索引
B
- ベアメタル・プロビジョニング
- ベース・パーサー
- BEA Tuxedoパーサー,「Ubb Configパーサー」を参照 48.7.3
- Blue Martini DNAパーサー 48.7.3
- ブループリント, 構成拡張 48.6.4
- ブート・サーバー 37.2.2.2
- 参照
C
- 変更アクティビティ計画
- 変更管理 51, 51.1
- 変更計画 51.5.2, 51.5.3
- 変更計画
- 変更アクティビティ計画の所有者の変更 53.3.7
- 違反のクリア 49.6.4
- クローン
- 実行中のOracleデータベース・リプレイ・クライアントのクローニング 12.2
- 実行中のOracle RACインスタンスのクローニング 9.3
- データベースのクローニング 15.3.2, 15.3.3, 15.3.4
- データベースのクローニング・メソッド 15.3.1
- プラガブル・データベースのクローニング 14.3.3
- クラスタ検証ユーティリティ 4.3.11
- コヒーレンス・ノードのプロビジョニング
- コヒーレンス・ノードのプロビジョニング
- ターゲットの収集済構成 48.1
- 列指向
- コマンド
- データの比較 51.6.2
- 比較
- 比較結果 48.5.7, 48.5.7.1, 48.5.7.2, 48.5.7.3
- 比較 48.5.6
- 比較テンプレート
- 比較テンプレート 48.5, 48.5.2.1
- 比較ウィザード 48.5.6.1
- コンプライアンス
- コンプライアンス・フレームワーク権限 49.1.3
- コンプライアンス・フレームワーク
- コンプライアンスのロール
- コンプライアンス・スコア
- コンプライアンス標準ルール・フォルダ
- コンプライアンス標準ルール
- コンプライアンス標準
- コンプライアンス違反, 調査 49.2.6
- 構成ブラウザ 48.3, 48.3.1, 48.3.2, 48.3.3
- 構成ブラウザ, 構成の表示 48.3
- 構成変更 48.4
- 構成収集 48.6
- 構成の比較
- 構成データ, 収集の拡張 48.6.3
- 構成データの収集 48.6.3
- 構成拡張
- 構成拡張, 作成 49.6.2
- 構成拡張 48.6, 48.6.1.2, 48.6.1.3, 48.6.1.4, 48.6.1.5, 48.6.1.6, 48.6.1.7, 48.6.1.8, 48.6.1.9, 48.6.2
- 構成拡張権限 49.1.3
- 構成履歴 48.4, 48.4.1, 48.4.2.1, 48.4.2.2, 48.4.2.3
- 構成履歴、ジョブ・アクティビティ 48.4.3
- 構成管理 48.1
- 構成
- 構成の検索 48.2, 48.2.1, 48.2.2
- 構成トポロジ, 表示 48.9.3
- 構成トポロジ・ビューア 48.9
- グリッド・インフラストラクチャの構成 7.4.2, 7.6.2
- 監査ステータスの構成
- ホストの構成 42.1
- Connect:Directパーサー 48.7.3
- 消費サマリー, 記憶域 41.2.4
- コンテナ・データベース(CDB)
- グラフ上の情報の表示形式の制御 48.9.16
- CPU統計
- コンプライアンス・エンティティの作成権限 49.1.3
- 作成
- 外部クライアントを使用した変更計画の作成 51.5.2.2
- データベース・プロビジョニング・エンティティの作成 4.3.10
- データベースの作成 5.2.2, 5.2.2.1, 5.2.2.2, 7.6.2
- データベース・テンプレートの作成 4.3.8
- ディスク・レイアウト・コンポーネントの作成 37.4.9.2
- インストール・メディアの作成 4.3.7
- 類似作成
- Oracle Databaseの作成, 5.2.2
- Oracle RAC One Nodeデータベースの作成, 5.2.4
- Oracle Real Application Clustersデータベースの作成, 5.2.3
- プロビジョニング・プロファイルの作成 4.3.5
- ターゲットへの関係の作成 48.9.14
- カスタム構成収集に基づくリポジトリ・ルールの作成 49.6.1
- ユーザーの作成
- 資格証明
