目次
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- 第I部 Oracle Business Process Composerの概要
- 第II部 Oracle Business Process Composerを使用した管理タスクの実行
-
第III部 BAプロジェクトおよびBPMプロジェクトの作成および使用
- 3 BAおよびBPMプロジェクトの作成および管理
- 4 ビジネス・アーキテクチャによるプロセス分析および検出の実行
- 5 BPMプロジェクトの作成および使用
- 6 BPMプロジェクトのドキュメント化
-
第IV部 ビジネス・プロセスのモデリングおよびテスト
- 7 ビジネス・プロセスの作成および使用
- 8 プロセス動作のシミュレート
- 9 プロセス・プレーヤの使用
-
第V部 ユーザーとビジネス・プロセスとの相互作用の方法の定義
-
10 Webフォームの使用
- Oracle BPMでのフォームの概要
- Webフォーム・デザイナの概要
- Webフォーム・コントロールの概要
- データ・ソースの概要
- ウォークスルー: フォームを先に作成する方法によるWebフォームの作成
- ウォークスルー: データを先に作成する方法によるWebフォームの作成
- Webフォームの使用
- 11 Webフォーム・ルールの使用
-
12 ヒューマン・タスクの使用
- ヒューマン・タスクの概要
- ヒューマン・タスク・エディタの概要
- ヒューマン・タスクの使用
- ユーザー・タスクへのヒューマン・タスクの割当て
-
10 Webフォームの使用
- 第VI部 ビジネス・アプリケーションで使用されるデータの処理
-
第VII部 BPMプロジェクトの実装およびデプロイ
- 17 Oracle Business Rulesの使用
- 18 他のプロセスおよびサービスとの通信
- 19 BPMプロジェクトのデプロイ
- 第VIII部 付録
-
A BPMNフロー・オブジェクト・リファレンス
- プロセスの開始点および終了点の定義
- プロセスへのユーザー相互作用の追加
- 他のプロセスおよびサービスとの通信
- Oracle Business Rulesを使用したビジネス・ロジックの追加
- シーケンス・フローを使用したプロセスの制御
- ゲートウェイを使用したプロセス・フローの制御
- 中間イベントを使用したプロセス・フローの制御
- Oracle BPMでのサブプロセスの使用
- プロセス内のデータ・オブジェクトの値の変更
- B WebフォームとWebフォーム・コントロール・プロパティのリファレンス
-
C Webフォーム・ルールの例
- 合計の計算
- 請求先住所の表示/非表示
- メッセージの表示/非表示
- 質問の有効化/無効化
- 繰返しアイテムの小計の計算
- 請求合計の計算
- テキスト領域の最大長
- テキスト領域の改行とブレーク
- ドロップダウン・オプション
- 選択したオプションのインデックスの検索
- 選択の同期化
- ドロップダウン・オプションのクリア
- デフォルト・オプション
- チェック・ボックスのオプション - チェック・ボックスの選択肢への色の割当て
- チェック・ボックスのオプション - チェック・ボックスの選択肢に基づくコントロールの表示/非表示の切替え
- チェック・ボックスの初期化
- 選択したチェック・ボックスのラベルの表示
- 繰返しチェック・ボックス
- 繰返しコントロール内部のメッセージ・コントロールの表示
- 文字列の連結
- 表示/非表示
- 表示/非表示セクション
- タブの選択
- 「Next」タブ
- セクションの拡張/縮小
- 複数選択
- 動的オプション
- トリガーと動的オプション
- 値の変更と動的オプション
- 動的コントロールの初期化
- ユーザーの検証
- 純資産の計算
- 日付と時間
- テナント、ロールおよびユーザー
- 繰返しアイテムの追加
- 繰返しアイテムの追加 - 他のアイテムの縮小
- 表
- form.load
- form.unload
- 一意のID
- 繰返しアイテムの初期化
- 初期ドキュメントによるItemAdded
- D Oracle BPMにインポートするためのプロセスの準備