AquaLogic Service Bus Console の使い方

     前  次    新しいウィンドウで目次を開く     
ここから内容

プロジェクト エクスプローラ

この節の内容は以下のとおりです。

プロジェクト エクスプローラの概要

以下の表は [プロジェクト エクスプローラ] モジュールでアクセスできるページをまとめたものです。各ページに関連するタスクとヘルプ トピックを確認できます。

表 3-1 プロジェクト エクスプローラ ページ、タスク、およびヘルプ トピック
ページ
関連タスク
ヘルプ トピック
プロジェクト
プロジェクト リストの表示
プロジェクトの追加
プロジェクト名の変更
プロジェクトの移動
プロジェクトの削除
プロジェクト ビュー
プロジェクトの詳細の表示
フォルダの追加
リソースの作成
フォルダ ビュー
フォルダの詳細の表示
フォルダの削除
リソース名の変更
リソースの移動
リソースの作成

プロジェクトとフォルダ

[プロジェクト エクスプローラ] モジュールを使用すると、AquaLogic Service Bus エンティティを論理的にグループ化できるため、大規模な開発プロジェクトの場合にも、AquaLogic Service Bus の開発者が関係部分をより効果的に整理できるようになります。

[プロジェクト エクスプローラ] モジュールはプロジェクトとフォルダで構成されます。

プロジェクトは、最上位のグループ構造であり、非階層的で、重複することはありません。AquaLogic Service Bus リソース (サービス、WS-Policy、WSDL、XQuery トランスフォーメーションなど) はすべて、正確に 1 つのプロジェクトに格納されます。複数のプロジェクトでリソースを共有することはありません。リソースはプロジェクトの直下に作成することも、整理用にフォルダを作成したうえで、フォルダ内に作成することもできます。ただし、すべてのリソースは、どのプロジェクトに含まれていても、自由に参照できます。

注意 : AquaLogic Service Bus でドメインを作成すると、コンソールにログインするときにデフォルトのプロジェクトが作成されます。

フォルダはプロジェクト内に格納されます。フォルダを使用すると、リソースを階層化して整理できます。これはファイル システムのディレクトリ (フォルダ) に似ています。各フォルダは、別のフォルダの下またはプロジェクトの直下 (プロジェクトのルート フォルダの場合) に格納されます。フォルダを使用するかどうかは任意です。

注意 : プロジェクトやフォルダの名前、長さ、ネストのレベルは最終的に、お使いのオペレーティング システムの制限による影響を受けます。フォルダまたはプロジェクトの作成時に、非常に長い名前にしたり、フォルダのネスト レベルを深くすると、オペレーティング システムの制限により失敗する場合があります。

AquaLogic Service Bus Console では、次の方法でプロジェクトまたはフォルダに移動できます。

上記の 2 つの方法の唯一の違いは、左側のナビゲーション ペインには階層全体は表示されますが、リソースは表示されないことです。

プロジェクトとフォルダの用途

プロジェクトとフォルダは、以下の点で便利です。

リソース

AquaLogic Service Bus のリソースは、リソース名の他にプロジェクトとフォルダで修飾されます。そのため、プロジェクト名とフォルダ名 (パス) はリソース名の一部になります。つまり、リソースは、プロジェクト名、ルートからリソースのフォルダまでの一連のフォルダ名、およびリソース名によって参照されます。

リソースの参照は以下のように表示されます。

project-name/root-folder/. . ./parent-folder/resource-name

リソースがプロジェクトの直下にある場合、参照は以下のように表示されます。

project-name/resource-name

関連トピック

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの追加

プロジェクトの詳細の表示

プロジェクトの削除

フォルダの追加

フォルダの詳細の表示

フォルダの削除

リソースの作成

リソースの一括インポート

参照の表示

プロジェクトのリストの表示

[プロジェクト] ページにはプロジェクトのリストが表示されます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

このページには、各プロジェクトの以下の情報が表示されます。

表 3-2 プロジェクトの詳細
プロパティ
説明
名前
プロジェクトの名前。プロジェクト名をクリックすると、そのプロジェクトの詳細が表示される。詳細については、「プロジェクトの詳細の表示」を参照。
オプション
[プロジェクトの名前変更] アイコン をクリックすると、プロジェクトの名前が変更される。詳細については、「プロジェクト名の変更」を参照。
[プロジェクトの移動] アイコン をクリックすると、プロジェクトが移動される。詳細については、「プロジェクトの移動」を参照。
[プロジェクトの削除] アイコン をクリックすると、プロジェクトが削除される。詳細については、「プロジェクトの削除」を参照。

このページでは、新しいプロジェクトを追加することもできます。詳細については、「プロジェクトの追加」を参照してください。

関連トピック

フォルダの追加

フォルダの詳細の表示

フォルダの削除

リソースの作成

リソースの一括インポート

リソース名の変更

リソースの移動

参照の表示

プロジェクトの追加

[プロジェクト] ページでは、新しいプロジェクトを追加できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