- 資格証明, 構成拡張 48.6.1.5
- Cronアクセス・パーサー 48.7.4
- Cronディレクトリ・パーサー 48.7.4
- CSVパーサー 48.7.4
- カスタムCFGパーサー 48.7.5
- カスタム構成
- カスタマイズ
- カスタマイズ
- トポロジ・ビューのカスタマイズ 48.9.10
- CVU 4.3.11
D
- データベース資格証明 48.6.1.4
- データベース・ホストの準備状況 B
- データベースのプロビジョニング
- 管理者権限 4.3.2
- デプロイメント・プロシージャ 4.2
- 概要 5.3.1
- ホストの要件 4.3.1
- Oracle Databaseソフトウェア 5.3.4
- Oracle ASMを使用したOracle Database 5.3.3
- Oracle Grid InfrastructureおよびOracle Databaseソフトウェア 6.3
- Oracle ASMを使用したOracle Grid InfrastructureおよびOracle Database 6.2
- Oracle Real Application Clustersデータベース用のOracle Grid Infrastructure 7
- 既存のクラスタ上のファイル・システムを使用したOracle RACデータベース 7.5
- 新規クラスタ上のファイル・システムを使用したOracle RACデータベース 7.6
- Oracle Real Application Clusters One Nodeデータベース 8
- デザイナの前提条件 4.3.3
- オペレータの前提条件 4.3.4
- Oracle Databaseのプロビジョニングおよび作成 5.3.2
- Oracle RACのプロビジョニング 9
- 設定 4.3
- サポートされるターゲット 4.2
- ユースケース 4.2
- データベース・プロビジョニングの概要 4.1
- データベース問合せ
- データベース問合せペア列
- データベース
- データベース・テンプレート 4.3.9
- ソフトウェア・ライブラリへのアップロード 4.3.9
- データの比較 51.1, 51.6.1
- データ検出 50.1.1
- データ検出ジョブ 50.2.4
- データの検出結果 50.2.4.2
- Data Guardのローリング・アップグレード 18.6
- データ・リダクション 50.1.2
- Db2パーサー 48.7.3
- 非アクティブ化
- デフォルトのシステム実行レベル
- Oracle RACの削除 11.2, 11.3
- Oracle RACのノードの削除 11.4
- 削除
- Oracle RACの削除 11.2, 11.3
- プラガブル・データベースの削除 14.5
- Dell PowerEdge Linuxホストのモニタリング 42.6.2
- 依存性分析 48.9.8
- デプロイ可能なパッチ計画 43.1.3.2
- Java EEアプリケーションのデプロイ、アンデプロイまたは再デプロイ 33.2
- Java EEアプリケーションのデプロイ、アンデプロイおよび再デプロイ
- Java EEアプリケーション・コンポーネントの作成 33.5
- Java EEアプリケーションのデプロイ 33.6.1
- 概要 33.1
- 「Java EEアプリケーション」デプロイメント・プロシージャ 33.6
- 前提条件 33.4
- Java EEアプリケーションの再デプロイ 33.6.2
- Java EEアプリケーションのアンデプロイ 33.6.3
- コヒーレンス・ノードおよびクラスタのデプロイ
- 構成拡張のデプロイ 48.6.2.1
- SOAコンポジットのデプロイ 35.5
- デプロイメント・プロシージャ 8.2
- デプロイメント
- デザイナおよびオペレータ・ロール 4.1
- 構成状態コンプライアンス・スコアの特定 48.9.6
- dhcpサーバー
- 診断
- ディレクトリ
- ホストの検出 3.1
- ディスク
E
- E-Business Suite
- 編集
- EM_ALL_OPERATOR
- EM_CAP_ADMINISTRATORロール 53.1.1
- EM_CAP_USERロール 53.1.1
- em_catalog.zipファイル 43.2.4.2, 43.2.4.3
