このドキュメントで説明されているソフトウェアはサポートされていないか、拡張サポートが提供されています。
現在サポートされているリリースにアップグレードすることをお薦めします。
ブロック・デバイスを構成する前に、ストレージ・クラスタがアクティブで正常であることを確認します。
Cephクライアント上でブロック・デバイスを構成するには、次の手順を実行します。
Cephクライアント・システム上で次のコマンドを使用し、ブロック・デバイス用のストレージ・プールをOSD内に作成します。
#
ceph osd pool create datastore 150 150たとえば次のように、rbdコマンドを使用して、プールにブロック・デバイス・イメージを作成します。
#
rbd create --size 4096 --pool datastore vol01この例では、
vol01という名前の4096MBのボリュームをdatastoreプールに作成します。注意ストレージ・プールを指定しない場合、rbdではデフォルトの
rbdプールが使用されます。#
rbd create --size 4096 vol01たとえば次のように、rbdコマンドを使用して、ブロック・デバイスにイメージをマップします。
#
rbd map vol01 --pool datastoreCephは、
/dev/rbd/の下にブロック・デバイスを作成します。pool/volumeこのコマンドを実行するまで、rbdカーネル・モジュールはロードされません。 コマンド実行後、それがロードされていることを確認するには、次のコマンドを実行します。
#
lsmod|grep rbdrbd 73304 1 libceph 235751 2 rbd,cephたとえば次のように、rbd lsコマンドは、ストレージ・プールにマップしたイメージをリストします。
#
rbd ls -p datastorevol01たとえば次のように、ブロック・デバイスにファイルシステムを作成し、このファイル・システムをCephクライアント・ノード上の適切なマウント・ポイントにマウントできます。
#
mkfs.ext4 -m0 /dev/rbd/datastore/vol01#mkdir /var/vol01#mount /dev/rbd/datastore/vol01 /var/vol01
ブロック・デバイスとホスト元のストレージ・プールを削除するには、次の手順を実行します。
次のようにして、ブロック・デバイスを使用している任意のファイルシステムをアンマウントします。
#
umount /var/vol01次のようにして、ブロック・デバイスをイメージからアンマップします。
#
rbd unmap /dev/rbd/datastore/vol01次のようにして、ブロック・デバイス・イメージを削除します。
#
rbd rm vol01 -p datastore次のようにして、ストレージ・プールを削除します。
#
ceph osd pool delete datastore datastore --yes-i-really-really-mean-it