注意 : プロジェクトやフォルダの名前、長さ、ネストのレベルは最終的に、お使いのオペレーティング システムの制限による影響を受けます。フォルダまたはプロジェクトの作成時に、非常に長い名前にしたり、フォルダのネスト レベルを深くすると、オペレーティング システムの制限により失敗する場合があります。
プロジェクトを追加するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] を選択します。
  3. [新しいプロジェクト名の入力] フィールドにユニークなプロジェクト名を入力してから、[プロジェクトの追加] をクリックします。
  4. 注意 : プロジェクト名は 64 文字以内に制限されており、\、<、>、|、{、}、%、(、)、:、`、/、およびカンマは使用できません。

    新しいプロジェクトがプロジェクトのリストに表示されます。

    注意 : 新しいプロジェクトは現在のセッションに保存されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。

このページでは、プロジェクトのリストを表示することもできます。詳細については、「プロジェクトのリストの表示」を参照してください。

関連トピック

プロジェクトの詳細の表示

プロジェクトの削除

リソースの作成

リソースの一括インポート

リソース名の変更

リソースの移動

参照の表示

プロジェクト名の変更

[プロジェクト] ページでは、プロジェクト名を変更できます。プロジェクト名を変更する場合に、既存のプロジェクトの名前を使用すると、両方のプロジェクトのリソースが新しいプロジェクトに結合されます。

次に例を示します。

リソース A および B のあるプロジェクト Foo とリソース C および D のあるプロジェクト Foobar を考えてみます。Foo の名前を Foobar に変更すると、名前の変更後、新しい Foobar はリソース A、B、C および D を持つことになります。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

プロジェクト名を変更するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラプロジェクト] を選択します。[プロジェクト] ページが表示されます。
  3. 名前を変更するプロジェクトの [プロジェクトの名前変更] アイコンをクリックします。[プロジェクトの名前変更] ページが表示されます。[新しいプロジェクト名] フィールドでプロジェクトの新しい名前を入力して、[名前変更] をクリックします。
  4. 注意 : プロジェクト名は 64 文字以内に制限されており、\、<、>、|、{、}、%、(、)、:、`、/、およびカンマは使用できません。

    新しいプロジェクト名がプロジェクトのリストに表示されます。

    注意 : 新しいプロジェクト名は現在のセッションに保存されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。
警告 : プロジェクトの名前を変更すると、プロジェクトとその下にあるすべてのリソースのセキュリティ資格が失われます (ユーザ名およびパスワードのマッピング)。これらは手動でリセットする必要があります。

関連トピック

プロジェクトの詳細の表示

プロジェクトの削除

プロジェクトの移動

[プロジェクト] ページでは、プロジェクトを別のプロジェクトに移動できます。プロジェクトを別のプロジェクトに移動すると、実質的にはプロジェクトをフォルダのレベルに変更することになります。プロジェクトを別のプロジェクトまたはフォルダの下の新しい場所に移動する場合に、別のフォルダが既にその場所に同じ名前で存在している場合、移動したプロジェクトのコンテンツは、既存のフォルダのコンテンツと結合されます。

プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

プロジェクトを移動するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラプロジェクト] を選択します。[プロジェクト] ページが表示されます。
  3. 移動するプロジェクトの [リソースの移動] アイコンをクリックします。[プロジェクトの移動] ページが表示されます。このページには以下の情報が表示されます。
  4. 表 3-3 [プロジェクトの移動] ページの情報
    プロパティ
    説明
    現在のプロジェクト名
    移動するプロジェクトの名前。
    新しい場所
    プロジェクト : このドメイン下のプロジェクトのリスト。
    サブフォルダ : 選択したプロジェクト下のフォルダのリスト。
    • このプロジェクトの下にサブフォルダがない場合、空白のまま。
    • サブフォルダの下にフォルダがある場合、以下のように表示される。
      • subfolder/folder1
      • subfolder/folder2
      • 以下、同様

  5. [新しい場所] の下で、プロジェクトの移動先のプロジェクト、またはサブフォルダを選択します。
  6. 新しいプロジェクト名がプロジェクトのリストに表示されます。

    注意 : 新しいプロジェクト名は現在のセッションに保存されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。
警告 : プロジェクトを移動すると、プロジェクトとその下にあるすべてのリソースのセキュリティ資格が失われます (ユーザ名およびパスワードのマッピング)。これらは手動でリセットする必要があります。

関連トピック

プロジェクトの詳細の表示

プロジェクトの削除

プロジェクトの詳細の表示

[プロジェクト ビュー] ページでは、個々のプロジェクトの詳細を確認できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

プロジェクトの詳細を表示するには
  1. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] を選択します。[プロジェクト] ページが表示されます。
  2. [名前] カラムで、詳細を表示するプロジェクトの名前をクリックします。または、左側のナビゲーション ペインの [プロジェクト エクスプローラ] の下から、表示するプロジェクトにリンクすることもできます。
  3. [プロジェクト ビュー] ページが表示され、以下のプロジェクト情報が表示されます。