- EM_COMPLIANCE_DESIGNERロール 48.6.1.9, 49.1.3
- EM_COMPLIANCE_OFFICERロール 49.1.3
- EM_LINUX_PATCHING_ADMINロール 44.4.3.1
- EM_PLUGIN_AGENT_ADMINロール 48.6.1.9
- EM_PLUGIN_OMS_ADMINロール 48.6.1.9
- 電子メール通知
- EMCLI 43.2.4.4, A
- ATSサービス・テストの追加 A.6.7
- 利点, A.1
- ZIPファイルの関連付けによる新規汎用コンポーネントの作成 A.6.5
- プロパティ・ファイルの作成 A.4.1
- 既存の保存プロシージャを使用するプロシージャの起動 A.4.3
- 制限事項 A.7
- ソフトウェア・ライブラリの記憶域の場所の移行および削除 A.6.6
- 概要 A.1
- パッチ適用 A.5
- パッチ適用の動詞 A.3.2
- WebLogic Serverターゲットへのパッチ適用 A.6.4
- 前提条件 A.2
- Oracle WebLogic Serverのプロビジョニング
- Oracle Databaseソフトウェアのプロビジョニング A.6.1
- Oracle WebLogic Serverのプロビジョニング A.6.2
- プラガブル・データベースのプロビジョニング A.4.4
- ユーザー定義デプロイメント・プロシージャのプロビジョニング A.6.3
- プロビジョニングの動詞 A.4
- ソフトウェア・ライブラリの動詞 A.3.3
- プラガブル・データベースの切断 A.4.4.4
- 既存のプロパティ・ファイルの使用 A.4.2
- 動詞 A.3
- EMCLI動詞
- emctl partoolユーティリティ C
- emctl partoolのオプション C.2
- デプロイメント・プロシージャのエクスポート
- デプロイメント・プロシージャのエクスポート C.4
- PARファイルのインポート C.5
- 概要 C.2
- PARの概要 C.1
- ソフトウェア・ライブラリ C.3
- ファセットの同期の有効化
- Enterprise Data Governanceダッシュボード 50.2.1
- Enterprise Managerユーザー
- エラー処理モード
- エラー
- コンプライアンスの評価 49.2
- 評価エラー
- 評価結果
- 例
- カスタム・トポロジ・ビューからの関係の除外 48.9.12
- ホスト・コマンドの実行
- 実行履歴
- 実行結果
- エクスポート
- 拡張Oracle RAC 10.2.1, 10.2.2
- Oracle RACの拡張 10.2
M
- ターゲット・メトリック権限の管理 49.1.3
- 任意のターゲット・コンプライアンスの管理権限 49.1.3
- 管理リポジトリ 48.1
- 管理
- 必須インフラストラクチャ要件
- 必須インフラストラクチャ要件
- 手動ルール
- 一致ルール 48.5.5.1
- 一致ルール, 比較 48.5.3.2
- 一致ルールの例, 比較 48.5.5.1
- メモリー統計
- メタデータ検出 50.1.1
- メタデータ検出ジョブ 50.2.3
- メタデータの検出結果 50.2.3.3
- メタデータXMLファイル
- メトリック収集エラー
- ミドルウェア
- Middleware as a Service (MWaaS)
- Middlewareプロビジョニング
- Middlewareプロビジョニング
- Middlewareのプロビジョニングおよびスケール・アップ/スケール・アウトのベスト・プラクティス 30.4
- Middlewareプロビジョニング・コンソール 23.1
- Middlewareプロビジョニング・ソリューション 23.1
- プラガブル・データベースとしてのデータベースの移行 14.3.4
- MIMEタイプ・パーサー 48.7.5
- モニタリング
- 移動
- MQ-Series
N
- 名前付き資格証明, ホスト 39.3
- ネットワーク・カード
- ネットワーク・ファイルシステム 「NFS」を参照 41.2.8
- NFS (ネットワーク・ファイルシステム)
- 通知 2.7
O
- 監視
