![]() ![]() ![]() ![]() |
以下の節では、Oracle CEP 10.3 の新機能と変更点について説明します。
Oracle CEP バージョン 10.3 には、次の新機能があります。
1 つの Oracle CEP ドメインに複数のサーバをコンフィグレーションし、サーバをクラスタ化して高可用性を実現できるようになりました。
Oracle Complex Event Processing クラスタのコンフィグレーションと使用に関するページを参照してください。
Oracle CEP アプリケーションでは、必要に応じてイベントをキャッシュにパブリッシュしたり、キャッシュにあるイベントを使用したりすることで、イベントの可用性を高め、イベント処理アプリケーションのパフォーマンスを向上させることができます。キャッシュは、アプリケーション全体のパフォーマンス向上という目的専用に作成された、イベント用の一時的なストレージ領域です。アプリケーションが正常に機能するためにキャッシュは必ずしも必要ではありません。
「Oracle CEP キャッシングの使用」を参照してください。
Oracle CEP のイベント リポジトリ機能を使用すると、イベント処理ネットワーク (EPN) を通じて流れるイベントを記録、格納できるため、後からイベントを再生できます。イベント リポジトリは、プロセッサやストリームなどのステージごとにコンフィグレーションされます。
Visualizer オンライン ヘルプの「EPN を通じて流れるイベントの記録と再生」を参照してください。
Oracle CEP Visualizer (以降は簡単に Visualizer と呼びます) は、Oracle CEP からのデータを使用し、そのデータを便利で直感的な方法でシステム管理者やオペレータに表示し、さらに特定のタスクにおいてコンフィグレーションの変更を行うために受け入れたデータを再び Oracle CEP に返す Web 2.0 アプリケーションです。
「Visualizer の概要」を参照してください。
HTTP パブリッシュ/サブスクライブ サーバは、ブラウザ ベースのクライアントなどの Web クライアントが、すべて HTTP 上での非同期メッセージを使用して、チャネルにサブスクライブし、利用可能なメッセージを受信し、これらのチャネルにメッセージをパブリッシュするためのメカニズムです。Oracle CEP の各インスタンスには、アプリケーションに HTTP パブリッシュ/サブスクライブ機能を実装するためにプログラマが使用できる pub-sub サーバが含まれています。
「HTTP パブリッシュ/サブスクライブ アダプタの使用と作成」を参照してください。
Oracle CEP には、Java コードを作成せずに JMS キューとの間でメッセージを送受信するためにイベント アプリケーションで使用できる、着信および発信 JMS アダプタの両方が個別に用意されています。
JMS アダプタの使用を参照してください。
Configuration Wizard は、Oracle CEP ドメインを作成するための新しいツールです。
Configuration Wizard を使用したドメインの作成に関するページを参照してください。
「パラメータ化されたクエリ」を参照してください。
SELECT
句を別の SELECT
句または WHERE
句に埋め込むことができます。WHERE
句の中でサブクエリを使用するときに、IN
キーワードと EXISTS
キーワードの両方を使用できます。これまでは、これらのキーワードを使用できるのは FROM
句のみであり、内部クエリと外部クエリを関連付ける機能はありませんでした。
「単純サブクエリと相関サブクエリ」を参照してください。
動的なイベント プロパティと共に、INSTANCEOF
、CAST
、および EXISTS
関数もこのリリースに追加されました。
「動的なイベント プロパティ」を参照してください。
Oracle CEP には、データ ストリームとイベント ストリーム、コンフィグレーション、ユーザ名とパスワードのデータ、セキュリティ ポリシー情報、リモート資格、ネットワーク トラフィックなどのサーバ リソースを保護するさまざまなメカニズムが用意されています。
Oracle CEP では、認証、承認、ロール マッピング、および資格マッピング用のさまざまなセキュリティ プロバイダがサポートされています。初期インストールの時点では、Oracle CEP は認証および承認の両方にファイルベース プロバイダを使用するようにコンフィグレーションされています。LDAP または DBMS プロバイダを使用するようにシステムをコンフィグレーションすることもできます。
詳細については、「Oracle CEP のセキュリティのコンフィグレーション」を参照してください。
Oracle CEP バージョン 10.3 の変更点および非推奨になった機能は次のとおりです。