    このページには以下のフォルダ情報が表示されます。

    表 3-5 プロジェクト ビューのフォルダの詳細
    プロパティ
    説明
    名前
    フォルダの名前。フォルダ名をクリックすると、フォルダの詳細が表示される。詳細については、「フォルダの詳細の表示」を参照。
    オプション
    [オプション] カラムに以下が表示される。
    • [リソースの名前変更] アイコン をクリックすると、リソース名を変更できる。詳細については、「リソース名の変更」を参照。
    • [リソースの移動] アイコン をクリックすると、リソースを移動できる。詳細については、「リソースの移動」を参照。
    • [削除] アイコン をクリックすると、リソースが削除される。このリソースが別のリソースから参照されている場合は、リソースを削除できない。リソースを削除できない場合は、[削除] アイコンに赤い X 印 が表示される。

    このプロジェクトに関連付けられたリソースについて、以下の情報が表示されます。

    表 3-6 リソースの詳細
    プロパティ
    説明
    名前
    リソース名。リソースの詳細にリンクされている。
    リソースのタイプ
    以下のいずれかのリソース タイプ。
    • ビジネス サービス
    • MFL ファイル
    • プロキシ サービス
    • プロキシ サービス プロバイダ
    • URL からのリソース
    • サービス アカウント
    • WS-Policy
    • WSDL
    • XML スキーマ
    • XQuery トランスフォーメーション
    • XSL トランスフォーメーション
    • zip ファイルのリソース
    • JAR
    • アラート送り先
    • JNDI プロバイダ
    • SMTP サーバ
    アクション
    [アクション] カラムには、最大 4 つのアイコンが表示される。
    • [モニタの管理] アイコン。作成したすべてのビジネス サービスまたはプロキシ サービスに対して表示される。このアイコンをクリックすると、特定のサービスに対するモニタまたはサービス自体を有効または無効にできる。また、特定のサービスに関するアラート ルールを表示したりコンフィグレーションしたりできる。詳細については、「アラート ルールの表示と検索」を参照。
    • [メッセージ フローの編集] アイコン。作成したすべてのプロキシ サービスに対して表示される。このアイコンをクリックして、特定のプロキシ サービスのメッセージ フローを編集する。詳細については、「メッセージ フローの表示と変更」を参照。
    • [テスト コンソールの起動] アイコン。作成したすべてのビジネス サービスやプロキシ サービス、XQuery トランスフォーメーション、XSL トランスフォーメーション、MFL ファイルに対して表示される。このアイコンをクリックすると、テスト コンソールが起動される。テスト コンソールは、サービスおよびトランスフォーメーションの設計の検証とテストに使用する。サービスの場合、テスト コンソールは実行時 (つまり、セッションをアクティブ化したとき) にのみ使用できる。トランスフォーメーションの場合、セッション内で作業しているかセッション外で作業しているかに関わらずテスト コンソールを使用できる。詳細については、「サービスのテスト」および「トランスフォーメーションのテスト」を参照。
    • [WSDL のエクスポート] アイコン。WSDL ベースのすべてのプロキシ サービスに対して表示される。WSDL のエクスポート機能は、WSDL をすばやく IDE などの外部ツールでの消費に使用できるようにする場合に使用する。これは、システムの管理モジュールにあるリソースのエクスポート機能とは異なる。リソースのエクスポート機能は、2 つのドメイン間でリソースを移動およびステージングする場合に使用する。[WSDL のエクスポート] アイコンをクリックすると、WSDL がエクスポートされる。詳細については、「WSDL のエクスポート」を参照。
    オプション
    [オプション] カラムに以下が表示される。
    • [リソースの名前変更] アイコン をクリックすると、リソース名を変更できる。詳細については、「リソース名の変更」を参照。
    • [リソースの移動] アイコン をクリックすると、リソースを移動できる。詳細については、「リソースの移動」を参照。
    • [削除] アイコン をクリックすると、リソースが削除される。このリソースが別のリソースから参照されている場合は、リソースを削除できない。リソースを削除できない場合は、[削除] アイコンに赤い X 印 が表示される。

このページでは、次の操作も可能です。

関連トピック

プロジェクトの追加

プロジェクトの削除

[プロジェクト ビュー] ページでは、プロジェクトを削除できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

注意 : プロジェクトを削除すると、そのプロジェクトの下にあるリソースがすべて削除されます。削除対象プロジェクトにあるリソースが別のプロジェクトにあるリソースから参照されていると、そのプロジェクトは削除できません。同様に、AquaLogic Service Bus 内の別のリソースから参照されているリソースも削除できません。このようなリソースには、[削除] アイコン の代わりに赤い X が付いた [削除] アイコン が表示されます。
プロジェクトを削除するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] の下にある [プロジェクト] をクリックします。[プロジェクト] ページが表示されます。
  3. 削除するプロジェクトの [オプション] フィールドにある [プロジェクトの削除] アイコンをクリックします。そのプロジェクトがプロジェクト リストから削除されます。
  4. 注意 : 必要であれば、このプロジェクトの削除を取り消すことができます。詳細については、「タスクの取り消し」を参照してください。