- Odinパーサー 48.7.3
- OPlan 43.4.3
- オプションのインフラストラクチャ要件
- Oracle Clusterwareクローン 4.3.10.3
- Oracle Clusterwareクローン 4.3.10.4
- Oracle Databaseクローン 4.3.10.2
- Oracle Databaseトポロジ 5.1
- Oracle Flex ASM 7.3
- Oracle Flex Clusters 7.3
- Oracle Label Security 50.1.2
- Oracle ORAパーサー 48.7.3
- Oracle RACデータベース・トポロジ 7.2
- Oracle Real Application Clustersデータベース・トポロジ 7.2
- Oracle Service Bus 36
- OSスクリプト, ロード 42.5.6
P
- PAM構成パーサー 48.7.4
- パーサー
- パッチ適用
- Linuxホストへのパッチ適用
- パッチ管理ソリューション
- パッチ計画
- パッチ推奨 43.3.1
- パッチ・テンプレート
- フェーズ
- プラガブル・データベースの管理
- プラガブル・データベース・ジョブ
- プラガブル・データベースの管理の要件 14.2
- プラガブル・データベースのプロビジョニング
- プラガブル・データベースのクローニング
- 新規プラガブル・データベースの作成 14.3.1
- プラガブル・データベースとしてのデータベースの移行 14.3.4
- プラガブル・データベースのプラグイン 14.3.2
- プラガブル・データベースの削除
- プラガブル・データベース
- 解析後のルール 48.7.6
- PowerBrokerツール 42.3.1
- 優先資格証明, ホスト 39.3
- 印刷
- 権限委譲設定 39.3
- 権限
- 権限, 構成拡張 48.6.1.9
- 問題
- プロセス・ローカル・パーサー 48.7.4
- プログラム・リソース使用率統計, ホストのモニタリング 41.1.4
- プロパティ・パーサーの構成
- プロパティ・パーサー 48.7.5
- 保護ポリシー
- データベースのプロビジョニング
- Grid InfrastructureとOracle RACデータベース 7.4
- Oracle Grid InfrastructureとOracle Real Application Clusters 7
- プロビジョニング
- Oracle RAC (Real Application Cluster)の削除またはスケール・ダウン 11
- Oracle RAC (Real Application Cluster)の拡張10
- Linuxオペレーティング・システムのプロビジョニング 37
- Oracle Application Serverのプロビジョニング 35
- Oracleデータベース・リプレイ・クライアントのプロビジョニング 12
- Oracle Service Busリソースのプロビジョニング 36
- ストレージ 41.2.3
- ベアメタル・サーバーのプロビジョニング 37.6
- データベース・クライアントのプロビジョニング
- Oracleデータベース・クライアントのプロビジョニング 12.4
- Oracle RACのプロビジョニング 9.4, 9.5, 9.6
- アーカイブされたソフトウェア・バイナリ 9.5
- ゴールド・イメージ 9.4
- 非root資格証明 9.6
- Oracle Real Application Clusters Oneデータベースのプロビジョニング 8.3
- Oracleスタンバイ・データベースのプロビジョニング 13.2, 13.3, 13.4, 13.5
- ロジカル・スタンバイ・データベースの作成 13.3
- フィジカル・スタンバイ・データベースの作成 13.2
- プライマリ・データベースのバックアップを作成 13.5
- 既存のスタンバイ・データベースの管理 13.4
- Oracleスタンバイ・データベースのプロビジョニング 13
- プラガブル・データベースのプロビジョニング 14.3
- プロビジョニング・プロファイル 4.1
- SOAアーティファクトのプロビジョニング 35.4
