WebLogic Platform のインストール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次の節では、コンソールモード インストールを使用して WebLogic Platform をインストールする方法を説明します。
WebLogic Platform のインストールを開始する前に、次のことを確認してください。
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/suppconfigs/index.html
を参照してください。注意 : Windows、Solaris、または HP-UX 以外のプラットフォームに WebLogic Platform をインストールする場合は、専用のインストール手順が必要になることがあります。インストール プログラムを実行する前に、http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/suppconfigs/configs81/81_over/install_info.html
にある『WebLogic Platform 8.1 でサポート対象のコンフィグレーション』の「インストール情報」を参照してください。
注意 : TIBCO Rendezvous のライセンス コピーの入手およびインストールの詳細については、次の URL を参照してください。
TIBCO により提供されているこの製品向けのインストール手順に従うだけで、TIBCO Rendezvous を正しくインストールして、後で WebLogic Integration で使用できるように準備できます。TIBCO Rendezvous コントロールおよびイベント ジェネレータの使用の詳細については、次の URL で『TIBCO Rendezvous コントロールとイベント ジェネレータ ユーザーズ ガイド』を参照してください。
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wli/docs81/tibcorv/index.html
/bea/weblogic81
など) にインストールされているすべての WebLogic Platform コンポーネントは、同じバージョン レベルにする必要がある。このディレクトリにすでにインストールされているコンポーネントより新しいバージョンのコンポーネントを追加でインストールしようとすると、既存のコンポーネントをアップグレードしてからインストールを続行するよう指示されます。インストールをアップグレードする方法の詳細については、「Service Pack とローリング パッチのインストール」を参照してください。
注意 : 複数のモニタをサポートする Windows システムに WebLogic Platform をインストールする場合は、1 つだけを有効にして (他のモニタを無効にして)、インストール プログラムを起動します。
Windows システムでコンソールモード インストールを開始するには
net_platform
XXX
_win32.exe -mode=console
(ネット インストーラ)
platform
XXX
_win32.exe -mode=console
(WebLogic Platform パッケージ インストーラ)
server
XXX
_win32.exe -mode=console
(WebLogic Server パッケージ インストーラ)
注意 : コマンドラインに -log=
full_path_to_log_file
オプションを追加すると、詳細なインストール ログが作成されます。たとえば、次のように入力します。
platform
XXX
_win32 -mode=console -log=C:¥logs¥platform_install.log
XXX
は、インストールするソフトウェアのバージョン番号です。詳細については、「詳細なインストール ログの生成」を参照してください。
注意 : コマンドラインに -log=
full_path_to_log_file
オプションを追加すると、詳細なインストール ログが作成されます。たとえば、次のように入力します。
platform
XXX
_win32.exe -mode=console -log=D:¥logs¥platform_install.log
XXX
は、インストールするソフトウェアのバージョン番号です。詳細については、「詳細なインストール ログの生成」を参照してください。
WebLogic Platform インストール プログラムの実行には、Java 実行時環境 (Java run-time environment : JRE) が必要です。JRE は、Windows インストール プログラムと一部の UNIX インストール プログラムにバンドルされています (ファイル名の末尾が .bin
です)。その他の UNIX プラットフォームの場合、WebLogic Platform インストール プログラムには JRE が含まれていません。そのようなインストール プログラムは、ファイル名の末尾が .jar
です。.jar
インストール プログラムを実行するには、適切なバージョンの Java 2 SDK がシステムにインストールされ、PATH
システム変数の前に Java 2 SDK の bin
ディレクトリが指定されている必要があります。
注意 : インストール処理で JAVA_HOME
と関連の変数がこのディレクトリをポイントするよう設定されるため、SDK を使用することは重要です。デフォルトでは、サンプル アプリケーション、コンフィグレーション ウィザード、その他の WebLogic 開発ツールを起動するスクリプトなど、WebLogic Platform に付属のすべてのスクリプトで、この SDK が使用されます。
ファイル名の末尾が .bin
である UNIX プラットフォーム用のインストール プログラムがある場合は、次の手順を実行してコンソールモード インストールを開始します。
chmod a+x
filename
.bin
./filename
.bin -mode=console
filename
.bin