HelloWorld のサンプルは次のように簡略化されました。
「HelloWorld のサンプル」を参照してください。
Oracle CEP プログラミング モデルは次のように変更されました。
com.bea.wlevs.ede.api.RunnableBean
を実装する必要があります。
Oracle CEP プログラミング モデルの概要を参照してください。
クラスタ化およびマルチサーバ環境をサポートするために用意されているサンプル ドメインのディレクトリ構造が変更されました。
これまでは、すべてのドメイン ファイルが ORACLE_CEP_HOME
/ocep_10.3/samples/domains/helloworld_domain
などのドメイン ディレクトリの直下に格納されていました。ORACLE_CEP_HOME
は Oracle CEP の最上位インストール ディレクトリを指します。
10.3 リリースでは、ドメイン ディレクトリには単一のサーバに対応する 1 つまたは複数のサブディレクトリがあります。このディレクトリに、該当のサーバのすべてのコンフィグレーション ファイルが含まれます。たとえば、HelloWorld ドメインには単一のサーバが含まれており、このサーバのコンフィグレーション ファイルは ORACLE_CEP_HOME
/ocep_10.3/samples/domains/helloworld_domain/defaultserver
ディレクトリにあります。
ドメイン作成用の新しい Configuration Wizard は、更新されたこのディレクトリ構造に対応しています。
Oracle Complex Event Processing ドメインの作成に関するページを参照してください。
Deployer ツールの -start
および -stop
コマンドは非推奨になりました。
-install
コマンドを使用してアプリケーションをインストールすると、すべての内部初期化タスクの完了後に Oracle CEP がアプリケーションを自動的に起動します。その後 Oracle CEP サーバ インスタンスを停止して起動する場合、アプリケーションは自動的に停止し、起動します。
Deployer ツールには、-suspend
および -resume
という 2 つの新しいオプションがあります。-suspend
は現在実行中のアプリケーションを中断するとき、-resume
は中断したアプリケーションを再開するときに使用します。
「Deployer コマンドライン リファレンス」を参照してください。
このバージョンでは、Oracle CEP の管理フレームワークが大幅に見直されました。
詳細については、「MBean を使用したアプリケーション、サーバ、およびドメインの管理」を参照してください。以前のバージョンの Oracle CEP (WebLogic Event Server 2.0) との下位互換性がない変更点については、「下位互換性について」を参照してください。
サーバ自体のロギングの重大度だけでなく、サーバのモジュールについてもロギングの重大度を指定できるようになりました。サーバの重大度はモジュールの重大度でオーバーライドされます。
詳細については、「ロギングとデバッグのコンフィグレーション」を参照してください。
Oracle CEP 10.3 へのアップグレードは 2 つのステップで実行します。まずアプリケーションをアップグレードし、次アプリケーションのデプロイ先となるドメインをアップグレードします。次の節で各ステップについて説明します。
この節では、WebLogic Event Server バージョン 2.0 で開発したアプリケーションを Oracle CEP 10.3 で実行できるようにアップグレードするために必要な手順を説明します。
MANIFEST.MF
ファイルを更新して、Spring フレームワークおよび Oracle CEP パッケージの新しいバージョンと新しい必須のパッケージがインポートされるようにします。具体的には次のとおりです。2.5.5
に更新します。例を示します。Import-Package:
org.springframework.aop.framework;version="2.5.5
",
org.springframework.aop;version="2.5.5
",
...
3.0.0.0
に更新します。例を示します。Import-Package:
com.bea.wlevs.ede;version="3.0.0.0
",
com.bea.wlevs.ede.api;version="3.0.0.0
",
...
Import-Package
ヘッダに含まれていない場合は、追加します。Import-Package:
com.bea.wlevs.management.configuration.spi;version="3.0.0.0",
...
