索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  

A

  • 搬入経路要件 I.2.4
  • add
    • racliコマンド A.1
  • add acfs
    • racliコマンド A.2
  • add cloud_key
    • racliコマンド A.3
  • add cloud_location
    • racliコマンド A.4
  • add cloud_user
    • racliコマンド A.5
  • add credential
    • racliコマンド A.6
  • add credential_wallet
    • racliコマンド A.7
  • add host
    • racliコマンド A.8
  • add keystore
    • racliコマンド A.9
  • add nfs
    • racliコマンド A.10
  • add rasys_wallet
    • racliコマンド A.11
  • add storage_cells
    • racliコマンド A.12
  • add storage_disks
    • racliコマンド A.13
  • add tag
    • racliコマンド A.14
  • add vpc_user
    • racliコマンド A.15
  • 通気 I.2.8, I.2.9
  • アラート・メッセージ
    • バッテリ学習サイクル 12.12.6
    • HALRT-00002 - HALRT-00500 B.2
    • HALRT-00513 - HALRT-00600 B.3
    • HALRT-00616 - HALRT-00700 B.4
    • HALRT-00717 - HALRT-00800 B.5
    • HALRT-00912 - HALRT-01000 B.6
    • HALRT-01015 - HALRT-01100 B.7
    • HALRT-01209 - HALRT-01300 B.8
    • HALRT-01301 - HALRT-01400 B.9
    • HALRT-02001 - HALRT-02008 B.11
    • HALRT-02101 - HALRT-02200 B.12
    • HALRT-10001 - HALRT-10500 B.13
    • HALRT-10503 - HALRT-11000 B.14
    • HALRT-11001 - HALRT-11100 B.15
    • ハードウェア B
  • alter
    • racliコマンド A.16
  • alter check
    • racliコマンド A.17
  • alter cloud_key
    • racliコマンド A.18
  • alter cloud_location
    • racliコマンド A.19
  • alter cloud_user
    • racliコマンド A.20
  • alter credential_wallet
    • racliコマンド A.21
  • alter keystore
    • racliコマンド A.22
  • alter parameter
    • racliコマンド A.23
  • alter passphrase
    • racliコマンド A.24
  • alter rasys_user
    • racliコマンド A.25
  • alter vpc_user
    • racliコマンド A.26
  • 周囲相対湿度の範囲 I.2.8
  • 周囲温度範囲 I.2.8
  • ASR
    • 概要 3.1
    • 構成 3.2
    • トラブルシューティング 3.6
  • ASR Manager
    • インストール 3.3
  • ASRネットワーク接続 3.2
  • ASRトラップ送信先 3.5
  • 自動サービス・リクエスト 3.1
    • 関連項目: ASR

B


C

  • ケーブル管理アーム 6.2.4
  • ケーブル管理アーム
    • 交換部品 C.9
  • ケーブル
  • 配線
    • 曲げ半径 6.2.4
    • InfiniBandの結束 6.2.3
    • ケーブル長の見積り 6.1.1
    • InfiniBandの注意 6.2.2
    • 新規ストレージ・サーバー 6.3.6
  • CELLBOOT USBフラッシュ・ドライブ 12.15
  • チャネル・アダプタ 1.2
  • 確認
    • セル構成 6.1.2
    • セル・ディスク構成 6.1.2
    • ファームウェア・バージョン 6.1.2
    • フラッシュ・ログ 6.1.2
    • HugePagesメモリー構成 6.1.2
    • イメージ履歴 6.1.2
    • InfiniBandスイッチの情報 6.1.2
    • IORM計画 6.1.2
    • IPアドレス 6.1.2
  • checkipスクリプト 9.2
  • チェックリスト(インストール後) 5.6.1
  • 暗号 11.1
  • PDUのブレーカ 5.6.3
  • Ciscoスイッチ
  • Ciscoスイッチ
    • モデル 1.2
  • Oracle Databaseホームのクローニング
    • Linuxベースのサーバー 12.10.10
  • Oracle Grid Infrastructureのクローニング
    • Linuxベースのサーバー 12.10.9
  • Cloud Controlによる検出 9.4
  • クラスタ検証ユーティリティ 12.10.2
  • CMAガイドライン 6.2.4
  • 計算サーバー
    • コンポーネント 1.3
    • モデル 1.2
  • 構成 4
  • 構成
    • racliコマンド A.27
  • configure archive_group
    • racliコマンド A.28
  • 構成
  • ASRの構成 3.2
  • 電源コードの接続 5.6
  • コードの接続、電力 5.6
  • CSI 6.3.2
  • カスタマ・サポートID 6.3.2