は、プラットフォームに応じた WebLogic Platform インストール プログラムの名前です。
ネット インストーラのファイル名は先頭に net_
が付きます。たとえば、net_platform
XXX
_solaris.bin
となります。XXX
は、インストールするソフトウェアのバージョン番号です。
注意 : コマンドラインに -log=
full_path_to_log_file
オプションを追加すると、詳細なインストール ログが作成されます。たとえば、次のように入力します。
platform
XXX
_solaris.bin -mode=console -log=/home/logs/platform_install.log
XXX
は、インストールするソフトウェアのバージョン番号です。詳細については、「詳細なインストール ログの生成」を参照してください。
filename
.bin
は、プラットフォームに応じた WebLogic Platform インストール プログラムの名前です。たとえば、platform
XXX
_solaris.bin
のようになります。XXX
は、インストールするソフトウェアのバージョン番号です。
注意 : コマンドラインに -log=
full_path_to_log_file
オプションを追加すると、詳細なインストール ログが作成されます。たとえば、次のように入力します。
./platform
XXX
_solaris.bin -mode=console -log=/home/logs/platform_install.log
詳細については、「詳細なインストール ログの生成」を参照してください。
注意 : Windows、Solaris、または HP-UX 以外のプラットフォームに WebLogic Platform をインストールする場合は、専用のインストール手順が必要になることがあります。インストール プログラムを実行する前に、http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/suppconfigs/configs81/81_over/install_info.html
にある『WebLogic Platform 8.1 でサポート対象のコンフィグレーション』の「インストール情報」を参照してください。
ファイル名の末尾が .jar
である UNIX プラットフォーム用のインストール プログラムがある場合は、次の手順を実行してコンソールモード インストールを開始します。
注意 : インストール先のハードウェアおよびソフトウェアのコンフィグレーションが WebLogic Platform でサポートされていることを確認するには、http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/suppconfigs/index.html
にある『サポート対象のコンフィグレーション』を参照してください。
java -jar
filename
.jar -mode=console
filename
.jar
は、WebLogic Platform インストール ファイルの名前です。たとえば、pj_platform
XXX
_generic.jar
のようになります。ネット インストーラのファイル名は先頭に net_
が付きます。たとえば、net_pj_platform
XXX
_generic.jar
のようになります。XXX
は、インストールするソフトウェアのバージョン番号です。
注意 : コマンドラインに -log=
full_path_to_log_file
オプションを追加すると、詳細なインストール ログが作成されます。たとえば、次のように入力します。
java -jar
pj_platform
XXX
_generic.jar
-mode=console
-log=/home/logs/platform_install.log
詳細については、「詳細なインストール ログの生成」を参照してください。
コンソールモード インストール プロセスでは、各セクションでのプロンプトに対し、選択肢の番号を入力するか、〔Enter〕を押してデフォルトを受け入れます。インストール プロセスを終了するには、任意のプロンプトに exit
(または x
) と入力します。選択内容を確認または変更する場合は、プロンプトに previous
(または p
) と入力します。次のウィンドウに進むには、next (または省略形の n
) と入力します。
注意 : この節にあるサンプルのコンソール テキストとディレクトリ パス名では、パス名の表記に Windows の規約 (円記号) を使用しています (たとえば、C:¥bea¥weblogic81
)。UNIX システムでパス名を入力する場合は、パス名の表記に UNIX の規約 (スラッシュ) を使用します (たとえば、/home1/bea/weblogic81
)。
次に、インストール プログラムの手順を説明します。前の節の説明に従って、コンソール モードでインストール プログラムを起動した後で、この手順を実行します。
1
を入力する。ライセンス契約全体を確認するには、数回〔Enter〕を押すか、Down
と数回入力します。前に表示されていた部分に戻るには、Up
と入力します。2
を入力する。2
と入力すると、インストール プロセスが終了します。
BEA ホーム ディレクトリの選択:
--------------------------
*BEA ホームの選択
1|新しい BEA ホームを作成する [C:¥bea]
->2|既存の BEA ホームを使用する [D:¥beahome1]
選択するインデックス番号を入力してください または [Exit][Previous][Next]>
注意 : [Exit]
、[Previous]
、および [Next]
を入力する際は、完全な単語を入力する代わりに、x
、p
、および n
の 1 語のショートカットをそれぞれ使用できます。
2
または next
(または省略形の n
) と入力するか、〔Enter〕を押します。システムに複数の BEA ホーム ディレクトリがある場合は、追加のプロンプトでディレクトリが表示されます。目的の BEA ホーム ディレクトリの番号を入力します。1