    プロジェクトは現在のセッションで削除されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。

関連トピック

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの追加

プロジェクトの詳細の表示

リソースの作成

リソースの一括インポート

リソース名の変更

リソースの移動

参照の表示

フォルダの追加

[プロジェクト ビュー] ページでは、新しいフォルダを追加できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

注意 : プロジェクトやフォルダの名前、長さ、ネストのレベルは最終的に、お使いのオペレーティング システムの制限による影響を受けます。フォルダまたはプロジェクトの作成時に、非常に長い名前にしたり、フォルダのネスト レベルを深くすると、オペレーティング システムの制限により失敗する場合があります。
フォルダを追加するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] の下にあるプロジェクト名をクリックします。[プロジェクト ビュー] ページが表示されます。
  3. [新しいフォルダ名の入力] フィールドにユニークなフォルダ名を入力してから、[フォルダの追加] をクリックします。
  4. 注意 : フォルダ名は 64 文字以内に制限されており、\、<、>、|、{、}、%、(、)、:、`、/、およびカンマは使用できません。

    新しいフォルダがリストに表示されます。

    注意 : 新しいフォルダは現在のセッションに保存されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。

関連トピック

フォルダの詳細の表示

フォルダの削除

リソースの作成

リソースの一括インポート

リソース名の変更

リソースの移動

参照の表示

フォルダの詳細の表示

[フォルダ ビュー] ページでは、個々のフォルダの詳細を確認できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

フォルダの詳細を表示するには
  1. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] の下にあるプロジェクト名をクリックします。[プロジェクト ビュー] ページが表示されます。
  2. [名前] カラムで、詳細を表示するフォルダの名前をクリックします。または、左側のナビゲーション ペインの [プロジェクト エクスプローラ] の下から、表示するフォルダにリンクすることもできます。
  3. [フォルダ ビュー] ページが表示され、以下のフォルダ情報が表示されます。

    表 3-7 フォルダの詳細
    プロパティ
    説明
    フォルダ名
    フォルダの名前。
    参照先
    クリックすると、このフォルダ内のリソースが依存する外部リソースのリストが表示される。詳細については、「参照の表示」を参照。
    参照元
    クリックすると、このフォルダ内のリソースに依存する外部リソースのリストが表示される。詳細については、「参照の表示」を参照。
    説明
    このフォルダの説明 (説明が存在する場合)。
    [説明の編集] をクリックしてこのフォルダの説明を追加または編集し、[説明の送信] をクリックして更新できる。

    このフォルダ内のフォルダについて、以下の情報が表示されます。

    表 3-8 サブフォルダの詳細
    プロパティ
    説明
    名前
    フォルダの名前。フォルダ名をクリックすると、フォルダの詳細が表示される。
    オプション
    [フォルダの削除] アイコンをクリックすると、フォルダが削除される。詳細については、「フォルダの削除」を参照。

