JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris Cluster Data Service for Oracle Real Application Clusters ガイド
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle RAC 用サポート のインストール

2.  Oracle ファイル用ストレージの構成

3.  リソースグループの登録と構成

4.  クラスタでの Oracle RAC の実行

5.  Oracle RAC 用サポート の管理

6.  Oracle RAC 用サポート のトラブルシューティング

7.  Oracle RAC 用サポート の既存の構成の変更

8.  Oracle RAC 用サポート のアップグレード

A.  このデータサービスの構成例

B.  DBMS エラーおよび記録された警告用の事前設定アクション

C.  Oracle RAC 用サポート 拡張プロパティー

D.  コマンド行のオプション

Oracle RAC 用サポート 拡張プロパティーの設定

Oracle Solaris Cluster のメンテナンスコマンドを使用したフレームワークリソースグループの登録と構成

フレームワークリソースグループの概要

RAC フレームワークリソースグループ

複数所有者ボリュームマネージャのフレームワークリソースグループ

Oracle Solaris Cluster のメンテナンスコマンドを使用してグローバルクラスタ内でフレームワークリソースグループを登録および構成する

Oracle Solaris Cluster のメンテナンスコマンドを使用してゾーンクラスタ内で RAC フレームワークリソースグループを登録および構成する

Oracle ASM リソースグループの登録と構成 (CLI)

グローバルクラスタ内で Oracle ASM リソースグループを登録および構成する (CLI)

ゾーンクラスタ内で Oracle ASM リソースグループを登録および構成する (CLI)

Oracle Solaris Cluster のメンテナンスコマンドを使用したストレージ管理リソースの作成

スケーラブルなデバイスグループとスケーラブルなファイルシステムマウントポイントのリソース

Sun QFS メタデータサーバーのリソース

Oracle 9i および Oracle 10g Release 2 または 11g での Sun QFS リソースグループの構成

Oracle 10g Release 1 での Sun QFS リソースグループの構成

グローバルクラスタ内でスケーラブルなデバイスグループのリソースを作成する

ゾーンクラスタ内でスケーラブルなデバイスグループのリソースを作成する

グローバルクラスタ内で Sun QFS メタデータサーバーのリソースを登録および構成する

ゾーンクラスタ用に Sun QFS メタデータサーバーのリソースを登録および構成する

グローバルクラスタ内でファイルシステムマウントポイントのリソースを作成する

ゾーンクラスタ内でファイルシステムマウントポイントのリソースを作成する

Oracle Solaris Cluster のメンテナンスコマンドを使用した Oracle 10g または 11g との相互運用のためのリソースの作成

Oracle 10g または 11g との相互運用のための Oracle Solaris Cluster リソースを作成する

Oracle 10g または 11g との相互運用のためにゾーンクラスタ内で Oracle Solaris Cluster リソースを作成する

Sun Cluster との相互運用のための Oracle Clusterware リソースを作成する

Sun Cluster ソフトウェアとの相互運用のための Oracle Clusterware Oracle ASM リソースを作成する

Oracle Solaris Cluster のメンテナンスコマンドを使用した Oracle 9i との相互運用のための Oracle Solaris Cluster リソースの登録と構成

Oracle 9i RAC サーバーリソース

Oracle 9i リスナーリソース

Oracle 9i リスナーリソースの論理ホスト名リソース

Oracle 9i との相互運用のためにグローバルクラスタ内で Oracle Solaris Cluster リソースを登録および構成する

Oracle 9i との相互運用のためにゾーンクラスタ内で Oracle Solaris Cluster リソースを登録および構成する

索引

ゾーンクラスタ内で Oracle ASM リソースグループを登録および構成する (CLI)

始める前に

すべてのステップを大域ゾーンから実行します。

  1. データサービスの ASM リソースタイプを登録します。
    1. スケーラブルな ASM インスタンスプロキシリソースタイプを登録します。
      # clresourcetype register -Z zcname SUNW.scalable_asm_instance_proxy
    2. ASM ディスクグループリソースタイプを登録します。
      • Oracle 10g および 11g release 1 専用 では、SUNW.asm_diskgroup リソースタイプを使用します。
        # clresourcetype register -Z zcname SUNW.asm_diskgroup
      • Oracle 11g Release 2 のみ では、SUNW.scalable_asm_diskgroup_proxy リソースタイプを使用します。
        # clresourcetype register -Z zcname SUNW.scalable_asm_diskgroup_proxy
  2. リソースグループ asm-inst-rg および asm-dg-rg を作成します。
    # clresourcegroup create -Z zcname -S asm-inst-rg asm-dg-rg
    asm-inst-rg

    Oracle ASM インスタンスリソースグループの名前を指定します。

    asm-dg-rg

    Oracle ASM ディスクグループリソースグループの名前を指定します。

  3. rac-fmwk-rg asm-inst-rg との強い正のアフィニティーを設定します。
    # clresourcegroup set -Z zcname -p rg_affinities=++rac-fmwk-rg asm-inst-rg
  4. asm-inst-rg asm-dg-rg との強い正のアフィニティーを設定します。
    # clresourcegroup set -Z zcname -p rg_affinities=++asm-inst-rg asm-dg-rg
  5. Oracle ASM ホームが Sun QFS 共有ファイルシステム上にある場合は、ストレージリソースを作成します。
    1. ファイルシステムがゾーンクラスタ内から使用可能であることを確認します。
      # clzonecluster configure zcname
      clzc:zcname> add fs
      clzc:zcname:fs> set dir=mountpoint
      clzc:zcname:fs> set special=QFSfilesystemname
      clzc:zcname:fs> set type=samfs
      clzc:zcname:fs> end
      clzc:zcname> verify
      clzc:zcname> commit
      clzc:zcname> exit
    2. ストレージリソースを作成し、オンラインにします。

