JFP ユーザーズガイド

はじめに

このマニュアルでは、SolarisTM における日本語処理機能 JFP (Japanese Feature Package) について説明します。Solaris は、日本語対応の SunOSTM と Solaris 共通デスクトップ環境 (Common Desktop Environment) (以降 Solaris CDE とします) または日本語 OpenWindowsTM から構成されています。Part 1 では日本語対応の SunOS に関する内容を中心に JFP 全般について説明します。また、Part 2 では日本語 GUI について説明します。個々の項目は日本語処理機能についてだけ書かれています。各国共通の機能については、『OpenWindows ユーザーズガイド』、『OpenWindows ユーザーズガイド (上級編)』、および『プログラミングの国際化』を参照してください。また、国際化のプログラミングや日本語化のプログラミングに関しては、『プログラミングの国際化』と『JFP 開発ガイド』を参照してください。

対象読者

このマニュアルは、Solaris に関する基礎知識を持っている方を対象としています。また、このマニュアルを使用するには、SunTM システムが Solaris 2.6 オペレーティング環境およびその互換バージョンで動作している必要があります。

内容の紹介

パート I

第 1 章「JFP の概要」

JFP の位置づけを紹介し、JFP の提供する機能について SunOS を中心に説明します。

第 2 章「日本語ロケール」

JFP で提供している日本語ロケールの定義内容に関して説明します。

第 3 章「日本語対応 SunOS のユーザー環境設定」

日本語をサポートできる SunOS に対して行う個々のユーザーの環境設定について説明します。

第 4 章「日本語対応 SunOS のシステム環境設定」

システムで定義済みの SunOS の日本語環境を、ユーザーが必要に応じて変更する際の方法と注意事項について説明します。

第 5 章「国際化 SunOS コマンドの利用」

国際化された SunOS コマンドを日本語環境で利用する際の方法を vi や mailx を中心に説明します。

第 6 章「日本語環境用 SunOS コマンド」

JFP によって日本語環境用に提供される SunOS コマンドについて説明します。

パート II

第 7 章「GUI 環境の起動」

GUI 環境の起動に関して説明します。

第 8 章「Solaris CDE と日本語 OpenWindows 環境に共通の機能」

Solaris CDE と日本語 OpenWindows 環境に共通する機能について説明します。

第 9 章「Solaris CDE の機能概要」

Solaris CDE の主な機能について説明します。

第 10 章「日本語 OpenWindows の機能概要」

日本語 OpenWindows 3.6 の主な機能について説明します。

第 11 章「日本語 OpenWindows の環境設定」

日本語 OpenWindows の初期設定、起動方法などについて説明します。

第 12 章「日本語 OpenWindows のカスタマイズ」

日本語 OpenWindows でのカスタマイズについて説明します。

第 13 章「仮想 LED」

仮想 LED の機能と使い方について説明します。

第 14 章「ユーザー定義文字の登録 (Solaris 外字ツール)」

ユーザー定義文字の登録について説明します。

第 15 章「フォントの移行」

既に利用しているフォントの移行方法について説明します。

付録 A 「文字コード変換規則」

文字コード変換規則について説明し、さらに IBM 拡張文字の変換表も記載します。

読んでおく必要があるマニュアル

関連マニュアル

マニュアルの注文方法

SunDocsTM プログラムでは、米国 Sun MicrosystemsTM, Inc. (以降、SunTM とします) の 250 冊以上のマニュアルを扱っています。このプログラムを利用して、マニュアルのセットまたは個々のマニュアルをご注文いただけます。

マニュアルのリストと注文方法については、米国 SunExpressTM, Inc. のインターネットホームページ http://www.sun.com/sunexpress にあるカタログセクションを参照してください。

表記上の規則

このマニュアルでは、次のような字体や記号を特別な意味を持つものとして使用します。

表 P-1 表記上の規則

字体または記号 

意味 

例 

AaBbCc123

コマンド名、マニュアルページ名、ファイル名、およびディレクトリ名を示します。または、画面上のコンピュータ出力を示します。 

.login ファイルを編集します。ls -a を使用してすべてのファイルを表示します。

sun%

AaBbCc123

ユーザーが入力する文字を、画面上のコンピュータ出力とは区別して示します。 

sun% su

Password:

AaBbCc123 または <あいうえお>

コマンド行のプレースホルダを示します。プレースホルダは、実際に使用する場合には特定の名前または値で置き換えます。 

ファイルを削除するには、rm filenameと入力します。

ファイルを削除するには、rm <ファイル名> と入力します。

『 』

参照する書名を示します。 

『SunOS リファレンスマニュアル』 

「 」

参照する章、節を示します。または、語を強調する場合、画面上の項目を表す場合に使用します。 

第 5 章「衝突の回避」を参照してください。 

「特定」の機器でのみ使用します。 

ただし AnswerBook2TM では、ユーザーが入力する文字と画面上のコンピュータ出力は区別して表示されません。

マウスボタンの使い方、ウィンドウメニューの使い方については、OpenWindows ユーザーズガイドの「はじめに」を参照してください。

コード例はボックスで囲んで示します。例えば、次のように表示されます。

system%

system$

system#

一般規則

画面例について

このマニュアルで使用する画面例と、Solaris 7 の画面例とは、ヘッダ表示などに若干の違いがある場合があります。