- Linuxのプロビジョニング 37
- Oracle RACデータベースのプロビジョニング
- 新規クラスタ上のファイル・システムの使用 7.6
- 既存のクラスタ上のファイル・システムの使用 7.5
- Oracle RACデータベースのプロビジョニング 7.6.2
R
- Radiaパーサー 48.7.5
- リアルタイム・モニタリング, 警告 49.4.4.15
- リアルタイム・モニタリング・ファセット・フォルダ, 編集 49.5.2.3
- リアルタイム・モニタリング・ファセット 49.5
- リアルタイム・モニタリング・ルール
- リアルタイム監視の監査ステータス, 定義 49.1.1
- リアルタイム監視バンドルの存続期間, 制御 49.4.7.3
- リアルタイム監視バンドル, 定義 49.1.1
- リアルタイム監視
- 参照ホスト 37.2.2.4
- リフレッシュ, 記憶域 41.2.13
- 関係 48.8
- プラガブル・データベースの再配置 14.4, 14.4.2
- リモート・ファイル・エディタ・ツール 42.3.3
- プラガブル・データベースの削除 14.5
- レポート, コンプライアンス 49.2.8
- リポジトリ・ルール
- 結果
- 逆変換
- ロール
- ロール, 構成拡張 48.6.1.9
- ローリング・アップグレード 18.6
- ローリング・アップグレード・プロシージャ 18.6.3
- ロールアップ・オプション 48.3.3
- 根本原因分析,「依存性分析」を参照 48.9.8
- ルーティング構成, ネットワーク・カード 42.2.3
- RPMパッケージ 44.1, 44.4.2.2
- RPMリポジトリ 37.2.2.5, 44.1, 44.4.2.1
- ルールの例, 比較 48.5.5
- ルールの式, 比較 48.5.4
- ルール 48.5.3, 48.5.3.1, 48.5.3.2, 48.5.3.3
- ルール, 比較 1.1, 48.5.3
- ルール, 構成拡張 48.6.1.6
- ルール式 48.5.4
- ルール構文 48.5.4
U
- UbbConfigパーサー 48.7.3
- ULNチャネル 44.1, 44.4.2.2
- ULN構成チャネル 44.1
- ULNカスタム・チャネル 44.1
- Unbreakable Linuxネットワーク(ULN) 44.1
- 構成拡張のアンデプロイ 48.6.2.1
- UNIX Configパーサー 48.7.5
- Unix Crontabパーサー 48.7.4
- UNIXディレクトリ・リスティング・パーサー 48.7.4
- Unix Groupsパーサー 48.7.4
- Unix GShadowパーサー 48.7.4
- Unix Hostsパーサー 48.7.4
- Unix INETDパーサー 48.7.4
- UNIXインストール済パッチ
- Unix Loginパーサー 48.7.5
- Unix Passwdパーサー 48.7.4
- Unix PROFTPDパーサー 48.7.5
- Unix Protocolsパーサー 48.7.4
- UNIX再帰的ディレクトリ・リスティング
- Unix Resolveパーサー 48.7.5
- Unix Servicesパーサー 48.7.4
- Unix Shadowパーサー 48.7.4
- UNIX SSH Configパーサー 48.7.5
- UNIXシステムCrontabパーサー 48.7.4
- UNIX Systemパーサー 48.7.5
- Unix VSFTPDパーサー 48.7.5
- Unix XINETDパーサー 48.7.5
- プラガブル・データベースの切断 14.5.1
- 違反の抑止解除 49.2.5
- up2dateパッチ適用ツール 44.4.1, 44.4.2.1, 44.4.3.1
- データベース・インスタンスのアップグレード 18.5
- データベースのアップグレード
- データベースのアップグレード 18, 18.4, 18.4.2, 18.4.3, 18.4.4, 18.4.5, 18.5
- ユーザー・アカウント
- ユーザー管理 42.2.6, 42.2.7
- ユーザー定義デプロイメント・プロシージャ 54.6
- UTF-8, 構成拡張のエンコーディング 48.6.1.3