Go to main content
Oracle® Solaris 11.3 でのデバイスの管理

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 11 月
 
 

動的再構成とホットプラグ機能

ホットプラグ機能」とは、システムの動作中に、システムコンポーネントを取り付け、取り外し、または交換できる操作のことです。動的再構成とは、ホットプラグされたコンポーネントの構成を調整する機能を意味しています。また動的再構成は、システムリソースをシステムから物理的に取り外さなくても (なんらかの方法で) ハードウェアとソフトウェアの両方のシステムリソースをシステム内で移動したり、無効にできる機能のことです。

Oracle Solaris でシステムコンポーネントがホットプラグ機能をサポートする場合、システムが動作しているときにも、デバイスを取り付け、取り外し、または交換できます。サポートされていない場合は、新しいコンポーネントがシステムにインストールされたあとで、ブート時に新しいデバイスが構成されます。

ホットプラグできるのは、バスタイプが USB、ファイバチャネル、SCSI などの場合です。PCI と PCIe、USB、InfiniBand などのデバイスもホットプラグできます。

ホットプラグおよび DR を行う場合は、通常、cfgadm コマンドを使用します。また、このコマンドは、次のタスクを完了するための手順を案内します。このコマンドを使用すると、次のタスクを実行できます。

  • システムコンポーネントのステータスの表示

  • システムコンポーネントの検査

  • システムコンポーネントの構成の変更

  • 構成ヘルプメッセージの表示

DR およびホットプラグを行う場合、ユーザーアカウントに通常は付与されない管理権限が必要となります。このため、これらのタスクのための適切な権利を取得する必要があります。詳細は、Oracle Solaris 11.3 でのユーザーとプロセスのセキュリティー保護 の 割り当てられている管理権利の使用を参照してください。

DR は Oracle のその他の階層化製品 (代替パス、フェイルオーバーソフトウェアなど) とともに使用してください。これらの製品は連携して動作し、デバイスで障害が発生した場合に耐障害性を提供して、システムの高可用性を実現します。

高可用性ソフトウェアがなくても、障害が発生したデバイスのみを交換できます。この場合、適切なアプリケーションを手動で停止し、重要でないファイルシステムを手動でアンマウントし、デバイスを交換します。


注 -  システムによっては、ホットプラグ対応のスロットとホットプラグに対応しないスロットが混在している場合があります。特定のシステムでのデバイスのホットプラグについては、ハードウェアのドキュメントを参照してください。

接続点

接続点とは、システム上で DR が発生する場所です。

接続点は、次の要素から構成されています。

  • 占有装置 (Occupant) – システムに構成できるハードウェアコンポーネント。占有装置の状態は、構成済みまたは未構成です。

  • 受容体 (Receptacle) – 占有装置を受け入れる場所。受容体の状態は、接続済みまたは切断済みです。空の状態も存在しますが、SCSI ホストバスアダプタ (HBA) 以外にのみ適用されます。

次の表は、接続点での占有装置と受容体の組み合わせの状態、および対応するデバイスの状態を示しています。

占有装置と受容体の組み合わせの状態
デバイスの状態の説明
未構成/空
デバイスは物理的に接続されていません (SCSI HBA 以外にのみ適用されます)。
未構成/切断済み
デバイスは物理的に接続されている可能性がありますが、論理的に接続解除されており利用できません。
未構成/接続済み
デバイスは論理的に接続されていますが利用できません。デバイスは prtconf コマンドの出力に含められます。
構成済み/接続済み
デバイスは接続されており利用可能です。

接続点の識別について

接続点は、物理と論理の両方の接続点 ID (Ap_Id) で表現されます。物理 Ap_Id は接続点の物理的なパス名です。論理 Ap_Id は物理 Ap_Id に代わるユーザーに理解しやすい ID です。Ap_Id の詳細は、cfgadm(1M) のマニュアルページを参照してください。

デバイスの論理 Ap_Id は、HBA の Ap_Id とデバイス識別子の組み合わせで構成され、HBA-apid::device-identifier という形式に従っています。

たとえば、通常、SCSI HBA の Ap_Id はコントローラ番号 (c0 など) です。HBA でのデバイス識別子が dsk である場合、デバイスの論理 Ap_Idc0::dsk となります。

デバイス識別子は /dev ディレクトリ内にある論理デバイス名から導き出されます。たとえば、論理デバイス名が /dev/rmt/1 のテープデバイスのデバイス識別子は rmt/1 になります。したがって、テープデバイスの論理 Ap_Idc0::rmt/1 となります。

HBA の Ap_Id にコントローラ番号がない場合は、内部で生成された一意の識別子 (fas1:scsi など) が提供されます。デバイス識別子を /dev ディレクトリ内にある論理デバイス名から導き出すことができない場合、内部的に生成された固有の識別子も提供されます。たとえば、/dev/rmt/1 テープデバイスの場合、論理名は st4、論理 Ap_Idc0::st4 となります。

SCSI Ap_Id の詳細は、cfgadm_scsi(1M) を参照してください。