Oracle® Solaris 11.2 システムのブートとシャットダウン

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 7 月
 
 

x86: ブート時に GRUB メニューを編集してカーネル引数を追加する

x86 プラットフォームでは、ブート時に GRUB メニューを編集して、特定のブートエントリのブート属性およびカーネル引数を設定できます。これらの変更は次回にシステムをブートするときまで持続します。

特定のブートエントリのブート属性を永続的に設定するには、bootadm コマンドと change-entry サブコマンドを使用します。GRUB メニューの指定したブートエントリの属性を設定する方法を参照してください。

x86 ベースのシステムをブートすると、GRUB メインメニューが表示されます。このメニューには、現在システム上にあるすべてのブートエントリのリストが含まれます。特定のブートエントリを編集するには、矢印キーを使用してエントリを選択し、e と入力して、エントリを編集します。GRUB 編集画面で、$multiboot 行に移動し、行の末尾に追加のブートオプションやカーネル引数を入力します。

GRUB 編集メニューの $multiboot 行は次のようになります。

$multiboot /ROOT/transition/@/$kern $kern -B console=graphics -B $zfs_bootfs

たとえば、ブート時に e1000g ネットワークドライバを無効にし、kmdb をロードするには、次のように、指定したエントリの GRUB メニューを編集します。

$multiboot /ROOT/solaris/@/$kern $kern -B disable-e1000g=true -k -B $zfs_bootfs

GRUB 編集メニューを終了し、編集したばかりのエントリをブートするには、Control-X を押します。UEFI ファームウェアを搭載するシステムがあり、シリアルコンソールを使用していない場合、F10 キーを押すことによってもエントリがブートします。


注 - ブート時に GRUB メニューを編集する予定がある場合、ブートシーケンス時に GRUB メニューが表示されるようにするため、reboot コマンドの –p オプションを使用して、システムをリブートする必要があります。

ブート時に GRUB メニューを編集する場合、次のカーネル引数とオプションを指定できます。

unix

ブートするカーネルを指定します。

–a

構成情報の入力を求めるプロンプトを表示します。

–i altinit

代替実行可能ファイルを原始プロセスとして指定します。 altinit は実行可能ファイルへの有効なパスです。

–k

カーネルデバッガを有効にした状態でシステムをブートします

–m smf-options

サービス管理機能 (Service Management Facility、SMF) のブート動作を制御します

復元オプションとメッセージオプションという、2 種類のオプションがあります

–r

再構成ブートを指定します。

接続されているすべてのハードウェアデバイスを検索してから、実際に見つかったデバイスだけに、ファイルシステムのノードを割り当てます。

–s

システムをシングルユーザー状態にブートします。

–v

詳細メッセージを有効にした状態でシステムをブートします。


注 - eeprom ユーティリティーを使用し、さらに GRUB コマンド行で、パラメータを指定すると、GRUB コマンド行が優先されます。

詳細については、kernel(1M)のマニュアルページを参照してください。