- 改訂履歴
- 概要
- 機能のサマリー
- Sales Planning Cloud
-
- Sales Planning Cloud
- 機能
-
- 新規ビデオ
- 『EPM Cloudオペレーション・ガイド』の新規トピック
- EPM自動化の更新
- EPM自動化コマンドのサーバー・サイド実行
- ユーザー・アクセス・レポートおよびユーザー監査レポートのREST API構文への更新
- ユーザーの追加REST APIへの更新
- 電子メール送信REST APIへの更新
- 環境のクローニング機能の更新
- アクティビティ・レポートの拡張機能
- Redwoodルック・アンド・フィールの拡張機能
- ダッシュボード2.0 POVバーの動的ユーザー変数を変更する機能
- Smart Viewアド・ホック動作アプリケーションの標準へのデフォルト設定
- Oracle Autonomous Databaseとの統合
- デフォルト・チャートの色を設定するレポート・システム・レベル・オプション
- レポートおよびブックのアップグレード済PDFビューア
-
- 重要な処理および考慮事項
本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。 これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | 製品 | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2021年7月30日 | 初版作成。 |
このドキュメントでは、今後のSales Planning Cloudの更新について概説します。
列の定義:
レポート = 新規または変更済の、オラクル社から提供されたすぐに実行可能なレポートです。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。 したがって、ユーザーへの影響は最小限です。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能の設計は、より複雑になります。 したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。
すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。 これらの機能は提供時には使用不可になっているため、機能を使用可能にするかどうかおよび使用可能にする時期を選択してください。 たとえば、a) 新しいまたは展開されたBIサブジェクト領域は最初にレポートに組み込む必要があり、b) 新しいWebサービスを利用するには統合が必要になり、c) ユーザーが機能にアクセスできるようにするには、それらの機能をユーザー・ロールに割り当てる必要があります。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。 したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーが使用する前にお客様による処理が必要 これらの機能の使用準備を完了するには処理が必要なため、中断されません。 利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
テスト環境:Oracleは、2021年8月6日金曜日22:00 UTCまたはそれ以降に発生する最初の日次メンテナンス中に、この月次更新を適用します。
本番環境:Oracleは、2021年8月20日金曜日22:00 UTCまたはそれ以降に発生する最初の日次メンテナンス中に、この月次更新を適用します。
ノート: 日次メンテナンス・スナップショットをバックアップし、必要に応じて環境をリストアすることは、セルフサービス操作です。 Oracleでは、メンテナンス・スナップショットをローカル・サーバーに毎日ダウンロードすることをお薦めします。
Oracle Help Centerから、更新されたドキュメントにアクセスできます。 更新内容は、2021年8月6日金曜日にヘルプ・センターで入手できます。
ノート: このレディネス・ドキュメントに含まれる新機能ドキュメントへのリンクの一部は、Oracle Help Centerの更新が完了するまで機能しません。
ソフトウェアの問題は毎月、考慮事項がMy Oracle Supportに送信されます。
ノート: この更新以降、EPM Cloud共通コンポーネント(Smart View for Office、EPM自動化、REST API、移行、アクセス制御、データ管理/データ統合、レポート、Financial ReportingおよびCalculation Manager)の固定問題は、My Oracle Support「リリース・ハイライト」ページの別のドキュメントにあります。
これにより、EPM Cloudリリース・コンテンツを可視化できます。
Oracle Cloud Customer Connectに参加してください
少々時間を使って、EPM CloudサービスのCloud Customer Connectフォーラムに参加してください。 Oracle Cloud Customer Connectは、目標と目的を共有するメンバーが交流してコラボレートするためのコミュニティです。 ここでは、最新のリリース情報、これからのイベント、ユース・ケースの質問に対する回答が得られます。 ほんの数分で参加できます。 今すぐご参加ください。
