表一覧
- 1-1 通信パラダイム
- 1-2 ATMI関数の使用
- 2-1 型付きバッファ
- 2-2 tpalloc()関数の引数
- 2-3 tprealloc()関数の引数
- 2-4 tptypes()関数の引数
- 2-5 tpfree()関数の引数
- 2-6 VIEW型バッファの環境変数の設定
- 2-7 VIEW記述ファイルのフィールド
- 2-8 RECORD型バッファの環境変数の設定
- 2-9 FML型バッファの環境変数
- 2-10 フィールド表ファイルのフィールド
- 2-11 カスタム・バッファ・タイプの特性
- 2-12 カスタム・バッファ・タイプのルーチン
- 2-13 バッファ・タイプ・スイッチ共有オブジェクトのOS別の名前
- 3-1 プログラミング関連のUBBCONFIGパラメータ(機能別)
- 3-2 プログラミング関連の環境変数(機能別)
- 3-3 必要なヘッダー・ファイル
- 4-1 TPINITデータ構造体のフィールド
- 4-2 TPINIT型バッファのクライアント通知でのフラグ
- 4-3 TPINIT型バッファのシステム・アクセス・フラグ
- 4-4 buildclientのオプション
- 5-1 TPSVCINFOデータ構造体
- 5-2 tpreturn()関数の引数
- 5-3 tpreturn()関数の引数
- 5-4 tpadvertise()関数の引数
- 5-5 tpadvertisex()関数の引数
- 5-6 tpunadvertise()関数の引数
- 6-1 tpcall()関数の引数
- 6-2 tpacall()関数の引数
- 6-3 tpsprio()関数の引数
- 7-1 tpconnect()関数の引数
- 7-2 tpsend()関数の引数
- 7-3 会話型通信イベント
- 8-1 イベント・ブローカの通知処理
- 8-2 tpsetunsol()関数の引数
- 8-3 tpbroadcast()関数の引数
- 8-4 tpnotify()関数の引数
- 8-5 TPEVCTL型バッファの形式
- 8-6 tpunsubscribe()関数の引数
- 8-7 tppost()関数の引数
- 9-1 tpbegin()関数の引数
- 9-2 tpsuspend()関数の引数
- 9-3 tpresume()関数の引数
- 10-1 初期化と終了を行うデフォルトの関数
- 10-2 クライアント・スレッドのコンテキスト状態の変化
- 11-1 tperrnoエラーの種類
- 11-2 エントリがないために発生するエラー
- 11-3 トランザクション・エラー