Oracle® Solaris 11.2 でのネットワーク配備の計画

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 7 月
 
 

ホスト名の管理

ネットワークを構成するシステムの命名スキームを計画します。ネットワーク上の各マシンは、プライマリネットワークインタフェースの IP アドレスに対応する TCP/IP ホスト名を持つ必要があります。ホスト名は、システムのサブドメイン内で一意である必要があります。物理マシンと同様に、仮想システムにも一意の IP アドレスとホスト名を与える必要があります。

    システムには次のものを持つことができます。

  • システムの IP アドレスにマップされる複数のホスト名。たとえば、systema.mycompany.com を、www.mycompany.com として認識されるようにすることもできます。

  • IPv4 アドレスと IPv6 アドレスの両方に対する同一のホスト名。

  • ネットワークのリナンバリングに対応するため、一定期間、同一のホスト名に対して構成される新しい IP アドレスと古い非推奨の IP アドレス。

  • それぞれ一意の IP アドレスとホスト名を持つ、異なるサブネット上の複数のネットワークインタフェース。

ネットワークの計画を立てるときは、IP アドレスとそれぞれのホスト名のリストを作って、設定工程中に各マシンに簡単にアクセスできるようにしてください。このリストは、すべてのホスト名が一意かどうかを検査するために役立ちます。


注 -  プライマリインタフェースの TCP/IP ホスト名は、hostname コマンドで設定したシステムのホスト名とは別個のエンティティーです。Oracle Solaris では必須ではありませんが、両者には通常、同じ名前が使用されます。一部のネットワークアプリケーションは、この慣習に依存しています。詳細は、hostname(1)のマニュアルページを参照してください。