https://cloud.oracle.com/community
ノート: 設定およびアクション・メニューに、Cloud Customer Connectへのリンクが含まれるようになりました。 このリンクにアクセスするには、ホーム・ページで、ユーザー名の横にある下向き矢印(画面の右上隅)をクリックし、Cloud Customer Connectを選択します。
新機能ドキュメントと製品ドキュメントの内容の改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。
EPMdoc_ww@oracle.comでフィードバックを送信してください。 電子メールの本文またはタイトル内で、問合せなのかフィードバック入力なのか記述し、EPM Cloudサービスの種類と月次更新サイクルを指定します。
YouTube、Twitter、FacebookおよびLinkedInでEPM Cloudをフォローします。
これらは、EPM Cloudに関する最新の更新および情報のための優れたリソースです。
新しいビデオ・チュートリアルが用意されています。
フォームの設計に関するベスト・プラクティスをご紹介します。 ディメンションを設定した後、フォームの作成を開始して、データ入力と要約レポート、レビューをサポートできます。
ビジネス上のメリット: ビデオでは、タスクを実行して結果を得るための、3-5分間の概要とステップを追った説明が提供されます。
『EPM Cloudオペレーション・ガイド』は、追加のセクションで拡張されました。
新しく追加されたセクションは次のとおりです:
- クローン環境の問題の解決
- 戦略的モデリングの問題の修正
- 非常に大規模アプリケーションでControl to-Date Storageを使用
- パッチ適用の問題の管理
- プランニング知事の制限の増加のリクエスト
- リクエスト・インフラストラクチャ・メンテナンス遅延
- Oracle Enterprise Cloud Serviceサブスクリプションの追加環境のリクエスト
ビジネス上のメリット: これらの新しいトピックは、お客様が問題の解決、パフォーマンスの最適化、Oracleへのリクエストの効率化を支援します。
主なリソース
EPM自動化の新しいバージョンが使用可能になりました。 このバージョンでは、cloneEnvironment、invalidLoginReportおよびroleAssignmentAuditReportコマンドについて説明します。 また、addUsersおよびsendMailコマンドは変更されています。
cloneEnvironmentコマンド
現在の環境と、オプションでアイデンティティ・ドメイン・アーティファクト(ユーザーおよびロール)をクローニングします。 このコマンドは、移行でクローン環境機能を使用する代わりの方法です。
invalidLoginReportコマンド
OCI (Gen 2)環境では、無効なログイン・レポートが作成されます。このレポートには、指定した期間(最大過去90日)に環境へのサインインに失敗した試行がリストされます。
roleAssignmentAuditReportコマンド
OCI (Gen 2)環境では、一定期間(最大過去90日)に事前定義およびアプリケーション・ロールの割当てに加えられた変更をリストする監査レポートを作成します。 このレポートには、ロール変更が行われたユーザー名、割当または割当解除されたロール、ロール変更を実行したユーザー、およびアクションが完了したタイムスタンプがリストされます。
addUsersコマンド
addUsersコマンドは、resetPasswordパラメータの値がfalseに設定されている場合に、新しく追加されたユーザーに電子メールを送信しないように変更されています。
sendMailコマンド
sendMailコマンドは、Sales Planning Cloud環境で使用可能なスナップショット以外の、最大10 MBのファイルをアタッチできるように変更されています。
ビジネス上のメリット: 新しいコマンドと更新されたコマンドでは、Sales Planning Cloud環境のリモート管理が容易になります。
主なリソース
- Oracle Enterprise Performance Management Cloud EPM自動化の操作:
一部のEPM自動化コマンドは、Groovyを使用してSales Planning Cloudで直接実行できます。 Groovyスクリプトを使用してコマンドを実行するためにEPM自動化クライアントをインストールする必要はありません。 サーバー側でのコマンドの実行は、クライアント・コンピュータでのGroovyスクリプトの実行によるEPM自動化コマンドの実行とは異なります。
これらのコマンドは、サーバー側のGroovyスクリプトを使用して実行できます:
- copyFileFromInstance
- copyFromObjectStorage
- copySnapshotFromInstance
- copyToObjectStorage
- encrypt
- feedback
- importSnapshot
- login
- logout
- recreate
