケーションや、JMS、JDBC コンポーネント サービスなどのサービスをデプロイするサーバとクラスタを対象に指定することをお勧めします。[対象] ウィンドウでは、アプリケーションとサービスをデプロイするサーバとクラスタを指定するように求められます。詳細については、「対象のコンフィグレーション」を参照してください。
注意 : コンフィグレーション ウィザードでは、既存のコンフィグレーションが自動的に変更され、クラスタ化または非クラスタ化されたマルチサーバ環境でアプリケーションとサービスを実行できます。詳細については、「アプリケーションとサービスの自動コンフィグレーション」を参照してください。
必要に応じて、アプリケーションのセキュリティ パラメータ、特にドメイン内のアプリケーション リソースを保護するオプションをコンフィグレーションできます。以下のセキュリティ機能を使用すると、アプリケーション リソースのセキュリティを確保できます。
たとえば、個人のスキルを活用するために、Web 開発チームでは一般にシステム管理の担当業務を個別のロールに分割しています。これにより、開発チームは、異なるレベルのパーミッションを各ロールに割り当てることができます。それぞれのプロジェクトでは、コンポーネントをデプロイするパーミッションを 1 人か 2 人のチーム メンバーにのみ付与し、チーム メンバー全員には WebLogic Server コンフィグレーションの表示を許可することができます。
WebLogic Server では、システム管理操作のアクセス権を決定する 4 種類のデフォルト グローバル ロール (Admin、Deployer、Operator、Monitor) を提供することにより、こうしたロールベースの開発をサポートしています。
[セキュリティ コンフィグレーション オプション] ウィンドウでは、アプリケーションのセキュリティ オプションを設定するように求められます。[いいえ] を選択すると、拡張したドメインのセキュリティ設定が、コンフィグレーション ソースで定義されているセキュリティ設定と一致します。[はい] を選択すると、以下の表の説明に従って、セキュリティをコンフィグレーションするように後続のウィンドウで求められます。
[WebLogic コンフィグレーションの作成] ウィンドウでは、拡張の詳細について確認し、ドメインを更新するプロセスを開始するように求められます。
|
|
|