Oracle® Solaris 11.2 でのシステム管理のトラブルシューティング

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 9 月
 
 

dumpadm および savecore コマンド

dumpadm および savecore ユーティリティーは、次のようにクラッシュダンプの作成を構成および管理します。

dumpadm コマンドは、システム起動時に svc:/system/dumpadm:default サービスによって呼び出され、クラッシュダンプパラメータを構成します。/dev/dump インタフェースを通してダンプデバイスとダンプ内容を初期化します。


注 -  Oracle Solaris 11.2 リリースでは、dumpadm コマンドに、ダンプの内容の指定、ディスク容量の概算の出力、および解析可能な出力の生成の新しいオプションが導入されています。クラッシュダンプの構成の変更を参照してください。

ダンプ構成が完了すると、savecore スクリプトは、クラッシュダンプファイルのディレクトリの場所を探します。次に、savecore を呼び出して、クラッシュダンプがあるかどうかを調べたり、クラッシュダンプディレクトリにある minfree ファイルの内容を確認したりします。savecore コマンドで生成されるシステムクラッシュダンプファイルは、デフォルトで保存されます。

ダンプデータは、圧縮した形式でダンプデバイスに格納されます。カーネルのクラッシュダンプイメージは 4G バイトを超える場合があります。データを圧縮することにより、ダンプが速くなり、ダンプデバイスのディスク領域も少なくてすみます。

スワップ領域ではなく、専用のダンプデバイスがダンプ構成の一部の場合、クラッシュダンプファイルの保存はバックグラウンドで実行されます。ブート中のシステムは、savecore コマンドが次のステップを完了するまで待機しません。大容量のメモリーを搭載したシステムでは、savecore コマンドが完了する前にシステムが使用可能になります。

savecore –L コマンドを使用すると、管理者は、現在実行中の Oracle Solaris OS のクラッシュダンプを取得できます。たとえば、パフォーマンスに問題が発生しているときやサービスが停止しているときなどにメモリーのスナップショットをとって、実行中のシステムの問題をトラブルシュートするのに使用します。システムが稼働中で、一部のコマンドがまだ使用できる場合は、savecore –L コマンドを使用してシステムのスナップショットをダンプデバイスに保存し、クラッシュダンプファイルをただちに savecore ディレクトリに書き込むことができます。システムがまだ実行中であるため、専用のダンプデバイスを構成してある場合のみ、savecore –L コマンドを使用できます。

詳細は、クラッシュダンプの構成の変更dumpadm (1M) 、および savecore (1M) のマニュアルページを参照してください。