- sendMail
ビジネス上のメリット: サーバー側でEPMを実行することで、Groovyスクリプトを使用してコマンドを自動化できるため、クライアント・コンピュータにEPM自動化をインストールすることなくコマンドを実行できます。
有効化のステップ
この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。
主なリソース
- 「Oracle Enterprise Performance Management CloudのEPM自動化の操作」の「EPM自動化をインストールせずにコマンドを実行」
- Oracle Enterprise Performance Management CloudのCalculation Managerを使用した設計:
ユーザー・アクセス・レポートおよびユーザー監査レポートのREST API構文への更新
JSON標準に準拠するために、ユーザー・アクセス・レポートおよびユーザー監査レポートのREST APIの構文が更新されました。 この変化は2021年6月に起きました。
使用する更新された構文については、REST API for Oracle Enterprise Performance Management Cloudの「ユーザー・アクセス・レポート」および「ユーザー監査レポート」を参照してください。
ビジネス上のメリット: これにより、JSON標準に準拠できます。
主なリソース
- REST API for Oracle Enterprise Performance Management Cloudでの「ユーザー・アクセス・レポート」および「ユーザー監査レポート」
resetpasswordパラメータの値がfalseに設定されている場合、新規に追加されたユーザーに電子メールを送信しないように、ユーザーの追加REST APIが変更されました。
ビジネス上のメリット: これにより、ユーザーの追加時に電子メール・メッセージを送信しないオプションが提供されます。
主なリソース
- REST API for Oracle Enterprise Performance Management Cloudの「アイデンティティ・ドメインへのユーザーの追加」
ロール情報
- サービス管理者
電子メール送信REST APIは、Sales Planning Cloud環境で使用可能な、スナップショット以外の10 MBまでのファイルを添付できるように変更されています。
ビジネス上のメリット: この更新により、電子メール送信時の柔軟性が向上します。
主なリソース
- REST API for Oracle Enterprise Performance Management Cloudの「電子メールを送信」
ロール情報
- サービス管理者
クローン環境機能は、クローニング・プロセス中にターゲット環境のEssbaseバージョンをダウングレードしないように更新されています。 たとえば、ソース環境に非ハイブリッドEssbaseがあり、ターゲットにハイブリッド対応のEssbaseがある場合、クローン機能はターゲット環境のEssbaseを非ハイブリッドEssbaseにダウングレードしません。 かわりに、クローニング・プロセスは失敗します。
ビジネス上のメリット: この更新により、クローン・プロセス中にEssbaseバージョンのダウングレードに関するお客様の懸念に対応できます。
主なリソース
- 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudの移行の管理」の「EPM Cloud環境のクローニング」
アクティビティ・レポートは、アウトライン順序をディメンション表に追加し、BSO再構築タイプの詳細を示す新しい表を追加して拡張されました。
次の更新はアクティビティ・レポートで使用できます:
-
ディメンション情報へのアウトライン順。
アクティビティ・レポートのサンプル・アウトライン順序情報
- BSO再構築の詳細。
アクティビティ・レポートのBSO再構築情報が更新されました
ビジネス上のメリット: これらの変更は、ディメンションの計算順序およびキューブで実行された構造のタイプを識別するのに役立ちます。
主なリソース
- 管理者用のOracle Enterprise Performance Management Cloudのスタート・ガイドの「アクティビティ・レポートについて」
Redwood Experienceは新しいインスタンスのデフォルトのテーマであり、Sales Planning CloudはRedwoodスタイルのアイコン、フォントおよび色を使用してユーザー・エクスペリエンスのルック・アンド・フィールを強化しました。
この更新には、次のRedwoodスタイルのルック・アンド・フィールの拡張が含まれています:
- すべてのページおよびテーマのアイコンとフォント
- すべてのページとテーマのページ・タイトルのフォント
- ナビゲータ・メニューのアイコンと色(Redwood Experienceのみ)
- 水平タブ・アイコンと色 (Redwood Experienceのみ)
- データ・ビジュアライゼーションの色(Redwood Experienceのみ)
