Go to main content
Oracle® Solaris 11.3 での DHCP の作業

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 11 月
 
 

論理インタフェース

DHCPv4 クライアントの論理インタフェースは、それぞれが独立した管理単位です。dhcpagent 構成ファイルに CLIENT_ID の値を指定することで、DHCP を実行するための特定の論理インタフェースを構成できます。例:

net0.v6.CLIENT_ID=DUID

IPv6 インタフェースの 0 番目の論理インタフェース (「物理」インタフェースとも呼ばれる) は、IPv4 とは異なり常にリンクローカルであるため、DHCPv6 は動作が異なります。リンクローカルは、DHCP サーバーなどのほかの割り当て方法が利用できない場合に、IP ネットワーク内のデバイスに IP アドレスを自動的に割り当てるために使用されます。0 番目の論理インタフェースは DHCP の制御下に置くことができないため、DHCPv6 は 0 番目の論理インタフェース上で実行されるにもかかわらず、0 番目以外の論理インタフェースだけにアドレスを割り当てます。

DHCPv6 サーバーは、DHCPv6 クライアント要求に応答して、クライアントで構成すべきアドレスのリストを返します。