と入力し、次のプロンプトで、BEA ホーム ディレクトリの絶対パスを入力します (たとえば、C:¥beahome2
)。指定したディレクトリが存在しない場合は、自動的に作成されます。 既存の BEA ホーム ディレクトリを使用する場合にも、新しい BEA ホーム ディレクトリを作成する場合にも、次のようなプロンプトで選択内容を確認します。
BEA ホーム ディレクトリの選択:
--------------------------
*BEA ホームの選択
->1|はい、この BEA ホーム ディレクトリを使用します [C:¥bea]
2|いいえ、BEA ホーム ディレクトリの選択に戻ります
選択するインデックス番号を入力してください または [Exit][Previous][Next]>
選択内容を受け入れる場合は、コマンドラインに 1
と入力するか、〔Enter〕を押します。選択内容を変更する場合は、2
と入力して、[BEA ホーム ディレクトリの選択] パネルに戻ります。
インストール タイプの選択:
--------------------
->1|完全インストール
|BEA WebLogic Platform の完全インストールを実行します。
2|カスタム インストール
|インストールするソフトウェア コンポーネントを選択し、オプションで
コンフィグレーションを実行します。
選択するインデックス番号を入力してください または [Exit][Previous][Next]>
1
と入力するか、〔Enter〕を押す。(ファイル名の先頭に net_
が付く) ネット インストーラを使用している場合は、[Specify Download Options] プロンプトが表示されます。手順 6 に進みます。
CD-ROM からインストールする場合、またはパッケージ インストーラを使用する場合は、[製品ディレクトリの選択] プロンプトが表示されます。手順 7 に進みます。
2
と入力する。[インストールするコンポーネントの選択] プロンプトが表示されます。標準インストールとカスタム インストールの詳細については、「インストール タイプの選択」を参照してください。
インストールするコンポーネントを選択してください。
-----------------------------
Release 8.1.x.0
+----WebLogic Server [1] v
¦ +----Server [1.1] v
¦ +----Server Examples [1.2] v
+----WebLogic Workshop [2] v
¦ +----Workshop Runtime Framework [2.1] v
¦ +----WebLogic Workshop Application Developer Edition [2.2] v
¦ +----Workshop Samples [2.3] v
+----WebLogic Integration [3] v
¦ +----Integration Server [3.1] v
¦ +----WebLogic Workshop Integration Extension [3.2] v
¦ +----Integration Examples [3.3] v
¦ +----BPEL インポートおよびエクスポート ツール [3.4]
¦ +----TIBCO Rendezvous(TM) コントロールおよびイベント ジェネレータ [3.5]
+----WebLogic Portal [4] v
¦ +----Portal Server [4.1] v
¦ +----WebLogic Workshop Portal Extension [4.2] v
¦ +----Portal Examples [4.3] v
+----Platform のサンプルおよびユーティリティ [5] v
+----Platform ツアー [5.1] v
選択を切り替えるには、括弧内に表示される数字を正確に入力してください または
[Exit][Previous][Next]>
注意 : WebLogic Server インストーラを使用している場合は、WebLogic Server および WebLogic Workshop のコンポーネントのみが表示されます。
デフォルトでは、選択されたコンポーネントがインストールされます。選択されているコンポーネントの各行には、x
(UNIX システム) またはチェック マーク (Windows システム) が付いています。BPEL インポートおよびエクスポート ツール
などのコンポーネントが選択されていない場合は、システムにインストールされません。コンポーネントをインストールするように選択するには、コマンドラインでコンポーネントの数値コードを入力します。コンポーネントを選択解除するには、括弧内に表示されているとおりに、コマンドラインにコンポーネントの数値コードを正確に入力します。たとえば、WebLogic Server の Server Examples をインストールしない場合は、コマンドラインに 1.2
と入力します。
注意 : システムにすでにインストールされているコンポーネントについては、括弧内に Installed
という単語が表示されます。
コンポーネントを選択したら、〔Enter〕を押すか、next
(または省略形の n
) と入力します。選択内容を確認するよう求められます。選択内容を受け入れる場合は、コマンドラインに 1
と入力するか、〔Enter〕を押します。選択内容を変更する場合は、2
と入力して [コンポーネントの選択] パネルに戻ります。
注意 : インストールするコンポーネントを選択または選択解除すると、インストール プログラムによりコンポーネント間の依存関係がチェックされ、選択されたコンポーネントのリストが自動的に修正されます。たとえば、WebLogic Server コンポーネントを選択解除すると、残りのコンポーネントも選択解除されます。これらのコンポーネントの実行には WebLogic Server が必要なためです。
パッケージ インストーラを使用する場合は、[製品ディレクトリの選択] プロンプトが表示されます。手順 7 に進みます。
ネット インストーラ (ファイル名が net_
で始まるインストール プログラム) を使用する場合は、[Specify Download Options] プロンプトが表示されます。