ノート: ダッシュボード2.0のデータ・ビジュアライゼーションの場合、カスタム・カラー・パレットは15ではなく12色のみをサポートするようになりました。 21.07以前でダッシュボードを作成し、ビジュアライゼーションで15色を使用した場合、実行時に15色が引き続き表示されます。 ただし、カスタム・カラーを変更しようとすると、ダッシュボード・デザイナには選択および保存できる12色のみが表示されます。
Redwoodを有効にするには、「ツール」、「外観」、「Redwoodエクスペリエンスの有効化」の順にクリックします。
ビジネス上のメリット: Redwood Experienceは、強化されたルック・アンド・フィールを提供し、Oracle Cloud全体で一貫性を実現します。
主なリソース
- 「Planningの管理」の「表示のカスタマイズ」
ダッシュボード2.0 POVバーの動的ユーザー変数を変更する機能
ダッシュボード2.0では、POVバーから直接動的ユーザー変数を変更できます。
ユーザー変数は、ダッシュボードのグローバルPOVとローカルPOVの両方でサポートされており、動的ユーザー変数をPOVバーから直接変更できます。
ビジネス上のメリット: ダッシュボード2.0 POVの使用性が向上。
主なリソース
- 「Planningの管理」の「2.0ダッシュボードのグローバルおよびローカルPOVについて」
Smart Viewアド・ホック動作アプリケーションの標準へのデフォルト設定
すべての新しいアプリケーションと再作成されたアプリケーションは、Smart View「アド・ホック動作」オプションに標準設定のみを使用するようになりました。
標準設定では、次の拡張アド・ホック機能が提供されます:
-
グリッド内のPOV-POVメンバーは、POVツールバーではなくグリッドに配置されます。
-
Smart Viewリボンのデフォルト・データの発行ボタンを使用して、グリッドのすべてのセル(スマート・リスト値、テキスト値、明示的に変更されたすべてのデータ・セルなど)が発行されます。 発行操作が完了すると、グリッド全体がリフレッシュされます。
-
フリー・フォーム・サポート-グリッド内の任意の場所に空の列と行をサポートし、別名表を変更します。 また、リフレッシュ時に削除されたメンバーがグリッドに戻されるメンバーの自動リフレッシュもサポートしています。
-
アド・ホック・グリッドの保存-アド・ホック・グリッドの保存コマンドが有効になっており、アド・ホック・グリッドを保存できますが、「書式設定の発行」オプションはまだ使用できません。
-
複数グリッド・アド・ホック-同じExcelワークシートで複数のアド・ホック・グリッドをサポートします。 複数グリッドのアド・ホックでは、シートの任意のグリッドからデータを送信できます。 集約ストレージ・キューブおよびブロック・ストレージ・キューブに基づくグリッドは、同じシートでサポートされます。 各グリッドは独立しています。たとえば、必要に応じて、シート上の1つのグリッドのみの別名表を変更できます。
-
「追加ズーム・イン」オプション-これらの追加コマンドは、プロバイダ・アド・ホック・リボンのズーム・イン・ボタンのドロップダウン・メニューから使用できます: 兄弟レベル、同一レベル、同一生成(Smart View 21.100が必要)。
-
アド・ホック操作に複数セルを選択-複数の行または列メンバー・セルを選択し、次のいずれかのアクションを実行: ズーム・イン(ボトム・レベルまたは同一生成、ズーム・アウト、保持のみ、削除のみなど)を含むズーム・イン(Smart View 21.100が必要)。
Smart View「アド・ホック動作」オプションが標準に設定されている場合、次の機能はサポートされません:
- スマート・フォームの作成
- 標準モードでネイティブ・モード・グリッドを開き、標準モード・グリッドをネイティブ・モードで開きます。
- 算式でのズーム・イン
- HSACTIVEはプライベート接続を使用している場合にのみ、複数のグリッド・シートでサポートされます。共有接続を使用する複数のグリッド・シートでHSACTIVEはサポートされていません
- 複数グリッド・シートでは式の保持が無効になっています
既存のアプリケーションと移行されたアプリケーションは動作を変更しません。ネイティブはデフォルトのSmart View「アド・ホック動作」オプションとして残され、標準はオプションです。
ネイティブ・モードSmart Viewのアド・ホック動作設定は最終的に段階的に廃止されることに注意してください(タイムラインはまだ決定されていません)。 ネイティブ・モード・オプションを使用している場合は、Smart Viewアド・ホック動作アプリケーション設定を標準モードにすぐに切り替えることをお勧めします。
ビジネス上のメリット: Smart Viewアド・ホック動作アプリケーション設定が標準に設定されている場合、Smart Viewユーザーは、グリッド内のPOV、マルチ・グリッド・アド・ホック、拡張データ送信、アド・ホック・グリッドの保存、拡張されたフリー・フォーム・サポート、追加のズームイン・オプション、およびズーム・イン、ズーム・アウト、保持のみおよび削除のみに対する複数セルの選択など、いくつかの便利なアド・ホック機能にアクセスできます。
有効化のステップ
すべての新規アプリケーションおよびすべての再作成済アプリケーションでは、Smart View「アド・ホック動作」オプションを標準に設定するために必要なステップはありません。