    このフォルダに関連付けられているリソースについて、以下の情報が表示されます。

    表 3-9 リソースの詳細
    プロパティ
    説明
    名前
    リソース名。リソースの詳細にリンクされている。
    リソースのタイプ
    以下のいずれかのリソース タイプ。
    • プロキシ サービス
    • ビジネス サービス
    • WSDL
    • XML スキーマ
    • WS-Policy
    • XQuery
    • XSLT
    • MFL
    • JAR
    • サービス アカウント
    • プロキシ サービス プロバイダ
    • URL からのリソース
    • zip ファイルのリソース
    • アラート送り先
    アクション
    [アクション] カラムには、最大 4 つのアイコンが表示される。
    • [モニタの管理] アイコン。作成したすべてのビジネス サービスまたはプロキシ サービスに対して表示される。このアイコンをクリックすると、特定のサービスに対するモニタまたはサービス自体を有効または無効にできる。また、特定のサービスに関するアラート ルールを表示したりコンフィグレーションしたりできる。詳細については、「アラート ルールの表示と検索」を参照。
    • [メッセージ フローの編集] アイコン。作成したすべてのプロキシ サービスに対して表示される。このアイコンをクリックして、特定のプロキシ サービスのメッセージ フローを編集する。詳細については、「メッセージ フローの表示と変更」を参照。
    • [テスト コンソールの起動] アイコン。作成したすべてのビジネス サービスやプロキシ サービス、XQuery トランスフォーメーション、XSL トランスフォーメーション、MFL ファイルに対して表示される。このアイコンをクリックすると、テスト コンソールが起動される。テスト コンソールは、サービスおよびトランスフォーメーションの設計の検証とテストに使用する。サービスの場合、テスト コンソールは実行時 (つまり、セッションをアクティブ化したとき) にのみ使用できる。トランスフォーメーションの場合、セッション内で作業しているかセッション外で作業しているかに関わらずテスト コンソールを使用できる。詳細については、「サービスのテスト」および「トランスフォーメーションのテスト」を参照。
    • [WSDL のエクスポート] アイコン。WSDL ベースのすべてのプロキシ サービスに対して表示される。WSDL のエクスポート機能は、WSDL をすばやく IDE などの外部ツールでの消費に使用できるようにする場合に使用する。これは、システムの管理モジュールにあるリソースのエクスポート機能とは異なる。リソースのエクスポート機能は、2 つのドメイン間でリソースを移動およびステージングする場合に使用する。[WSDL のエクスポート] アイコンをクリックすると、WSDL がエクスポートされる。詳細については、「WSDL のエクスポート」を参照。
    オプション
    [オプション] カラムに以下の 3 つのアイコンが表示される。
    • [リソースの名前変更] アイコンをクリックすると、リソース名を変更できる。詳細については、「リソース名の変更」を参照。
    • [リソースの移動] アイコンをクリックすると、リソースを移動できる。詳細については、「リソースの移動」を参照。
    • [削除] アイコンをクリックすると、リソースが削除される。このリソースが別のリソースから参照されている場合は、リソースを削除できない。リソースを削除できない場合は、[削除] アイコンに赤い X 印 が表示される。

このページでは、以下の操作も可能です。

関連トピック

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの追加

プロジェクトの削除

フォルダの削除

[プロジェクト ビュー] ページでは、プロジェクトに関連付けられているフォルダを削除できます。また、[フォルダ ビュー] ページでは、別のフォルダに関連付けられているフォルダを削除できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

注意 : フォルダを削除すると、そのフォルダの下にあるリソースがすべて削除されます。削除対象フォルダの下にあるリソースが別のフォルダにあるリソースから参照されていると、そのフォルダは削除できません。同様に、AquaLogic Service Bus 内の別のリソースから参照されているリソースも削除できません。このようなリソースには、[削除] アイコン の代わりに赤い X が付いた [削除] アイコン が表示されます。
フォルダを削除するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインの [プロジェクト エクスプローラ] で、削除するフォルダを含む親プロジェクトまたは親フォルダに移動します。[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  3. 削除するフォルダの [オプション] フィールドにある [フォルダの削除] アイコンをクリックします。そのフォルダがフォルダ リストから削除されます。
  4. 注意 : 必要であれば、このプロジェクトの削除を取り消すことができます。詳細については、「タスクの取り消し」を参照してください。

    フォルダは現在のセッションで削除されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。

関連トピック

フォルダの追加

フォルダの詳細の表示

リソースの作成

リソース名の変更

リソースの移動

参照の表示

リソースの作成

[プロジェクト ビュー] ページでは、個々のプロジェクトについてリソースを作成できます。プロジェクトとフォルダの詳細については、「プロジェクト エクスプローラの概要」を参照してください。

プロジェクトにリソースを作成するには
注意 : リソースは、プロジェクト レベルだけでなく、フォルダやサブフォルダ レベルでも作成できます。フォルダやサブフォルダ レベルでリソースを作成する場合は、[フォルダ ビュー] ページで以下の手順を実行します。
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインの [プロジェクト エクスプローラ] で、リソースの作成先の親プロジェクトまたは親フォルダに移動します。[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  3. [リソースの作成] フィールドで、リソース タイプを選択します。選択したリソースに対応するページが表示されます。
  4. 表 3-10 リソース作成ページのマッピング
    リソースのタイプ
    ページ
    ヘルプ トピック1
    サービス
       
    プロキシ サービス
    プロキシ サービスの編集 - 全般的なコンフィグレーション
    ビジネス サービス
    ビジネス サービスの編集 - 全般的なコンフィグレーション
    インタフェース
       
    WSDL
    新しい WSDL リソースの作成
    XML スキーマ
    新しい XML スキーマ リソースの作成
    WS-Policy
    新しい WS-Policy の作成
    トランスフォーメーション
       
    XQuery トランスフォーメーション
    新しい XQuery の作成
    XSL トランスフォーメーション
    新しい XSLT の作成
    MFL ファイル
    新しい MFL ファイル リソースの作成
    JAR
    新しい JAR リソースの作成
    セキュリティ
       
    サービス アカウント
    新しいサービス アカウントの作成
    プロキシ サービス プロバイダ
    新しいプロキシ サービス プロバイダの作成
    バルク
       
