ヘッダーをスキップ
Oracle Application Server Microsoft Officeとの相互運用性開発者ガイド
10
g
リリース3(10.1.3.1.0)
B31842-01
目次
索引
戻る
次へ
図一覧
1-1 異なるタイプのユーザーによってアクセスされるMicrosoft Officeドキュメント
1-2 Oracle Application ServerのMicrosoft Officeとの相互運用性
2-1 スマート・タグを使用するドキュメントの例
3-1 Microsoft OfficeのOracle Application Serverとの相互運用性
4-1 BPELフロー
4-2 Oracle BPEL Controlページ
4-3 スキーマの追加
4-4 LoanDemo.docへのコンテンツの追加
4-5 使用可能なルート要素を示す「XML Structure」ペイン
4-6 使用可能な子要素を示す「XML Structure」ペイン
4-7 「XML Options」ダイアログ・ボックス
4-8 構造化されたスマート・ドキュメント
4-9 LoanResult.docへのコンテンツの追加
4-10 ローン結果ドキュメントのXML構造
4-11 WordMLファイルとして保存
4-12 ローンの詳細の入力
4-13 ローン申込み情報
4-14 ローン申込みメール
5-1 スマート・ドキュメントでのエンタープライズ情報の操作
5-2 Microsoft Wordアプリケーション
5-3 「Javaクラスの作成」ダイアログ・ボックス
5-4 クラスの選択
5-5 メッセージ形式の指定
5-6 JDeveloperでのWSDLドキュメント
5-7 Oracle JDeveloperのログ・ウィンドウ
5-8 動作しているWebサービス
5-9 従業員の住所を検索するための表
5-10 従業員の新住所を指定するための表
5-11 ドキュメント・テンプレート
5-12 「Forms」ツールバーの「Text Form Field」アイコン
5-13 Webサービスの選択
5-14 従業員名フィールドのオプション
5-15 新住所フィールドのオプション
5-16 Microsoft InfoPathのメイン・ウィンドウ
5-17 Webサービスからのデータの受信
5-18 Webサービスの操作の選択
5-19 データ接続名
5-20 Microsoft InfoPathのデフォルトのフォーム
5-21 入力および出力フィールドを持つフォーム
5-22 書式設定されたフォーム
6-1 SecureSmartDocument.docのXML構造
6-2 「エクスポート ファイルの形式」
6-3 「エクスポートするファイル」
6-4 「インポートする証明書ファイル」
6-5 「スタンドアロン スナップインの追加」
7-1 メディア販売の電子メール・アラート
7-2 タイル配置レポートの選択
7-3 レポート内の表示領域のグラフ・タイプの選択
7-4 データ・フィールドの選択
7-5 Media Sales Report
7-6 アラートのフィルタの指定
7-7 アラート・メッセージの指定
7-8 アラート受信者の指定
7-9 アラートのトリガー
7-10 アラートの履歴
7-11 電子メールによるレポート送信の詳細の指定
8-1 Business IntelligenceのMicrosoft Excelとの相互運用性
8-2 書式設定されたOracleBI Discovererワークシート
8-3 Microsoft Excel形式でのワークシートのエクスポート
8-4 Microsoft Excelにエクスポートされたワークシート(書式設定を保持)
8-5 Microsoft Excel添付ファイルとしてのワークシートの送信
8-6 OracleBI Spreadsheet Add-Inメニュー・オプション
8-7 データベースへの接続
8-8 クエリーの項目
8-9 OLAPクエリーのレイアウト
8-10 Geographyディメンションのメンバー
8-11 Productsディメンションのメンバー
8-12 Microsoft ExcelでのOLAPクエリーの結果
8-13 Microsoft Excelの書式設定を持つOLAPデータ
8-14 OLAPデータのMicrosoft Excel小計
8-15 OLAPデータに基づくMicrosoft Excelグラフ
9-1 Microsoft Outlookを使用したOracle Calendarの仕事の表示
9-2 Outlookの新しい仕事
9-3 Microsoft Outlookで表示されたCalendarの新しい仕事エントリ
9-4 リソースの検索
9-5 Oracle Calendarを使用したMicrosoft Outlookでのリソースの設定
9-6 会議出席者の選択
9-7 Oracle Calendarを使用したMicrosoft Outlookでの会議の作成
9-8 Oracle Calendarを使用したMicrosoft Outlookでの出席者の予定の表示
9-9 Address Book
9-10 Contact Properties
9-11 Microsoft OutlookのOracle Real-Time Collaborationツールバー
9-12 Oracle Messengerのインスタント・メッセージ・ウィンドウ
9-13 インスタント会議の詳細
9-14 Oracle Web Conferenceの詳細
9-15 アーカイブ済会議
10-1 Microsoft Active DirectoryおよびMicrosoft ExchangeとのOracle Internet Directoryの相互運用性
10-2 Oracle BPEL Process Managerを使用した組織アラートの生成
10-3 IdentityNotification BPELプロセス
10-4 BPEL Process Manager接続ウィザードでの認証の詳細の入力
11-1 Employee Portalを起動するハイパーリンクのあるスマート・ドキュメント
11-2 「Control Toolbox」の「Command Button」アイコン
11-3 Employee Portalを起動するボタンのあるスマート・ドキュメント
11-4 スマート・タグの有効化
11-5 スマート・タグのアイコン
11-6 Employee Portalを起動するスマート・タグのあるスマート・ドキュメント
12-1 WebDAVおよびOracleAS Portalのページおよびコンテンツ
12-2 「Oracle Drive」の「サービス・プロパティ」
12-3 ネットワーク・ドライブへのファイルの直接保存
12-4 ネットワーク・ドライブ上のファイルのプロパティの設定
12-5 Windowsエクスプローラにネットワーク・ドライブとして表示されているポータル
12-6 Webフォルダへのファイルのドラッグ・アンド・ドロップ
12-7 Webフォルダでのファイルの直接操作
13-1 Microsoft Excelでのレポート出力
13-2 Microsoft Wordでのレポート出力
13-3 「メール」ダイアログ・ボックス