既存または移行済のアプリケーションを使用している場合は、Smart View「アド・ホック動作」オプションを標準に設定します:
- webアプリケーションで、アプリケーションをクリックし、設定をクリックします。
- システム設定で、Smart View「アド・ホック動作」オプションを標準に設定します。
- 「保存」をクリックします。
主なリソース
- 「Oracle Smart View for Officeの操作」の「EPM Cloudの動作オプションSmart View」
- ビジネス・プロセスに関するアプリケーション設定ドキュメントを参照してください。たとえば、「Planningの管理」の「指定できるアプリケーションおよびシステム設定」を参照してください
Oracle Autonomous Databaseとの統合
この更新以降は、EPM統合エージェントを使用してOracle Autonomous Databaseのデータを統合できます。
EPM統合エージェントを使用すると、次のことができます:
- Oracle Autonomous Databaseで実行されるステージングまたはその他のソース・アプリケーションのソース・データ
-
Sales Planning CloudからOracle Autonomous Databaseの選択したレポート・データ・ウェアハウス(Oracle Autonomous Data WarehouseやOracle Autonomous Transaction Processingなど)にデータをエクスポート
Oracle Autonomous Databaseは、ハイエンドのOracleハードウェア・システムに最適化された、完全に自動化されたデータ・ウェアハウスとトランザクション処理ワークロードを備えた包括的なクラウド・エクスペリエンスです。 Oracle Autonomous Databaseは、簡単に使用できる、完全自律型のデータベースで、柔軟にスケーリングでき、問合せパフォーマンスを高速化します。
サービスとして、Oracle Autonomous Databaseではデータベース管理は必要ありません。 ハードウェアを構成または管理したり、ソフトウェアをインストールしたりする必要はありません。 Oracle Autonomous Databaseは、データベースのプロビジョニング、データベースのバックアップ、データベースのパッチ適用およびアップグレード、およびデータベースの拡大または縮小を処理します。
Oracle Autonomous Databaseとの間でデータをロードまたは書き込む場合、EPM統合エージェントはOracle Autonomous DatabaseとSales Planning Cloudの間の接続を確立するために使用されます。 お客様は、エージェントをローカル・コンピュータにインストールするか(お客様がエージェントを使用してオンプレミス・データ・ソースからデータを抽出する方法と同様)、エージェントをOracle Cloud Infrastructure (OCI)コンピュート・ノードにインストールし、データベース接続を構成できます。 コンピュート・ノードは、ホストしている仮想サーバーの処理能力とメモリー容量を提供します。 このアプローチは、ソリューションに対するスケーラビリティと柔軟性を提供します。
ビジネス上のメリット: Sales Planning Cloudのお客様は、Oracle Autonomous Databaseでデータ・ストアへのロードと書込みを行うための、使いやすいコーディングなしのツールのセットを使用できるようになりました。
主なリソース
- 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudのデータ統合の管理」の「EPM CloudでのOracle Autonomous Databaseデータの統合」
- Autonomous Databaseに関するFAQ
デフォルト・チャートの色を設定するレポート・システム・レベル・オプション
Sales Planning Cloudのデフォルト・テーマとしてRedwood Experienceの概要を使用すると、「シリーズ」チャート・プロパティを介してレポート設計時にチャートで色が変更された場合を除き、Redwoodテーマの色は既存のレポートのデフォルトのチャート色になります。
レポート・デザイナでは、レポートの編集中に、「アクション」メニューの「デフォルト・チャートの色の設定」を使用して、すべてのチャートで使用される最初の12チャート・データ・セットのデフォルトのチャート色を設定できます。
ノート: アクション・メニューを使用して、既定のチャートの色を設定できます。
また、チャートの「シリーズ」プロパティを介して、レポート内の個々のチャートのチャートの色を調整できます。これにより、「アクション」メニューで定義されたデフォルト値が上書きされます。
ビジネス上のメリット: このオプションでは、Redwood Experienceチャート・カラーの外部でチャート・テーマをカスタマイズし、新しいチャートを作成するときにデフォルトのチャート・カラーを指定できます。
主なリソース
- 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudレポートを使用した設計」の「チャート・デザイナについて」