D

  • デフォルトのIPアドレス 2.3
  • デフォルトのパスワード 10.1
  • デフォルトのシリアル・ポート速度
    • Ciscoスイッチ 8.5.1
  • Deployment Assistant 4
  • disable
    • racliコマンド A.29
  • disable aide
    • racliコマンド A.30
  • disable check
    • racliコマンド A.31
  • disable cloud_location
    • racliコマンド A.32
  • disable keystore
    • racliコマンド A.33
  • disable nfs
    • racliコマンド A.34
  • ディスク・コントローラのバッテリBBU 12.14
  • ディスク・コントローラ 12.9
  • ディスク・ドライブ
    • サーバーのステータス・インジケータ C.3.1
  • ディスク障害
    • 物理ディスクの交換 12.12.7
  • DNS 2.2
  • ドメイン・ネーム・システム 2.2

E

  • 接地ケーブル 5.3.3
  • 静電放電 I.2.8
  • 電子メール・アカウント, My Oracle Support (ASR) 3.1
  • enable
    • racliコマンド A.35
  • enable acfs
    • racliコマンド A.36
  • enable aide
    • racliコマンド A.37
  • enable check
    • racliコマンド A.38
  • enable cloud_location
    • racliコマンド A.39
  • enable keystore
    • racliコマンド A.40
  • enable nfs
    • racliコマンド A.41
  • エラー・メッセージ
    • Oracleサポート・サービスへの連絡 B.1
  • イーサネットのケーブル接続 D.4, E.4, F.4, G.3
  • イーサネット・スイッチ
    • モデル 1.2
    • 交換部品 C.6
  • exachkユーティリティ 6.1.2
  • Exadata Deployment Assistant 4
  • Exadataソフトウェアのインストール 9.4
  • export
    • racliコマンド A.42
  • export appliance
    • racliコマンド A.43

F

  • ファン・モジュール
    • サーバーのステータス・インジケータ C.3.1
    • スイッチのステータス・インジケータ C.3.2
  • FDOM 12.13.1
  • ファイバ・チャネル・アダプタ 2.1.5.1
    • インストール 5.4
  • ファイル
  • FIPS 140-2 11.1
  • ファイアウォール
    • ポートの割当て 2.4
  • ファームウェアのレベル 12.12.7, 12.12.8
  • フラッシュ・ディスク 12.13.1
  • 柔軟な構成 4.5

G

  • getmasterコマンド 8.11
  • 接地ケーブル 5.3.3

H

  • HALRT-00002 - HALRT-00500アラート・メッセージ B.2
  • HALRT-00513 - HALRT-00600アラート・メッセージ B.3
  • HALRT-00616 - HALRT-00700アラート・メッセージ B.4
  • HALRT-00717 - HALRT-00800アラート・メッセージ B.5
  • HALRT-00912 - HALRT-01000アラート・メッセージ B.6
  • HALRT-01015 - HALRT-01100アラート・メッセージ B.7
  • HALRT-01209 - HALRT-01300アラート・メッセージ B.8
  • HALRT-01301 - HALRT-01400アラート・メッセージ B.9
  • HALRT-02001 - HALRT-02008アラート・メッセージ B.11
  • HALRT-02101 - HALRT-02200アラート・メッセージ B.12
  • HALRT-10001 - HALRT-10500アラート・メッセージ B.13
  • HALRT-10503 - HALRT-11000アラート・メッセージ B.14
  • HALRT-11001 - HALRT-11100アラート・メッセージ B.15
  • ハードウェア・アラート・メッセージ B
  • ハードウェア・コンポーネント 1.2
  • ハードウェア構成 4.5
  • ハードウェア障害, 自動レポート 3.1
  • ハードウェアのインストール 5
  • ハードウェアの変更 1.7
  • ハードウェアの交換
    • X8-2 High Capacity C.5.1
    • X8M-2 High Capacity C.5.1
  • 湿度範囲 I.2.8

I

  • 識別
    • 予測障害フラッシュ・ディスク 12.13.3
  • ILOMのケーブル接続 D.3, E.3, F.3, G.2
  • InfiniBand
    • スイッチのタイムゾーン 13.3.2
  • InfiniBand配線 F.9, G.6
  • InfiniBandスイッチのケーブル接続 G.7
  • InfiniBandスイッチ
  • 収集ネットワーク 2.1
  • ラックの点検 5.6.1
  • install
    • racliコマンド A.44
  • install appliance
    • racliコマンド A.45
  • インストール
    • 安全ガイドライン 6.2.1
  • インストール・ディレクトリ 9.2
  • ソフトウェアのインストール 9.4
  • install okv_endpoint
    • racliコマンド A.46
  • インストール・ユーティリティ
    • ステップの説明 9.5.3
    • 構文 9.5
  • IPアドレス
    • 工場出荷時のデフォルトのIPアドレス 2.3
  • ipconfユーティリティ 12.15.2
  • IPMItool
    • サービス・プロセッサのリセット 12.8.3

