このタスクでは、SEFOS の RIP の再配布機能を使用して動的ルーティングを構成します。このタスクでは、RIP を介して経路を動的に認識することによって 2 つのホストにアクセスできることも確認します。
このタスクのトポロジについては、Routing Feature Topologyを参照してください。
Configure Static Unicast Route Entriesを参照してください。
動的ルーティングのための基本的な VLAN 構成は、静的ルーティングのための基本的な VLAN 構成と同様です。SEFOS-1 と SEFOS-2 に構成情報が保存されていない場合は、Configure Static Unicast Route EntriesのStep 1 から Step 6 を実行したあと、ここに戻ってください。
SEFOS-1# configure terminal SEFOS-1(config)# router rip SEFOS-1(config-router)# neighbor 20.0.0.200 SEFOS-1(config-router)# network 20.0.0.201 SEFOS-1(config-router)# network 10.0.0.201 SEFOS-1(config-router)# redistribute all SEFOS-1(config-router)# end
SEFOS-2# configure terminal SEFOS-2(config)# router rip SEFOS-2(config-router)# neighbor 20.0.0.201 SEFOS-2(config-router)# network 20.0.0.200 SEFOS-2(config-router)# network 40.0.0.200 SEFOS-2(config-router)# redistribute all SEFOS-2(config-router)# end
SEFOS-2 がサードパーティースイッチの場合は、SEFOS-2 で RIP が有効になっていることと、関連する構成が適用されていることをそれぞれ確認します。
SEFOS-1# show ip rip database Vrf default 10.0.0.0/8 [1] auto-summary 10.0.0.0/24 [1] directly connected, vlan10 20.0.0.0/8 [1] auto-summary 20.0.0.0/24 [1] directly connected, vlan20 40.0.0.0/8 [2] auto-summary 40.0.0.0/8 [2] via 20.0.0.200, vlan20
SEFOS-2# show ip rip database Vrf default 10.0.0.0/8 [2] auto-summary 10.0.0.0/8 [2] via 20.0.0.201, vlan20 20.0.0.0/8 [1] auto-summary 20.0.0.0/24 [1] directly connected, vlan20 40.0.0.0/8 [1] auto-summary 40.0.0.0/24 [1] directly connected, vlan40
# ping 10.0.0.201
# ping 10.0.0.169
# ping 40.0.0.110
これで、SEFOS が RIP の再配布機能を使用してルーティングエントリを動的に認識できるようになったので、SEFOS の基本的なルーティング機能をテストできます。