    URL からのリソース
    URL からのリソースのロード
    zip ファイルのリソース
    Zip ファイルからのリソースのロード
    通知
       
    アラート送り先
    アラート送り先リソースの作成

    1選択したリソースの作成の詳細については、対応するヘルプ トピックを参照してください。

  5. 作成したリソースは [プロジェクト ビュー] ページのリソース リストに追加されます。
  6. 注意 : 新しいリソースは現在のセッションに保存されます。コンフィグレーションに対する変更が完了したら、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [アクティブ化] をクリックします。セッションが終了し、コンフィグレーションがランタイムにデプロイされます。また、セッション中はいつでも [破棄] をクリックすることができ、現在のセッションでこれまでに加えた変更を取り消すことができます。

関連トピック

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの追加

プロジェクトの詳細の表示

プロジェクトの削除

フォルダの追加

フォルダの詳細の表示

フォルダの削除

リソースの一括インポート

参照の表示

リソース名の変更

リソースの移動

リソースの一括インポート

[リソースのロード] ページでは、AquaLogic Service Bus にリソースを一括でインポートできます。ロードするリソースが格納されている Zip ファイルまたは JAR ファイルを選択できます。インポート中、AquaLogic Service Bus は、既存のファイル構造を使用して、依存関係を自動的に解決します。詳細については、「Zip ファイルからのリソースのロード」を参照してください。

WSDL や XML スキーマなどのリソースでは、依存リソースのツリー全体を定義できます。このようなリソースを正常に追加するには、すべての依存リソースを追加および解決する必要があります。[リソースのロード] ページでは、Web からリソースを入手できる場合に、ルート リソースの URL を指定して、リソースとそのすべての依存リソースをインポートできます。ルート リソースを指定するだけで、ツリー全体をダウンロードできます。依存関係マップは、自動的に解決されます。詳細については、「URL からのリソースのロード」を参照してください。

注意 : 一括インポート機能は、AquaLogic Service Bus コンフィグレーションのインポートを容易にするために AquaLogic Service Bus に用意されているインポート機能とは異なります。一括インポートは、AquaLogic Service Bus によってホストされていないリソース、たとえばファイル内や Web 上にあるリソースをインポートするために使用します。コンフィグレーションのインポート機能は、ある AquaLogic Service Bus ドメイン (テスト ドメインなど) から別のドメイン (プロダクション ドメインなど) にコンフィグレーションを伝播するために使用します。後者の機能の詳細については、「コンフィグレーション データのインポート」を参照してください。

関連トピック

リソースの作成

ロードされたリソースの確認

インポート結果の表示

Zip ファイルからのリソースのロード

[リソースのロード] ページでは、リソースを一括でインポートできます。ロードするリソースを格納した Zip ファイルまたは JAR ファイルを選択できます。AquaLogic Service Bus では、この Zip ファイルのリソースを検索してインポートします。

注意 : WSDL や XML スキーマなどのリソースでは、依存リソースのツリー全体を定義できます。一括ロード機能を使用すると、一連のリソースをまとめてアップロードでき、依存関係を手動で解決する必要がありません。
Zip ファイルからリソースをロードするには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] を選択します。[プロジェクト ビュー] ページが表示されます。
  3. リソースの追加先となるプロジェクトを選択します。プロジェクトまたは選択したフォルダに対して直接リソースを追加できます。
  4. 注意 : フォルダを選択するには、フォルダ名をクリックします。[フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  5. [プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページの [リソースの作成] フィールドで、[バルク] の下にある [zip 圧縮リソース] を選択します。[リソースのロード] ページが表示されます。
  6. [zip ファイルの選択およびタイプ拡張の確認] で、以下の操作を行います。
    1. [zip ファイルの選択] フィールドで、[参照] をクリックして既存の Zip ファイルを探します。このフィールドは必須です。
    2. [開く] をクリックして、インポートするファイルを選択します。
  7. 拡張子のマップを確認します。
  8. Zip ファイル内の各ファイルは多くの場合はリソースであり、ファイル拡張子はファイルの種類の識別によく使用される方法です。AquaLogic Service Bus では各リソースのデフォルトの拡張子を定義しますが、リソースを表す追加の拡張子がある場合は、このマップでローダに対して拡張子を宣言できます。Zip ファイルと拡張子マップを定義すると、AquaLogic Service Bus ローダがその Zip ファイルの内容をスキャンし、リソースの種類を各ファイルに関連付けます。拡張子を持たないファイル、またはマップ内に定義されていない拡張子を持つファイルは「不明」と見なされ、自動的にロードの対象から外されます。拡張子を確認できたファイルでは、拡張子を省いたファイル名がリソースの名前になります。Zip ファイルのフォルダ構造は、AquaLogic Service Bus Console の対象フォルダ内に再作成されます。

