ヘッダーをスキップ
Oracle Secure Backupリファレンス
リリース10.1
B28441-02
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

restore

用途

restoreコマンドは、ファイル・システムのリストア・リクエストを作成する場合に使用します。ファイル・システムのリストア操作は、Recovery Manager(RMAN)によって開始されるデータベースのリストア操作とは異なっています。

restoreコマンドを使用すると、カタログ・ベースのリストア操作またはRAWリストア操作が可能です。カタログ・ベースのリストアでは、リストアするオブジェクトのカタログを参照します。オブジェクト名を特定してインスタンスを選択すると、オブジェクトをリストアできます。RAWリストアでは、バックアップの2次ストレージの場所(ボリュームIDおよびバックアップ・イメージのファイル番号)についての情報が別に必要になります。バックアップのすべてのデータのリストア、または個々のファイルまたはディレクトリの指定ができます。

リストア・リクエストは、restoreコマンドを--go--gocatalogまたは--gorawオプション付きで実行するまでは、obtoolによってローカルに保持されます。これらのオプションを実行すると、Oracle Secure Backupにより、すべてのリストア・リクエストがジョブに変換され、Oracle Secure Backupスケジューラに送信されます。


関連項目:

関連コマンドについては、「リストア用コマンド」を参照してください。

前提条件

restoreコマンドを特権モードで実行するように指定している場合、またはNDMPでアクセスするホストにファイルをリストアする場合、restoreコマンドを使用するには、特権ユーザーとしてのリストア実行(perform restores as privileged user)権を備えている必要があります。それ以外の場合は、自分によるリストア実行(perform restores as self)権を備えている必要があります。

使用方法

obtoolは、host変数を使用して、バックアップをリストアするホストの名前を決定します。hostのデフォルト値は、obtoolが実行されているホストの名前です。host変数はsetまたはcdコマンドで設定できます。

構文

構文1

次の構文は、Oracle Secure Backupのカタログを参照してデータをリストアする場合に使用します。「構文1の意味」を参照してください。

restore::=

res•tore [ --tohost/-h hostname ] [ --device/-d drivename ]
[ --privileged/-g | --unprivileged/-G ]
[ --replaceexisting/-e | --keepexisting/-E ]
[ --replaceinuse/-u | --keepinuse/-U ] [ --incremental/-i ]
[ --noposition/-X ] [ --priority/-p schedule-priority ]
[ --select/-s data-selector[,data-selector]... ]
[ --obtaropt/-o obtar-option ]... [ --go | --gocatalog | --goraw ]
{ pathname [ --aspath/-a pathname ] }...

構文2

次の構文は、RAWリストア操作を実行する場合に使用します。「構文2の意味」を参照してください。

restore::=

res•tore --raw/-R [ --tohost/-h hostname ] [ --device/-d drivename ]
[ --privileged/-g | --unprivileged/-G ]
{ --filenumber/-F filenumber }
{ --vid/-v vid[,vid ]... } [ --tag/-t tag[,tag]... ]
[ --replaceexisting/-e | --keepexisting/-E ]
[ --replaceinuse/-u | --keepinuse/-U ] [ --incremental/-i ]
[ --priority/-p schedule-priority ]
[ --obtaropt/-o obtar-option ]... [ --go | --gocatalog | --goraw ]
{ --all/-A | { pathname [--aspath/-a pathname ] [ --position/-x position ] }... }

意味

構文1の意味

--tohost/-h hostname

データのリストア先となるホスト・マシンの名前を指定します。

--device/-d devicename

リストア操作の実行に使用するライブラリまたはテープ・ドライブを指定します。デバイス名の命名規則については、「devicename」を参照してください。

--privileged/-g

リストア操作を特権モードで実行することを指定します。

UNIXシステム上では、権限付きのリストア・ジョブはユーザーIDrootによって実行できます。Windowsシステムでは、このジョブは、Windowsクライアント上のOracle Secure Backupサービスと同じアカウントIDで実行されます。

