この追補は 19 章からなる 2 部構成になっています。
パート I は SunOS リリース 4 から SunOS リリース 5.8 コンピュータ環境への移行を行うユーザーおよびシステム管理者のための最新情報を検索するために使用してください。
パート I の構成は次のようになっています。
第 1 章「概要」では、Solaris オペレーティング環境への移行の利点を示すため、『Solaris 移行ガイド』を紹介します。
第 2 章「主な変更点について」では SunOS リリース 5.8 で追加または強化された機能に関する情報と、この追補の各節の関係を示します。
第 3 章「SunOS 4.x システムから Solaris 8 オペレーティング環境への変換」には、SunOS リリース 4 から SunOS リリース 5.8 オペレーティングシステムへの移行に関する最新情報のリファレンスが含まれます。
第 4 章「互換パッケージの使用方法」では、移行の間、SunOS リリース 4 のコマンドおよびアプリケーションを使用可能にするための、ソース互換パッケージおよびバイナリ互換パッケージについて簡単に説明します。
第 5 章「セキュリティ」では SunOS リリース 4 と Solaris 8 のセキュリティ上の主な違いを説明します。この章には、『Solaris 移行ガイド』の記載内容を更新する情報のリファレンスも含まれます。
第 6 章「ユーザー環境の管理」では Solaris 8 オペレーティング環境をインストールした後のローカルユーザー環境の設定に関する更新情報を提供します。
第 7 章「デバイスの管理」では、SunOS リリース 5.8 におけるデバイス管理の変更点について説明し、『Solaris 移行ガイド』に含まれている情報の最新リファレンスを提供します。
第 8 章「起動とシャットダウン」ではシステムの起動およびシャットダウンに関する変更点を説明します。
第 9 章「ファイルシステムの管理」ではファイルシステム、ディレクトリ、ファイルに関する変更点を説明します。ファイルシステムの管理に関する変更点についても説明します。
第 10 章「SunOS リリース 4.x ディスクレスクライアントをサポートする Solaris 8 サーバーの設定」では、SunOS リリース 4 を SunOS リリース 5 サーバーへ追加するため使用される SUNwhinst パッケージに関する最新情報を提供します。
第 11 章「プリンタ、端末、モデムの管理」では Solaris 8 プリンタ管理におけるプリンタの変更点について説明し、シリアルポートの管理に関する情報の最新リファレンスを提供します。
第 12 章「ネットワークサービスの管理」ではネットワークサービスの変更点について概要を説明します。
第 13 章「ネームサービスの使用方法」では NIS、NIS+、ドメインネームシステム (DNS) に関する更新情報を提供します。
第 14 章「Solaris 共通デスクトップ環境」では CDE 上の Solaris 関連マニュアルのリファレンスを提供します。
パート II は SunOS リリース 4 から SunOS リリース 5.8 プログラミング環境への移行を行う開発者向けの最新情報を検索するために使用してください。
パート II の構成は次のようになっています。
第 15 章「コンパイラ、リンカー、デバッガ」では、コンパイラ、リンカー、およびデバッガに追加または削除された機能について説明します。
第 16 章「ツールとリソース」では、ioctl() 要求、ptrace() 要求値、ライブラリ、および make に関する変更点を含む、開発環境および SCCS 機能のためのツールおよびリソースへの変更点について説明します。
第 17 章「ネットワークと国際化機能」ではプログラミング環境に関係する Solaris 8 のネットワーク機能について言及します。この章では、強化された国際化機能についても説明します。
第 18 章「システムとデバイスの構成」ではシステムおよびデバイス構成に関する Solaris 関連マニュアルのリファレンスを提供します。
第 19 章「デバイスドライバと STREAMS」ではデバイスドライバインタフェース、devinfo コマンド、移植に関する考察、 STREAMS、および Solaris 8 ドライバアーキテクチャに関する変更点についての Solaris 関連マニュアルのリファレンスを提供します。