Oracle® Developer Studio 12.5 リリースの新機能

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 7 月
 
 

コマンド行ツールの変更点

このセクションでは、コマンド行のさまざまなパフォーマンス解析ツールに対して行われた変更について説明します。詳細は、各コマンド行ツールの対応するマニュアルページを参照してください。

データ収集ツールの変更点

データ収集ツールには、collect コマンド、dbx collector コマンド、および er_kernel コマンドがあります。これらの各ツールは、プログラムをプロファイルしてデータを収集し、パフォーマンスアナライザまたは er_print によって読み取ることが可能な実験を作成するために使用されます。すべてのデータ収集ツールには次の変更点があります。

  • Java 実験では、Java ガベージコレクションのトレースが自動的に行われます。

  • Java の場合、synctrace 機能がオプションの <scope> 修飾子で拡張されました。<scope> は、ネイティブな API トレースを表す n、Java API トレースを表す j、または両方の API を表す nj にできます。デフォルトは nj です。

  • Oracle SPARC および x86 (Haswell-E/EP を含む) でのハードウェアカウンタのサポートおよびメモリー領域ビューが更新されました。

  • ハードウェアカウンタの新しいオプション –auto は、適切なプロファイル速度を選択するのに役立ちます。

  • SPARC ハードウェアカウンタの使用法に関する新しいガイダンスは、collect –h および er_kernel–h を使用して入手できます。

  • dlopen()dlmopen()dlclose()exit()、および Exit() に関する問題が修正されました。

  • CLONE_VM が指定されているときに Linux で作成されたスレッドは追跡されなくなります。

  • スレッドの最大数の制限が削除されました。

collect ユーティリティーの変更点

collect ユーティリティーは、アプリケーションの実行中にアプリケーションをプロファイルしてデータを収集し、パフォーマンスアナライザまたは er_print によって読み取り可能な実験を作成するために使用するツールです。

すべてのデータ収集ツールに共通する変更点に加え、collect ユーティリティーはこのリリースでは次のように変更されています。

  • Java ターゲットへのヒープトレースが可能になりますが、Java 割り当てではなく、ネイティブな割り当てのみがトレースされます。

  • –R 引数が認識されなくなります。

dbx collector の変更点

dbx collector は、パフォーマンスデータ収集に使用できる dbx デバッガのサブコマンドです。詳細は、collector(1) のマニュアルページを参照してください。

    すべてのデータ収集ツールに共通する変更点に加え、dbx collector コマンドはこのリリースでは次のように変更されています。

  • 12.4 バージョンのいくつかのバグが修正されました。

er_kernel ユーティリティーの変更点

er_kernel コマンドは Oracle Solaris カーネルをプロファイルし、パフォーマンスアナライザまたは er_print で調査できる実験を生成します。

    すべてのデータ収集ツールに共通する変更点に加え、er_kernel ユーティリティーは次のように変更されています。

  • プロセスの作成と終了がより正確に追跡されます。

  • er_kernel –h 出力のフォーマットが向上しました。

詳細は、er_kernel(1) のマニュアルページを参照してください。

er_print ユーティリティーの変更点

er_print ユーティリティーは、パフォーマンスアナライザで提供されるデータビューのプレーンテキストバージョンを生成します。その出力は、標準出力に表示されます。

er_print ユーティリティーはこのリリースでは次のように変更されています。

    er_print ユーティリティーは次のように変更されています。

  • 12.4 バージョンのいくつかのバグが修正されました。

  • Oracle Developer Studio でのコンパイル時に使用されたフラグがソースおよび逆アセンブリレポートに表示されます。

  • マシンモデル情報が実験のヘッダーで報告されます。

  • overview コマンドが実装されました。

詳細は、er_print(1) のマニュアルページを参照してください。

その他のコマンドと API の変更点

libcollector API には次の更新があります。

  • libcollectorAPI.a および libfcollector.a の静的なバージョンが使用できるようになりました。

  • マニュアルページが書き換えられ、Java API に関する記述がよりわかりやすくなりました。libcollector(3) を参照してください。