com.bea.wlevs.management.spi;version="3.0.0.0",
com.bea.wlevs.monitor;version="3.0.0.0",
com.bea.wlevs.spi;version="3.0.0.0",
com.bea.wlevs.spring.support;version="3.0.0.0",
commonj.work;version="1.4.0.0",
org.springframework.osgi.extensions.annotation;version="1.1.0",
com.bea.wlevs.ede.spi;version="3.0.0.0",
com.bea.wlevs.configuration.internal;version="3.0.0.0",
注意 : | この変更は WebLogic Event Server 2.0 と Oracle CEP 10.3 の間で行われる Spring フレームワークのアップグレード (2.0 から 2.5 へ) に起因するものであり、Oracle CEP のアップグレードに直接起因するものではありません。 |
変更については、該当する 2.5 XSD スキーマを参照してください。
Spring : http://www.springframework.org/schema/beans/spring-beans.xsd
Spring DM : http://www.springframework.org/schema/osgi/spring-osgi.xsd
以下に、必要になる可能性がある一般的な変更の一部を示します。変更はこれらに限定されません。
<osgi:service-property>
タグにプロパティを指定する場合は、古い <prop>
タグではなく、<entry>
タグと key
および value
属性を使用します。更新する 2.0 のタグの例を次に示します。<osgi:service-properties><prop key="type">SocketAdapterType</prop>
</osgi:service-properties>
<osgi:service-properties><entry key="type" value="SocketAdapterType"/>
</osgi:service-properties>
value
または ref
属性は常に明示的な値に設定する必要があります。デフォルト値の暗黙的な使用を示す空の文字列は設定できなくなりました。更新する 2.0 のタグの例を次に示します。<wlevs:adapter id="fileAdapter" provider="FileAdapterType">
<!-- file: empty value uses default<wlevs:instance-property name="file" value="" />
<wlevs:listener ref="algoTradingProcessor"/>
</wlevs:adapter>
<wlevs:adapter id="fileAdapter" provider="FileAdapterType"><wlevs:instance-property name="file" value="test.file" />
<wlevs:listener ref="algoTradingProcessor"/>
</wlevs:adapter>
上記の変更を行った後、アプリケーションを再アセンブルして Oracle CEP 10.3 にデプロイします。「Oracle Complex Event Processing アプリケーションのアセンブルとデプロイ」を参照してください。
デプロイメント中にパッケージを検出できないことを示す例外が発生した場合は、該当のパッケージを MANIFEST.MF
ファイルの Import-Package
ヘッダに追加してから、アプリケーションを再アセンブルし、再デプロイします。アプリケーションが正常にデプロイされるまで、この方法でパッケージの追加を続けてください。
この節では、WebLogic Event Server 2.0 ドメインを Oracle CEP 10.3 で正常に実行できるようにアップグレードするために必要な手順を説明します。
わかりやすくするために、既存の WebLogic Event Server 2.0 ドメインは /bea/user_projects/domains/mydomain20
ディレクトリにあると想定します。
この手順では、新しい Oracle CEP 10.3 ドメインを mydomain30
とし、そのドメインに defaultserver
という単一のサーバがあるとします。サーバ ファイルは /oracle_cep/user_projects/domains/mydomain30/defaultserver
ディレクトリにあるとします。
「Oracle CEP スタンドアロン サーバ ドメインの作成と更新」を参照してください。
atnstore.txt
ファイルを開きます。このファイルは、メイン ドメイン ディレクトリの config
サブディレクトリにあります。このファイルに新しい Oracle 10.3 グループを追加します。group: wlevsDeployers
description:
group: wlevsApplicationAdmins
description:
group: wlevsBusinessUsers
description:
group: wlevsOperators
description:
startwlevs.cmd
(Windows) または startwlevs.sh
(Unix) コマンド スクリプトを更新し、新しい Oracle 10.3 バイナリを指すようにします。stopwlevs.cmd
(Windows) または stopwlevs.sh
(Unix) コマンド スクリプトを更新し、新しい Oracle 10.3 バイナリを指すようにします。
管理フレームワークにおける以下の変更点には下位互換性がありません。
isRegistered()
、preRegister()
、postRegister()
、getMBeanInfo()
StageMBean
から削除され、com.bea.wlevs.monitor.management.MonitorRuntimeMBean
に置き換えられました。com.bea.wlevs.management.boot.BootMBean
が削除されました。com.bea.wlevs.management.configuration.ConfigSessionBean
が削除されました。AppDeploymentMBean
の ObjectName
が変更され、DomainMBean
が親として含まれるようになりました。com.bea.wlevs.server.management.mbean.ServerRuntimeMBean
が com.bea.wlevs.management.runtime.ServerRuntimeMBean
に変更されました。com.bea.wlevs.management_*.
以外に、com.bea.wlevs.management.api_*
および com.bea.wlevs.management.spi_*
という 2 つのモジュールが追加されました。com.bea.wlevs.spi.ManagementService
が、バンドル com.bea.wlevs.spi_*
から com.bea.wlevs.management.spi_*
に移されました。
![]() ![]() ![]() |