    注意 : 1 つの拡張子は、1 つのファイル タイプにのみ関連付けることができます。
  9. ロードするリソースを選択して、[次へ] をクリックします。

[ロードされたリソースの確認] ページが表示されます。「ロードされたリソースの確認」に進みます。

関連トピック

URL からのリソースのロード

リソースの作成

リソースの一括インポート

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

URL からのリソースのロード

[リソースのロード] ページでは、Web からリソースを入手できる場合に、ルート リソースの URL を指定して、WSDL や XML スキーマなどのリソースとそのすべての依存リソースをインポートできます。ルート リソースを指定することで、ツリー全体をダウンロードできます。依存関係マップは、自動的に解決されます。

URL からリソースをロードするには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] を選択します。[プロジェクト ビュー] ページが表示されます。
  3. リソースの追加先となるプロジェクトを選択します。プロジェクトまたは選択したフォルダに対して直接リソースを追加できます。
  4. 注意 : フォルダを選択するには、フォルダ名をクリックします。[フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  5. [プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページの [リソースの作成] フィールドで、[バルク] の下にある [URL からのリソース] を選択します。[リソースのロード] ページが表示されます。
  6. [URL/パス] フィールドに、リソースの URL またはパスを入力します。このフィールドは必須です。
  7. [リソース名] フィールドに、リソースの名前を入力します。
  8. [リソースの種類] フィールドで、リソース タイプとして、[WSDL]、[XML スキーマ]、[XQuery]、[XSLT]、[WS-Policy]、[MFL]、または [JAR] を選択します。
  9. [次へ] をクリックします。[ロードされたリソースの確認] ページが表示されます。「ロードされたリソースの確認」に進みます。

関連トピック

Zip ファイルからのリソースのロード

リソースの作成

リソースの一括インポート

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

ロードされたリソースの確認

[ロードされたリソースの確認] ページでは、zip ファイルまたは URL からロードしたリソースが表示され、インポートするリソースを選択できます。このページにアクセスできるのは、zip ファイルまたは URL からのリソースのロードが成功したときだけです。

ロードされたリソースを確認するには
  1. Zip ファイルと URL のどちらからリソースをロードしたかに応じて、「Zip ファイルからのリソースのロード」または「URL からのリソースのロード」の手順を行います。
  2. [ロードされたリソースの確認] ページには以下の情報が表示されます。

    表 3-11 ロードされたリソースの詳細
    プロパティ
    説明
    ファイル名
    拡張子付きのリソース ファイル名。
    名前
    リソース名。
    パス
    リソースのパス。リソースが格納されているプロジェクトとフォルダ。
    リソースのタイプ
    以下のいずれかのリソース タイプ。
    • WSDL
    • XML スキーマ
    • WS-Policy
    • XQuery
    • XSLT
    • MFL
    • JAR
    • POJO
    • アラート送り先

    さらに、[ロードされたリソースの確認] ページには、リソースが、認識できるファイルであるかどうかを示すカラムが表示されます。リソースが、認識できるファイルであるかどうかを示すチェックボックスが表示され、ファイルが不明ファイルである場合は警告アイコンが表示されます (拡張子を持たないファイル、またはマップ内に定義されていない拡張子を持つファイルは「不明」と見なされます)。不明ファイルはインポートできません。

  3. リソースのインポート時に、インポートに含めるリソースに関連付けられたチェックボックスが選択されていることを確認します。チェックボックスのチェックをはずしてリソースがインポートされないようにすることができます。
  4. 選択したリソースをインポートするには、[インポート] をクリックします。[インポート結果] ページが表示されます。「インポート結果の表示」に進みます。

関連トピック

リソースの作成

リソースの一括インポート

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

インポート結果の表示

[インポート結果] ページでは、zip ファイルまたは URL からロードしたリソースのインポート結果を表示できます。このページにアクセスできるのは、zip ファイルまたは URL からのリソースのロードが成功し、[インポート] をクリックして選択したリソースをインポートしたときだけです。

インポート結果を表示するには
  1. zip ファイルと URL のどちらからリソースをロードしたかに応じて、「Zip ファイルからのリソースのロード」または「URL からのリソースのロード」の手順を行い、「ロードしたリソースの確認」の手順を行います。
  2. [インポート結果] ページに以下の情報が表示されます。

    表 3-12 インポート結果の詳細
    プロパティ
    説明
    状態
    リソースのステータス。たとえば、リソースが正常にインポートされたかどうか。
    名前
    リソース名。
    パス
    リソースのパス。リソースが格納されているプロジェクトとフォルダ。
    リソースのタイプ
    以下のいずれかのリソース タイプ。
    • WSDL
    • XML スキーマ
    • WS-Policy
    • XQuery
    • XSLT
    • MFL
    • JAR
    • POJO
    • アラート送り先
    エラー メッセージ
    リソースが正常にインポートされなかった場合にエラー メッセージの詳細を表示する。

  3. [別のロードを行う] をクリックします。[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページのリソースのリストに、インポートされたリソースが表示されます。

関連トピック

リソースの作成

リソースの一括インポート

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

参照の表示

[参照の表示] ページでは、特定のプロジェクト内のリソースを参照している、または特定のプロジェクト内のリソースによって参照されているリソースのリストを参照できます。