L

  • リーフ・スイッチ 8.4.1.5, 8.11
  • LEDカラー・コード C.3.1, C.3.2
  • LEDステータス C.3
  • LEDの検証 5.6.3
  • 水平調整脚 5.3.2.1, 5.3.2.2
  • ライセンスの制限 1.7
  • list
    • racliコマンド A.47
  • list check
    • racliコマンド A.48
  • list cloud_key
    • racliコマンド A.49
  • list cloud_location
    • racliコマンド A.50
  • list cloud_user
    • racliコマンド A.51
  • list compute_nodes
    • racliコマンド A.52
  • list grid_home
    • racliコマンド A.53
  • list host
    • racliコマンド A.54
  • PCIスロット番号の一覧 12.13.1
  • list nfs
    • racliコマンド A.55
  • list okv_endpoint
    • racliコマンド A.56
  • list oracle_home
    • racliコマンド A.57
  • list parameter
    • racliコマンド A.58
  • list storage_cells
    • racliコマンド A.59
  • list tag
    • racliコマンド A.60
  • 検出

M

  • メディア・マネージャ
    • サード・パーティのインストール 1.7
  • モデル番号 1.2
  • ドライブの移動 12.12.10
  • My Oracle Support電子メール・アカウント 3.1

N

  • 正味重量
    • Oracle Exadata Storage拡張ラック I.2.4
    • リカバリ・アプライアンス I.2.4
  • ネットワーク・コンポーネント 2.1.1, 2.1.2
  • ネットワーク接続
  • ネットワーク図 2.1.3
  • ネットワークの準備 2
  • ネットワーク
    • 収集 2.1
    • RDMAネットワーク・ファブリック 2.1
  • ネットワーク・タイム・プロトコル 13.3
  • NTPサーバー 13.3

O

  • Oracle Databaseのセキュリティ製品 11.2
  • Oracle Enterprise Manager Cloud Controlによる検出 9.4
  • Oracle Enterprise Managerのインストール 1.7
  • Oracle Exadata Deployment Assistant 4.1
  • Oracle Exadata Deployment Assistant (OEDA) 10.2
  • Oracle Management Server 9.2
  • Oracle Maximum Availability Architecture 12.12
  • Oracle Secure Backup 1.7
  • Oracleサポート・サービス

P

  • パスワード・ポリシー 10.2
  • パスワード
    • 変更
      • Ciscoイーサネットのパスワード 13.1.6
      • データベース・サーバーのパスワード 13.1.1
      • ILOMのパスワード 13.1.4
      • InfiniBandスイッチのパスワード 13.1.5
      • PDUのパスワード 13.1.3
      • ストレージ・サーバーのパスワード 13.1.2
  • patch
    • racliコマンド A.61
  • patch appliance
    • racliコマンド A.62
  • PCIeカード 12.13.1
  • PCIスロット番号 12.13.1
  • PDUの配線 G.4, G.5
  • PDU
  • 有孔タイル I.2.9
  • 物理ディスク
  • ポートの割当て 2.4
  • インストール後のチェックリスト 5.6.1
  • 電源コードの接続 5.6
  • 電源コード配線 5.6.2
  • システムへの電源投入 5.6
  • 電源切断
  • 電源投入
  • 電源
    • サーバーのステータス・インジケータ C.3.1
    • スイッチのステータス・インジケータ C.3.2
  • 問題のレポート 3.1

Q

  • QLogicカード 1.3
  • QLogicファイバ・チャネル・アダプタ 5.4

R

  • ラック
  • ラック・コンポーネント 1.2
  • ラック構成 4
  • ラックの設置 5
  • ラックのレイアウト
    • X4のフル・ラック G.1
    • X4の最小構成 G.1
    • X7、X6またはX5のフル・ラック F.2
    • X8、X7、X6またはX5の最小構成 F.2
    • X9MおよびX8Mのフル・ラック E.2
    • X9MおよびX8Mの最小構成 E.2
    • X9Mフル・ラック D.2
    • X9Mの最小構成 D.2
  • racliコマンド
  • RDMAネットワーク・ファブリック
    • プライベート・ネットワーク 2.1
  • RDMAネットワーク・ファブリックの配線 D.7, E.7
  • RDMAネットワーク・ファブリック・スイッチの配線 D.8, E.8, F.10
  • リカバリ・アプライアンス・ソフトウェアのインストール 9.4
  • 再作成
    • CELLBOOT USBフラッシュ・ドライブ 12.15.5
  • 拒否されたディスクの再有効化 12.12.12
  • 相対湿度 I.2.8, I.2.9
  • 投票ディスクの移動
    • Linuxベースのサーバー 12.10.3
  • remove
    • racliコマンド A.63
  • remove acfs
    • racliコマンド A.64
  • remove cloud_key
    • racliコマンド A.65
  • remove cloud_location
    • racliコマンド A.66
  • remove cloud_user
    • racliコマンド A.67
  • remove grid_home
    • racliコマンド A.68
  • remove host
    • racliコマンド A.69
  • remove keystore
    • racliコマンド A.70
  • remove nfs
    • racliコマンド A.71
  • remove oracle_home
    • racliコマンド A.72
  • remove osb_pieces
    • racliコマンド A.73
  • remove tag
    • racliコマンド A.74
  • remove vpc_user
    • racliコマンド A.75
  • エラーのあるディスクの取外し 12.12.11
  • 修理カテゴリ C.2
  • 交換
    • テープ・ドライブ 12.6
  • 交換部品 C
  • 交換
    • ディスク・コントローラBBU 12.14
    • 物理ディスク 12.12.7
  • フラッシュ・ドライブのレスキュー 12.15
  • リセット
  • RoCE Network Fabricスイッチ
    • デフォルトのゲートウェイの構成 8.4.2
    • ホスト名の構成 8.4.2
    • パスワードの設定 8.4.2
  • run
    • racliコマンド A.76
  • run check
    • racliコマンド A.77
  • run diagnostics
    • racliコマンド A.78

