ターゲット・ソース・データ検証のサブジェクトはどのように選択されますか。

試験で部分的なソース・データ検証(SDV)のみが必要な場合は、ターゲットSDVを構成し、部分的なSDV戦略を作成することを選択できます。この構成では、施設でランダムに選択された特定の数の症例と、臨床研究員(CRA)が検証する必要がある特定の質問を定義します。

試験のSDVを部分的ターゲットSDVとして設定するには、ソース・データ検証の設定の指定を参照してください。

SDV戦略を作成するには、ソース・データ検証戦略の作成およびサイトへの割当てを参照してください。

ターゲットSDVの戦略を作成する場合は、初期症例の合計数と、CRAが検証する必要がある残りの症例の割合を指定する必要があります。SDV戦略がサイトに割り当てられると、これらの数値はターゲットSDVサブジェクト・プールの基準を定義します。ターゲットSDVサブジェクト・プールは、そのサイトの検証を必要とする選択されたサブジェクトです。

「初期サブジェクト」は、(「画面障害を含む」設定に応じて)サイトへのスクリーニングまたは追加時に、定義された番号に達するまで選択されます。そこから、「残りのサブジェクト」でサブジェクトがランダムに選択され、定義された割合に達します。SDVプールでまだ選択されておらず、選択に適格なサブジェクトは、試験の後に追加されたサブジェクトがすでに選択されている場合でも、SDVプールに含めることができます。

スクリーニングで失敗した症例が含まれているかどうか(試験の一般的なSDV設定に従って)に応じて、最初の症例を異なる方法で選択でき、残りの症例の計算も異なる場合があります。
  • 「画面障害を含む」設定が「はい」に設定されている場合、SDVプールでは、サブジェクトがサイトに追加されるとすぐにデータ検証の対象とみなされます。

    スクリーニング脱落症例がSDVに適格であると仮定すると、選択される残りの症例の割合を計算するために使用される症例の合計数が、スクリーニング脱落症例も考慮されます。

  • 「画面障害を含む」設定が「いいえ」に設定されている場合、SDVサブジェクト・プールでは、ステータスが「登録済」または「無作為化」になるまでデータ検証の対象は考慮されません。症例の最初の選択を考慮すると、症例が施設に追加された順序で評価され、後で追加された症例が最初に登録されている場合でも、「スクリーニング失敗」のステータスを取得しないかぎり、症例がデータ検証のためにスキップされません。
    スクリーニング不合格の症例がSDVに適格でない場合、新しく追加された症例、スクリーニング不合格の症例およびスクリーニングが進行中の症例が、選択される残りの症例の割合を計算するために使用される症例の合計数から除外されます。これらの症例を後で合計数に含めることができるのは、症例がSDVに適格になった場合のみです。これは、後で正常にスクリーニングされたか、完了した場合に発生する可能性があります。

    ノート:

    ステータスが「スクリーニング済」の被験者は、残りの被験者の合計数でカウントされますが、SDVのこれらの被験者は、ステータスが「アクティブ」または「登録済」になるまで選択されません。

    「すべての症例のSDV」とマークされた質問は、除外された症例の検証が必要です。

次の例を考えてみます。CRAは、施設で最初の症例が3件、残りの症例が25%件追加されていることを確認する必要があります。

画面の障害が含まれる場合:

SDVに最初の3つの追加された症例が選択された後、システムはランダムに選択される残りの症例(最初の3つを除く)の症例の割合(25%)を一致させ、維持するよう継続的に努めています。ただし、この計算は常に次の整数に変換され、定義されたパーセンテージに達します。たとえば、残りの症例が1つのみの場合、残りのすべての症例の25%は0.25になりますが、システムは0.25の症例を選択できないため、1つの症例(次の整数)が選択されます。このため、最初のサブジェクト・サブセットの後に追加された最初のサブジェクトは、常に残りのサブジェクト・サブセットの一部として選択されます。新しい症例が追加されると、その症例によってランダムに選択された症例の数が指定した25%のしきい値を下回ると、まだ選択されていないすべての適格症例間で症例がランダムに選択されます。

画面の障害が除外される場合:

このシナリオでは、最初のサブジェクトは(試験プロトコルに応じて)登録または無作為化されるとのみ選択されます。したがって、サイトに追加され、登録または無作為化される最初の3つの症例が選択されます。スクリーニングに不合格の症例がある場合、次の追加された症例が、正常にスクリーニングされ、登録または無作為化されると、最初の症例プールでその場所になるとみなされます。たとえば、症例3がスクリーニングに失敗し、症例4が正常にスクリーニングされた場合、症例4はSDVに選択された3番目と最後の最初の症例になります。ただし、症例がスキップされるのは、最初の症例数が画面に失敗したときのみです。したがって、同じ例に従って、症例3がまだスクリーニングに失敗していない間に症例4が無作為化されると、システムは症例3のスポットを無作為化した場合に初期症例として予約します。この時点で、症例4はランダム化され、SDVが残りの症例として適格になります。症例3がスクリーニング脱落した時点で、システムは新しい計算を行い、症例4を3番目の初期症例として識別します(SDVに残りの症例としてすでに選択されていたかどうかは関係ありません)。次に、SDVを必要とする残りの被験者の割合を評価し、必要に応じて適格な残りの被験者から新しい選択を行います。

残りの被験者の計算は前述のように行われますが、この場合、最初の3つの被験者が選択した後に追加された登録済または無作為化された被験者の間は常に行われます。この場合、5から始まる。新規およびスクリーニングで失敗した症例がSDVに適格ではなく、合計数に影響を与えませんが、追加された症例が登録または無作為化されるたびに、症例の合計数が増加し、残りの症例の割合が再計算されます。また、被験者合計数が増加すると、選択した被験者が指定された25%のしきい値を下回る場合、システムは、定義された割合を満たすために必要な被験者をランダムに選択します。

サブジェクトの選択に影響を与える可能性のある更新

試験実施期間中に、サイトに割り当てられたSDV設定およびSDV戦略を更新できます。これらの更新の一部は、質問およびサブジェクトのSDV要件に影響する可能性があるため、SDVのサブジェクト選択が変更される可能性があります。
  • 特定の試験モード(テストまたは本番)で症例を追加した後、「スクリーニング脱落を含む」設定を「はい」から「いいえ」に更新すると、「初期症例」または「残りの症例」プールで以前に選択されたスクリーニング脱落症例はすべて除外され、データ検証は不要になります。
    • これらの症例について以前に検証されたデータがある場合、そのデータはその後変更されないかぎり検証されたままになります。それ以降のデータ変更は、除外されたサブジェクトのSDVステータスには影響しません。SDVステータスの変更の詳細は、「ソース・データ検証ステータスについて」を参照してください。
    • スクリーニング脱落症例が以前にSDVに選択され、SDVがすでに実行されていた場合、除外されると、SDV要件を満たすためにかわりに新しい適格症例(登録済/無作為化)が選択されますが、サイトの現在の戦略に置換が必要な場合のみです。

      たとえば、3つの初期症例を選択し、そのうちの1つがスクリーン障害で選択解除された場合、最初の症例数を満たす新しい症例が選択されます。ただし、戦略を2つの初期サブジェクトに変更した場合、2つの初期サブジェクトが残るため、新しいサブジェクトは選択されません。

    • 画面に失敗した症例が除外されるときに、新しい症例を選択する必要があるかどうかを識別するために再計算が実行されます。残りのサブジェクトのランダムSDVサブジェクト・プールにすでに選択されている適格サブジェクトは選択解除できませんが、以前に残りのサブジェクト・プールに選択したサブジェクトが初期サブジェクト・プールの一部になり、残りの適格サブジェクトの中から追加のサブジェクトを選択する必要がある場合があります。
  • 「画面障害を含む」設定を「いいえ」から「はい」に更新すると、既存のSDV戦略のアルゴリズムに基づいてSDVが前進する対象になりますが、既存の画面障害のサブジェクトは変更されません。
  • スクリーンに失敗した症例が取り下げられたり完了した場合、その症例がスクリーンに失敗したものではなく、取り下げられたり完了したとみなされます。完了したサブジェクトはSDVサブジェクト・プールの選択に適格ですが、取り下げられたサブジェクトは選択できません。

    ノート:

    これらのシナリオは、試験設定の「スクリーニング脱落症例」設定がそれぞれ「取下げの許可」または「完了の許可」に設定されている場合にのみ可能です。試験、登録およびビジット設定の指定を参照してください。
  • SDVプールに対して残りのサブジェクトがすでに選択されている後にSDV戦略の初期サブジェクト数を増やすと、初期サブジェクト・プールに対して追加またはスクリーニングされた次のサブジェクトがすぐに選択されます。次に、残りの症例に対して新しい計算が行われ、現在の選択が指定された割合を下回った場合は、追加の症例がランダムに選択されます。
  • SDVを必要とする被験者数を減らすためにSDV戦略が変更された場合、SDVにすでに選択されている被験者は選択解除できません。新しく入力した症例に新しい戦略が適用され、症例の合計数が増加すると、選択した症例の割合が一致するように調整され、維持されます。

SDV設定が変更された場合の試験へのその他の影響については、「ソース・データ検証設定の変更が試験に与える影響」を参照してください。