SPECIFY DOWNLOAD OPTIONS
1- Modify Storage directory (c:¥tmp)
2- Modify Remove download files after installation (No)
3- Modify Proxy Host (none)
4- Modify Proxy Port (none)
5- Modify Username (none)
6- Modify Password (none)
Enter a number or [Exit][Previous][Next]>
注意 : 以前に WebLogic Platform をインストールしており、インストール プロセス中にストレージ ディレクトリを指定した場合は、そのディレクトリの絶対パス名がデフォルトとして表示されます。ストレージ ディレクトリを指定していない場合は、システムの一時ディレクトリがデフォルトとして指定されます。アーカイブ ファイルとインストール プログラムを十分に格納できるスペースが一時ディレクトリにあることを確認してください。インストール プログラムに必要な一時スペースの詳細については、「一時ディスク スペースの要件」を参照してください。
デフォルトを受け入れる場合は、next
(または省略形の n
) と入力するか、〔Enter〕を押します。以前のインストールでダウンロード ストレージ ディレクトリを指定しておらず、今回ダウンロードするファイルを保存する場合は、インストールを続行する前にディレクトリを指定する必要があります。
1
と入力する。プロンプトが表示されたら、目的のディレクトリの絶対パス名を入力します。そのディレクトリが存在しない場合は、自動的に作成されます。2
と入力する。ダウンロード オプションが再度表示されます。[Modify Remove download files after installation
] オプションが [Yes
] に設定されています。このオプションでデフォルト (No)
を設定すると、ダウンロードしたファイルが、指定したストレージ ディレクトリに保存されます。ソフトウェアのダウンロードの詳細については、「Web 配布」を参照してください。
プリファレンスを指定したら、指定したストレージ ディレクトリにファイルがダウンロードされます。ダウンロードが完了すると、コンポーネントのアーカイブ ファイルが正常にダウンロードされたかどうか検証されます。インストール プログラムでダウンロードの完全性が確認できない場合は、次のメッセージが表示されます。
The required installation files could not be verified.You
may download them from BEA or select different components
bea_home
¥weblogic81
) を選択するか、新しい製品ディレクトリを作成します。 新しいディレクトリを指定すると、そのディレクトリが自動的に作成されます。
製品ディレクトリの選択:
-------------------------
"製品インストール ディレクトリ" = [C:¥bea¥weblogic81]
新規入力 製品インストール ディレクトリ または [Exit][Previous][Next]>
next
(または省略形の n
) と入力して現在の選択内容を受け入れます。
ノード マネージャを Windows のサービスとしてインストール
->1 - はい、今インストールします。
2 - いいえ、今はインストールしません。インストール後にノード マネージャを
Windows サービスとして登録する方法については製品のドキュメントを参照
してください。
番号を入力してください または [Exit][Previous][Next]>
ノード マネージャを Windows サービスとしてインストールする場合は、1
と入力するか、〔Enter〕を押します。詳細については、「Windows サービスとしてのノード マネージャのインストール」を参照してください。ノード マネージャを Windows サービスとしてインストールしない場合は、2
と入力します。
この時点で、指定したディレクトリにファイルがインストールされます。
注意 : インストール プログラムが、かなり長時間停止しているように見える場合がありますが、異常ではありません。これは特にインストールの最後に起こります。このような場合でも、インストール プログラムは動作しています。
製品は、初めてインストールした後にすぐに使い始めることができます。これは、WebLogic Platform のデフォルトでは、BEA ホーム ディレクトリにインストールされる開発ライセンスが使用されるためです。ソフトウェアに慣れるために QuickStart アプリケーションを使用することをお勧めします。また、WebLogic Platform ツアーを利用したり (WebLogic Platform の完全インストールを行った場合)、付属サンプルを実行してください。詳細については、「インストール後の作業」を参照してください。
注意 : QuickStart は、コンソールモード インストールやサイレントモード インストールでは、自動的には起動されません。QuickStart は、[スタート] メニュー (Windows) またはコマンドライン (Windows および UNIX) から起動できます。詳細については、「QuickStart の使用」を参照してください。
WebLogic Platform および WebLogic Server のリリース 8.1 の詳細については、以下の該当するリリース ノートを参照してください。
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/platform/docs81/relnotes/relnotes.html
にある『BEA WebLogic Platform 8.1 リリース ノート』http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs81/notes/index.html
にある『リリース ノート』
![]() ![]() |
![]() |
![]() |