S

  • 安全ガイドライン 5.1
  • SCANアドレス 2.1, 2.2
  • シリアル番号
  • サーバー
  • 設定
    • バッテリ学習サイクル 12.12.6
    • Ciscoスイッチのタイムゾーン 8.5.1
    • InfiniBand
      • スイッチの日付 13.3.2
      • スイッチのタイムゾーン 13.3.2
    • サブネット・マネージャ・マスター 8.11
  • 取付け金具 5.2
  • 発送キット 5.2
  • 積込み重量
    • Oracle Exadata Storage拡張ラック I.2.4
    • リカバリ・アプライアンス I.2.4
  • SMTPアラート 3.1
  • SNMPアラート 3.1
  • ソフトウェアのインストール 9.4
  • ソフトウェアの変更 1.7
  • スペア・キット 1.5
  • スパイン・スイッチ
  • SSH (セキュア・シェル) 11.1
  • SSHプロトコル2 (SSH2) 11.1
  • ラックの固定 5.3.2.1
  • ZDLRAラックの固定 5.3.2.2
  • start
    • racliコマンド A.79
  • start nfs
    • racliコマンド A.80
  • ステータス
    • コンポーネントLED C.3
    • 物理ディスク 12.12.2
    • racliコマンド A.81
  • status aide
    • racliコマンド A.82
  • status appliance
    • racliコマンド A.83
  • status cloud_location
    • racliコマンド A.84
  • status disk_group
    • racliコマンド A.85
  • status keystore
    • racliコマンド A.86
  • status nfs
    • racliコマンド A.87
  • status okv_endpoint
    • racliコマンド A.88
  • stop
    • racliコマンド A.89
  • stop nfs
    • racliコマンド A.90
  • ストレージ・サーバー
    • ラックへの追加 6
    • コンポーネント 1.4
    • ストレージの場所サイズの増加 6.4
    • モデル 1.2
  • サブネット・マネージャ・マスター 8.4.1.5, 8.11
  • 台のSun Datacenter InfiniBand Switch 36
  • サポート・アカウント 3.2
  • スイッチの配線 D.8, E.8
  • スイッチとサーバーのケーブル接続 D.8, E.8, F.10, G.7
  • スイッチ間のケーブル接続 D.7, E.7, F.9, G.6

T

  • テープ・バックアップ
    • ネットワーク接続 2.1.5
    • オラクル社の推奨スタック 1.6.1
    • サード・パーティの制限 1.6.2
  • テープ・ドライブ
  • 温度範囲 I.2.8
  • タイムゾーン 8.5.1
  • トラップ送信先(ASR) 3.5

U

  • uninstall
    • racliコマンド A.91
  • uninstall appliance
    • racliコマンド A.92
  • uninstall okv_endpoint
    • racliコマンド A.93
  • update
    • racliコマンド A.94
  • update aide
    • racliコマンド A.95
  • update parameter
    • racliコマンド A.96
  • update storage_location
    • racliコマンド A.97
  • update support_tools
    • racliコマンド A.98
  • upgrade
    • racliコマンド A.99
  • upgrade appliance
    • racliコマンド A.100
  • USBデバイス 1.7
  • USBフラッシュ・ドライブ 12.15
  • ユーティリティ

V

  • 検証
  • トポロジ検証ユーティリティ 8.10
  • version
    • racliコマンド A.101
  • VIPアドレス 2.1, 2.2
  • 仮想ローカル・エリア・ネットワーク 2.1.2
  • VLAN 2.1.2, 8.5.1
  • VLANタグ付け 2.1.6

W

  • 保証制限 1.7
  • WorkDirサブディレクトリ 9.2