メッセージ・センダー - メイン
新しいセンダーを定義するには、の順に開きます。
ページの説明
一意の「メッセージ・センダー」および「摘要」を入力します。
注意: 重要。新しいレコードを追加する場合は、メッセージ・センダー・コードの命名規則を慎重に考慮してください。詳細は、「システム・データの命名規則」を参照してください。
「起動タイプ」を「リアルタイム」に設定します。
メッセージのルーティングに使用する方法を示す、このセンダーの「メッセージ・クラス」を指定します。有効なセンダー・クラスは次のとおりです。
| メッセージ・クラス | 摘要 |
|---|---|
| RTEMAILSNDR | Eメール・センダー。 |
| RTHTTPSNDR | HTTPセンダー。 |
| RTJMSQSNDR | JMSキュー・センダー。 |
| RTJMSTSNDR | JMSトピック・センダー。 |
| RTJSONSNDR | HTTP JSONセンダー。 |
| SOAPSNDR | HTTP SOAPセンダー。 |
このセンダーが現在「有効」かどうかを示します。
JMS関連のセンダーの場合、「メッセージ・エンコーディング」が「ANSIメッセージ・エンコーディング」か「UTF-8メッセージ・エンコーディング」かを示します。(他のすべてのタイプのセンダーの場合、エンコーディングの構成には「文字エンコーディング」コンテキスト・タイプが使用されます。)
メッセージ・クラスがJMSキューまたはJMSトピックに接続するメッセージ・クラスの場合は、適切な「JMS接続」を指定します
ファストパス: 詳細は、「JMS接続」を参照してください。
メッセージ・クラスがJMSキューに接続するメッセージ・クラスの場合は、「JMSキュー」の名前を指定して、メッセージの送信先を定義します。
ファストパス: 詳細は、「JMSキュー」を参照してください。
メッセージ・クラスがJMSトピックに接続するメッセージ・クラスの場合は、「JMSトピック」の名前を指定して、メッセージの送信先を定義します。
ファストパス: 詳細は、「JMSトピック」を参照してください。