      SUNW.wait_zc_boot リソースに依存する SUNW.qfs リソースを作成します。

      # clresourcetype register SUNW.wait_zc_boot
      # clresourcetype register SUNW.qfs
      
      # clresourcegroup create -S scal-wait-zc-rg
      # clresourcegroup create qfs-rg
      
      # clresource create -g scal-wait-zc-rg \
      -t SUNW.wait_zc_boot \
      -p zcname=zcname \
      wait-zc-rs
      
      # clresource create -g qfs-rg \
      -t SUNW.qfs \
      -p QFSFileSystem=qfs-mp \
      -p resource_dependencies=wait-zc-rs
      qfs-rs
      
      # clresourcegroup online -eM scal-wait-zc-rg
      # clresourcegroup online -eM qfs-rg
      scal-wait-zc-rg

      SUNW.wait_zc_boot リソースグループの名前を指定します。

      qfs-rg

      QFS リソースグループの名前を指定します。

      wait-zc-rs

      SUNW.wait_zc_boot リソースの名前を指定します。

      -p QFSFileSystem=qfs-mp

      Oracle ASM ホームに使用する QFS 共有ファイルシステムのマウントポイントを設定します。

    3. スケーラブルなマウントポイントリソースを作成し、リソースの依存関係を設定して、リソースグループをオンラインにします。
      # clresourcetype register -Z zcname SUNW.ScalMountPoint
      # clresourcegroup create -Z zcname -S scal-mp-rg
      
      # clresource create -Z zcname -g scal-mp-rg \
      -t SUNW.ScalMountPoint \
      -p mountpointdir=qfs-mp \
      -p filesystemtype=s-qfs \
      -p targetfilesystem=qfs-fs \
      -p resource_dependencies_restart=global:qfs-rs \
      qfs-mp-rs
      
      # clresourcegroup online -Z zcname -eM scal-mp-rg
      scal-mp-rg

      スケーラブルなマウントポイントリソースグループの名前を指定します。

      -p targetfilesystem=qfs-fs

      QFS 共有ファイルシステムの名前を指定します。

      qfs-rs

      QFS リソースの名前を指定します。

      qfs-mp-rs

      スケーラブルなマウントポイントリソースの名前を指定します。

  6. SUNW.scalable_asm_instance_proxy リソースを作成し、リソースの依存関係を設定します。
    • QFS 共有ファイルシステムの場合は、次のコマンドを実行します。
      # clresource create -Z zcname -g asm-inst-rg \
      -t SUNW.scalable_asm_instance_proxy \
      -p ORACLE_HOME=oracle-asm-home \
      -p CRS_HOME=crs_home \
      -p "ORACLE_SID{node1}"=asm-instance1 \
      -p "ORACLE_SID{node2}"=asm-instance2 \
      -p resource_dependencies_offline_restart=crs-fmwk-rs,qfs-mp-rs \
      -d asm-inst-rs
    • ローカルファイルシステムの場合は、次のコマンドを実行します。
      # clresource create -Z zcname -g asm-inst-rg \
      -t SUNW.scalable_asm_instance_proxy \
      -p ORACLE_HOME=oracle-asm-home \
      -p CRS_HOME=crs_home \
      -p "ORACLE_SID{node1}"=asm-instance1 \
      -p "ORACLE_SID{node2}"=asm-instance2 \
      -p resource_dependencies_offline_restart=crs-fmwk-rs \
      -d asm-inst-rs
      -g asm-inst-rg

      リソースを配置するリソースグループの名前を指定します。

      -t SUNW.scalable_asm_instance_proxy

      追加するリソースのタイプを指定します。

      -p ORACLE_HOME= Oracle-asm-home

      Oracle ASM ホームディレクトリへのパスを設定します。

      -p ORACLE_SID= asm-instance

      Oracle ASM システム識別子を設定します。

      -d asm-inst-rs

      作成するリソースグループの名前を指定します。

  7. asm-dg-rg リソースグループに ASM ディスクグループリソースタイプを追加します。
    • Oracle 10g および 11g release 1 専用 では、SUNW.asm_diskgroup リソースタイプを使用します。
      # clresource create -Z zcname -g asm-dg-rg -t SUNW.asm_diskgroup \
      -p asm_diskgroups=dg[,dg…] \
      -p resource_dependencies_offline_restart=asm-inst-rs,asm-stor-rs \
      -d asm-dg-rs
      -t SUNW.asm_diskgroup

      追加するリソースのタイプを指定します。

      -p asm_diskgroups =dg

      ASM ディスクグループを指定します。

      -d asm-dg-rs

      作成するリソースグループの名前を指定します。

    • Oracle 11g Release 2 のみ では、SUNW.scalable_asm_diskgroup_proxy リソースタイプを使用します。
      # clresource create -Z zcname -g asm-dg-rg -t SUNW.scalable_asm_diskgroup_proxy \
      -p asm_diskgroups=dg[,dg…] \
      -p resource_dependencies_offline_restart=asm-inst-rs,asm-stor-rs \
      -d asm-dg-rs
  8. クラスタノードで管理状態にある asm-inst-rg リソースグループをオンラインにします。
    # clresourcegroup online -Z zcname -eM asm-inst-rg
  9. クラスタノードで管理状態にある asm-dg-rg リソースグループをオンラインにします。
    # clresourcegroup online -Z zcname -eM asm-dg-rg
  10. Oracle ASM の構成を確認します。
    # clresource status -Z zcname +