ヘッダーをスキップ
Oracle General Ledgerユーザーズ・ガイド
目次
タイトルおよび著作権情報
はじめに
仕訳
- Oracle General Ledger会計サイクル
-
- 仕訳の入力
-
- 仕訳バッチの作成
-
- 仕訳の入力
-
- 仕訳明細の入力
-
- 税金仕訳の入力
-
- 入力通貨仕訳の入力
-
- 統計仕訳の入力
-
- 仕訳バッチの自動コピー
-
- バッチ期間の変更
-
- 仕訳通貨の変更
-
- 仕訳バッチの残余予算チェックまたは予算引当
-
- 承認処理用仕訳バッチの発行
-
- 仕訳バッチの承認
-
- 仕訳ウィザード
-
- 仕訳ウィザードの概要
-
- 前提条件
-
- 仕訳ウィザードを使用した仕訳の作成
-
- Web ADIレイアウトの操作
-
- レイアウトのカスタマイズ
-
- データのアップロード
-
- Web ADIコンテンツを使用したデータのインポート
-
- 前期間に対する仕訳の入力
-
- 先日付期間に対する仕訳の入力
-
- 予算管理取引の検討
-
- 予算管理取引詳細の検討
-
- 予算管理取引レポートの印刷
-
- 仕訳承認
-
- 仕訳承認処理の概要
-
- GL初期化および検証プロセス
-
- GL作成者の承認処理
-
- GL 承認プロセス
-
- GL 承認要求プロセス
-
- GLの承認者応答なし処理
-
- カスタマイズ可能:承認権限の検証プロセス
-
- 定型仕訳と一括配賦を使用した金額の配賦
-
- 配賦入力の作成
-
- 定型仕訳算式を使用した配賦の作成
-
- 貸借差引額配賦の作成
-
- ステップダウン配賦の作成
-
- レートを基準にした配賦の作成
-
- 使用法を基準にした配賦の作成
-
- 標準原価計算への配賦の使用方法
-
- 定型仕訳
-
- 定型仕訳について
-
- 定型仕訳算式バッチの作成
-
- 定型仕訳の保護
-
- 定型仕訳の作成
-
- 定型仕訳明細の入力
-
- 定型仕訳、予算および入力算式取消の入力
-
- 報告通貨
-
- EasyCalcを使用した算式の入力
-
- スケルトン仕訳の作成
-
- 標準定型仕訳の作成
-
- 入力通貨定型仕訳の作成
-
- 既存定型仕訳バッチからの入力のコピー
-
- 定型仕訳の変更
-
- 定型仕訳での標準原価計算の実行
-
- 定型仕訳バッチの生成
-
- 定型仕訳バッチの計画
-
- 一括配賦
-
- 一括配賦について
-
- 一括配賦バッチの作成
-
- 一括配賦式の作成
-
- 一括配賦式明細の入力
-
- ターゲット勘定科目の入力
-
- 相殺勘定科目の入力
-
- 配賦算式のルール
-
- 検証ビジネス・ルール
-
- 報告通貨
-
- 一括配賦仕訳の生成
-
- 様々な元帳と貸借一致セグメント値の一括配賦算式の再使用
-
- 配賦方法の選択
-
- 一括配賦の例
-
- 自動配賦
-
- 自動配賦の概要
-
- Oracle ProjectsとOracle General Ledger
-
- パラレル配賦セット
-
- ステップダウン自動配賦セット
-
- 自動配賦セットの保護
-
- 自動配賦セット要求の発行
-
- 自動配賦セットのステータスの検討
-
- ステップダウン自動配賦承認プロセス
-
- ステップダウン自動配賦のカスタマイズ
-
- 自動配賦プロセス
-
- 仕訳インポート
-
- 仕訳インポートを使用したOracle General Ledgerの統合
-
- 仕訳インポートの準備
-
- 外部システムからのデータのエクスポート
-
- GL_INTERFACE表
-
- 勘定科目への値の割当
-
- 追加的に必須列、および条件により必須列への値の割当
-
- 通貨換算の値の割当
-
- オプション列への値の割当
-
- GL_INTERFACE表内の必須NULL列
-
- 特殊データのインポート
-
- 仕訳インポートの検証について
-
- 複数表の仕訳インポート
-
- Interface Data Transformer
-
- 仕訳のインポート
-
- 仕訳インポートの方法
-
- 仕訳インポート実行オプションの設定
-
- 標準レポートの発行(SRS)からの「仕訳インポート」プログラムの実行
-
- 仕訳インポート・データの訂正
-
- 仕訳インポート・データの勘定科目の訂正
-
- トラブルシューティング
-
- 仕訳インポート・データの削除
-
- 仕訳の転記
-
- 仕訳バッチの転記
-
- バッチ転記の取消
-
- 仮勘定への転記
-
- バッチ転記ステータスの確認
-
- バッチ転記エラーの修正
-
- 仕訳バッチの自動転記(AutoPost)
-
- 報告通貨仕訳の生成
-
- 逆仕訳
-
- 逆仕訳の定義
-
- 逆仕訳バッチの生成
-
- 自動逆仕訳
-
- 自動逆仕訳の概要
-
- 定義アクセス・セット
-
- シード仕訳カテゴリのデフォルトの逆仕訳基準
-
- 仕訳消込の概要
-
- 消込参照の入力
-
- 自動勘定消込の実行
-
- 手動勘定消込の実行
-
- 手動勘定消込逆仕訳の実行
-