--unprivileged/-G

リストア操作を非特権モードで実行することを指定します(デフォルト)。

権限が不要のリストア・ジョブは、mkuserコマンドで指定したUNIXユーザーまたはWindowsアカウントIDで実行できます。ファイル・システム・データへのアクセスは、このIDを持つUNIXユーザーまたはWindowsアカウントの権限によって制限されます。

--replaceexisting/-e

既存のファイルを上書きします(デフォルト)

--keepexisting/-E

既存のファイルを上書きしません。

--replaceinuse/-u

使用中のファイルをバックアップ・イメージからのファイルで置き換えます。Windowsは、使用中の各ファイルを、最後に使用していたユーザーがクローズした時点で削除します。このオプションはWindowsでのみ使用可能です。

--keepinuse/-U

使用中のファイルを変更せずに残します(デフォルト)。このオプションはWindowsでのみ使用可能です。

--incremental/-i

増分リストア・ルールを適用するようにNASデータ・サーバーに指示します。このオプションは、この機能を実装しているNASデータ・サーバーにのみ適用されます。このオプションは、obtarを使用して作成されたファイル・システムのバックアップには適用されません。

通常、リストア操作は追加的に実行されます。すなわち、全体バックアップまたは増分バックアップからリストアされる各ファイルおよびディレクトリは、リストア先のディレクトリに追加されていきます。ファイルがOracle Secure Backupによる最新のバックアップ以降にディレクトリに追加されている場合は、リストア操作ではこの新しく追加されたファイルは削除されません。

--incrementalを指定すると、NASデータ・サーバーは各ディレクトリを最後の増分バックアップ時の状態にリストアします。最後の増分バックアップ前に削除されたファイルは、この増分バックアップのリストア時にはNASデータ・サービスによって削除されます。

たとえば、file1およびfile2を含む、/homeの増分バックアップを作成したと仮定します。次に、file1を削除し、/homeの増分バックアップをもう1つ作成します。/homeの通常リストアを実行すると、ディレクトリにはfile1およびfile2が含まれます。/homeのNDMP増分リストアを実行すると、ディレクトリにはfile2のみが含まれます。

--noposition/-X

リストア操作の速度向上のため、Oracle Secure Backupが使用可能な位置データを使用しないことを指定します。このオプションは位置データが破損している場合に使用します。たとえば、obcopyでテープのコピーを作成したが、必要なファイルのテープ上における物理的な位置が変わってしまった場合などに使用します。

--priority/-p schedule-priority

リストアに割り当てるスケジュールの優先度を指定します。schedule-priorityプレースホルダの詳細は、「schedule-priority」を参照してください。

--select/-s data-selector ...

指定したdata-selectorに基づいて、データをフィルタ処理します。data-selectorプレースホルダの詳細は、「data-selector」を参照してください。

--obtaropt/-o obtar-option ...

obtarオプションを指定します。たとえば、-Jを指定すると、デバッグ・モードが有効になり、リストア記録に詳細が記述されます。obtarオプションの詳細は、「obtarのオプション」を参照してください。

--go

キュー内のすべてのリストア・リクエストをOracle Secure Backupスケジューラにリリースします。

--gocatalog

バックアップ・カタログのキュー内のリストア・リクエストをOracle Secure Backupスケジューラにリリースします。

--goraw

キュー内のRAWリストア・リクエストをOracle Secure Backupスケジューラにリリースします。RAWリストア・リクエストはバックアップ・カタログ・データを使用しません。

pathname ...