- 「レポート・デザイナ・ツールバー」 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudのレポートによる設計」
- 「チャート・プロパティ」 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudのレポートによる設計」
多くの高度なビューア機能を含むアップグレードされたPDFビューアは、レポートやブックに使用できます。
ビューアには、次の機能があります:
- サムネイル・サイド・バーの切り替え
- 文書内のテキストを検索
- 前/次のページに移動
- 入力されたページ番号に移動
- ズーム・イン/ズーム・アウト・ボタン
- ズーム・レベルを選択します(たとえば、%s、「自動」、「ページ幅」など)
- プレゼンテーション・モードに切替え
- 文書の印刷
- ドキュメントをダウンロード
- その他のナビゲーションおよび表示ツール
PDFプレビュー・オプション
ビジネス上のメリット: アップグレードされたPDFビューアは、レポートやブック全体にわたって一貫性があり拡張された表示機能を提供します。
主なリソース
- 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudレポートを使用した設計」の「レポート・デザイナ・ツールバー」
- 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudレポートを使用した設計」の「ブック・デザイナ・ツールバーについて」
- 「Oracle Enterprise Performance Management Cloudレポートの操作」の「レポートの表示」
レディネス・ドキュメントのライブとヘルプ・センターのライブ間の1週間のラグ
Oracleレディネス・ドキュメント(新機能のサマリー)は、月次更新がテスト環境に適用される1週間前に稼働するため、月次更新がテスト環境に適用されると、Oracle Help Centerの更新が完了するまで、レディネス・ドキュメントに含まれるドキュメントへのリンクの一部は機能しません。
ロゴおよびバックグラウンド・イメージでのみ保護されたURL
2021年11月更新(21.11)以降、セキュアなURLのみが、Sales Planning Cloudの外観ページのロゴ・イメージおよびバックグラウンド・イメージ設定でサポートされます。
URLのエクスポート機能を使用して直接URLを置換
21.03更新では、Oracleは、Sales Planning Cloud URLをCSVファイルにエクスポートするエクスポートURLと呼ばれる機能をリリースし、接続されたSales Planning Cloudビジネス・プロセス内の各カード、タブまたはサブタブに一意のURLを提供します。 URLのエクスポート機能は、お客様がSales Planningフォーム、ダッシュボードまたはインフォレットにリンクするために使用する直接URLポインタの代わりに使用する必要があります。 フォーム、ダッシュボードまたはインフォレットへのダイレクトURL機能は、21.11更新以降サポートされなくなります。 「Planningの管理」の「ダイレクトURLを使用した接続環境の統合」を参照してください。
バージョンのコピー機能の制限事項
固有のデータ破損リスクのため、複数のお客様からのフィードバックに基づいて、バージョンのコピー機能を管理者のみに公開するように制限します。 2021年10月以降、パワー・ユーザーおよびユーザーはバージョンのコピー機能を使用できません。
Sales Planning Cloudでの複合フォームのサポート
5月更新 (21.05)の時点で、Oracle Sales Planning Cloudは複合フォームを正式にサポートしなくなりました。 数か月間発表されたように、お客様はかわりにSales Planning Cloudダッシュボードを使用する必要があります。 お客様は引き続きサポートなしで複合フォームを使用できます。
Cloud Infrastructure Generation 2 TestingのLoanerプログラム
Oracle Sales Planning Cloudは、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Gen 2環境で稼働するようになりました。 OCI Gen 2環境でのアプリケーション・パフォーマンスのテストに関心がある場合は、https://docs.oracle.com/en/cloud/saas/enterprise-performance-management-common/tsepm/op_procs_loaner_envs.htmlでプロセスの後にサービス・リクエストをオープンし、「OCI Gen 2データ・センターでアプリケーション・パフォーマンスをテストする必要がある」というビジネス理由とともに、OCI Gen 2データ・センターで30日間ローン環境をリクエストします。
テストを実行した後、ローン環境からフィードバックの提供を発行します。 OCI Gen 2環境に問題やフィードバックがある場合は、通常のサポート・プロセスを使用してサービス・リクエストを作成します。
詳細は、「Gen 2 Cloudとは」を参照してください。