参照を表示するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. [プロジェクト エクスプローラ] モジュールまたは [リソース ブラウザ] モジュールのプロジェクト、フォルダ、またはリソースの詳細ページで、[参照] または [参照元] をクリックします。[参照の表示] ページが表示されます。
  3. このページには以下の情報が表示されます。

    表 3-13 リソース参照の詳細
    プロパティ
    説明
    名前
    リソース名。リソースの詳細にリンクされている。
    リソースのタイプ
    プロジェクト、フォルダ、および以下のリソースの種類のいずれかが表示される。
    • プロキシ サービス
    • ビジネス サービス
    • WSDL
    • XML スキーマ
    • WS-Policy
    • XQuery
    • XSLT
    • MFL
    • サービス アカウント
    • プロキシ サービス プロバイダ
    • JAR
    • アラート送り先
    • JNDI プロバイダ
    • SMTP サーバ

  4. 前のページに戻るには、[OK] をクリックします。

関連トピック

プロジェクト エクスプローラの概要

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

リソースの作成

リソース名の変更

リソースの移動

リソースの詳細の表示

リソース名の変更

[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページでは、リソース名を変更できます。

リソース名を変更するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] の下にあるプロジェクトまたはフォルダをクリックします。[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  3. [リソース] セクションで、名前を変更するリソースの [オプション] カラムにある [名前変更] アイコンをクリックします。[名前変更] ページが表示されます。このページには、リソースの名前と場所が表示されます。
  4. [新しいリソース名] フィールドに、リソースの新しい名前を入力します。
  5. 注意 : カンマ (,) またはスラッシュ (/) は使用できません。
  6. 以下のいずれか 1 つを実行します。
    • [名前変更] をクリックして、新しいリソース名を保存する。リソースが新しい名前でリソースのリストに表示されます。
    • 変更を破棄するには、[取り消し] をクリックする。

関連トピック

プロジェクト エクスプローラの概要

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

リソースの作成

参照の表示

リソースの移動

リソースの移動

[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページでは、リソース名を変更できます。

リソースを移動するには
  1. まだセッションを作成していない場合は、左側のナビゲーション ペインで、[Change Center] の下にある [作成] をクリックして、現在のコンフィグレーションに変更を加えるための新しいセッションを作成します。詳細については、「Change Center の使用」を参照してください。
  2. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] の下にあるプロジェクトまたはフォルダをクリックします。[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  3. [リソース] セクションで、移動対象リソースの [オプション] カラムにある [リソースの移動] アイコンをクリックします。
  4. 移動ページが表示されます。このページには、リソースの現在の名前と場所が表示されます。

  5. [新しい場所] フィールドで、ファイルの移動先となるプロジェクトとサブフォルダを選択します。
  6. 注意 : プロジェクトのサブフォルダが存在する場合、プロジェクトを選択するとサブフォルダが表示されます。
  7. 以下のいずれか 1 つを実行します。
    • [リソースの移動] をクリックして、新しい場所を保存する。リソースが新しい場所に移動します。
    • 変更を破棄するには、[取り消し] をクリックする。

関連トピック

プロジェクト エクスプローラの概要

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

リソースの作成

参照の表示

リソース名の変更

WSDL のエクスポート

[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページでは、コンフィグレーションでプロキシ サービスに関連付けられている WSDL をエクスポートできます。この操作は、セッション外にいるときにのみ実行できます。

WSDL のエクスポート機能は、WSDL をすばやく IDE などの外部ツールでの消費に使用できるようにする場合に使用します。これは、システムの管理モジュールにあるリソースのエクスポート機能とは異なります。リソースのエクスポート機能は、2 つのドメイン間でリソースを移動およびステージングする場合に使用します。

WSDL をエクスポートするには
  1. 左側のナビゲーション ペインで、[プロジェクト エクスプローラ] の下にあるプロジェクトまたはフォルダをクリックします。[プロジェクト ビュー] ページまたは [フォルダ ビュー] ページが表示されます。
  2. 該当するプロキシ サービスの [アクション] カラムで、[WSDL のエクスポート] アイコンをクリックしてコンフィグレーション JAR ファイルを作成し、エクスポートします。[ファイルのダウンロード] ダイアログ ボックスが表示されます。
  3. [ファイルのダウンロード] ダイアログ ボックスで、[開く] をクリックしてエクスポートされた JAR ファイルを開くか、[保存] をクリックして JAR ファイルをデスクトップに保存します。

関連トピック

プロジェクト エクスプローラの概要

プロジェクトのリストの表示

プロジェクトの詳細の表示

フォルダの詳細の表示

リソースの作成

リソースの詳細の表示

AquaLogic Service Bus のリソースは、以下の URL を使用して、標準の Web ブラウザで表示することができます。

関連トピック

リソースの作成

ロードされたリソースの確認

参照の表示


  ページの先頭       前  次