バックアップしたファイルのバックアップ・カタログを参照して取得したパス名を指定します。--aspathを指定しない場合、Oracle Secure Backupはバックアップを同じパスにリストアします。pathnameがリストア先のホスト上に見つからない場合は、そのパスがOracle Secure Backupによって作成されます。

たとえば、brhost2のバックアップ・カタログを参照し、/homeディレクトリをリストア元として特定したと仮定します。restore /homeコマンドを実行すると、バックアップがbrhost2/homeディレクトリにリストアされます。

--aspath/-a pathname

Oracle Secure Backupがファイルをリストア可能な代替パス名を指定します。たとえば、/homeのバックアップを/tmp/homeにリストアする場合は、restore /home --aspath /tmp/homeと指定します。

pathnameがリストア先のホスト上に存在しない場合にそのパスがOracle Secure Backupによって作成される点に注目してください。

構文2の意味

「構文1」と共通のオプションはこの項では説明していません。

--raw/-R

Oracle Secure Backupカタログを使用しないリストア操作であるRAWリストア操作を指定します。ファイル・システム・オブジェクトがバックアップされているテープ・ボリュームのID(ボリュームIDまたはバーコード)およびバックアップ・イメージ・ファイルの番号を指定する必要があります。

--filenumber/-F filenumber

バックアップが配置されているテープ上のファイル番号を指定します。filenumberプレースホルダの説明は、「filenumber」を参照してください。

--vid/-v vid ...

ボリュームIDを使用してバックアップを選択します。vidプレースホルダの詳細は、「vid」を参照してください。

--tag tag ...

ボリューム・タグ(バーコード)を使用してバックアップを選択します。

--all/-A

バックアップのすべてのデータをリストアします。

pathname ...

バックアップしたファイルまたはディレクトリの絶対パス名を指定します。バックアップされたファイルの絶対パス名が不明の場合は、obtar -tvfを使用して検索するか、またはバックアップ・イメージ全体をリストアします。--aspathを指定しない場合、Oracle Secure Backupはバックアップを同じパスにリストアします。

pathnameがリストア先のホスト上に存在しない場合にそのパスがOracle Secure Backupによって作成される点に注目してください。

--aspath/-a pathname

Oracle Secure Backupがファイルをリストア可能な代替パス名を指定します。たとえば、/private/lashdownのバックアップを/tmp/private/lashdownにリストアする場合は、restore /private/lashdown --aspath /tmp/private/lashdownと指定します。

pathnameがリストア先のホスト上に存在しない場合にそのパスがOracle Secure Backupによって作成される点に注目してください。

--position/-x position ...

テープにおけるデータの位置を指定します。

例2-119では、Oracle Secure Backupカタログに保存された、/home/dataディレクトリの最新のバックアップ・イメージを表示します。restoreコマンドは、リストア・リクエストを優先度1でスケジューラに提出します。Oracle Secure Backupはジョブを実行し、データをリストアします。

例2-119 Oracle Secure Backupカタログを使用した、RAWリストア操作の実行

ob> set host brhost2
ob> cd /home/data
ob> ls
bin/  c_files/  tree/
ob> lsbackup latest
      Backup       Backup  Volume            Volume       File Sect Backup
   Date and Time       ID  ID                Tag             #    #  Level
2005/03/28.11:17:02     2  VOL000003         ADE201          1    1      0
ob> restore --select latest --priority 1 --go /home/data
Info: raw restore request 1 submitted; job id is admin/6.
ob> lsjob admin/6
Job ID           Sched time  Contents                       State
---------------- ----------- ------------------------------ ---------------------------------------
admin/6          none        restore 1 item to brhost2      completed successfully at
                                                            2005/03/29.16:34

例2-120では、RAWリストア・リクエストをスケジューラに提出します。このリクエストでは、/home/dataディレクトリをボリュームVOL000003からリストアするよう指定しています。Oracle Secure Backupはジョブを実行し、データをリストアします。

例2-120 RAWリストア操作の実行

ob> restore --raw --filenumber 1 --vid VOL000003 /home/data
ob> restore --go
Info: raw restore request 1 submitted; job id is admin/76.
ob> lsjob admin/7
Job ID           Sched time  Contents                       State
---------------- ----------- ------------------------------ ---------------------------------------
admin/7          none        restore 1 item to brhost2      completed successfully at
                                                            2005/03/29.17:00