ヘッダーをスキップ
Oracle Applicationsシステム管理者ガイド - 構成
目次
表紙および著作権情報
はじめに
概要
- このマニュアルの概要
-
- システム管理者向けのその他の分冊
-
基本的な構成タスク
- Oracle Applicationsの設定ステップ
-
- Oracle Applicationsの「ログイン」ページの構成
-
- 「Oracle E-Business Suiteホーム」ページのパーソナライズ
-
- Oracle HTTP Serverの管理
-
- AdminAppServerユーティリティ
-
- サーバー・セキュリティの管理
-
- ユーザーのWebサーバー・ベースの職責へのアクセス制限
-
- Application Object Library AOL/J設定テスト・スイート
-
- Oracle Application Frameworkの使用
-
- AutoConfigとOracle Applications Manager
-
Oracle Applications表領域モデルと表領域移行ユーティリティ
- Oracle Applications表領域モデルの概要
-
- OATMへの移行によるメリット
-
- OATM表領域
-
- カスタマイズと拡張
-
- Oracle Applications表領域移行ユーティリティの概要
-
- 移行の計画
-
- 表領域移行ユーティリティの設定
-
- フェーズ1: 準備ステップ
-
- フェーズ2: 移行ステップ
-
- フェーズ3: 移行後ステップ
-
システム管理の設定タスク
- Oracle Applicationsシステム管理者の設定
-
- 設定のチェックリスト
-
- 設定ステップ
-
Oracle Applications Managerの概要
- Oracle Applications Managerの概要
-
- Oracle Applications Managerの設定
-
- Site Map
-
- 構成の概要
-
コンカレント・プログラムおよびコンカレント要求の定義
- コンカレント・プログラムおよびコンカレント要求の概要
-
- コンカレント・プログラムへのアクセス管理
-
- プログラムの要求セット別編成
-
- 要求セットの定義
-
- 要求セットおよび所有者
-
- システム管理者の要求セット権限
-
- 要求セットの非互換性
-
- 要求セット内でのパラメータの共有
-
- 要求セット・レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- レポート・ヘッダー
-
- プログラムの要求グループ別編成
-
- 要求セキュリティ・グループ
-
- 要求グループでのコードの使用
-
- 「要求の発行」ウィンドウのカスタマイズ
-
- コードを使用した「要求の発行」ウィンドウのカスタマイズ
-
- レポート・グループ職責レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- プログラム非互換性ルールの定義
-
- 非互換プログラムおよび単独実行プログラム
-
- コンカレント衝突ドメイン
-
- 非互換性ルールの適用
-
- カスタム・コンカレント・プログラム
-
- ログ・ファイル名および出力ファイル名
-
- Oracleツール・コンカレント・プログラム
-
- Pro*Cコンカレント・プログラム
-
- ホスト言語のコンカレント・プログラム
-
- コンカレント要求の発行(CONCSUB)
-
- プログラム定義のコピーおよび変更
-
- コンカレント・プログラムのコピーおよび名称変更
-
- プログラムの優先度の変更
-
- 互換性がないプログラムのリストの修正
-
- コンカレント・プログラム・パラメータ
-
- 要求パラメータの動作の制御
-
- プログラム・パラメータの変更例
-
- 衝突ドメイン
-
- 論理データベースの定義
-
- コンカレント・プログラム詳細レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- レポート・ヘッダー
-
- コンカレント・プログラム・レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- レポート・ヘッダー
-
- 「要求グループ」ウィンドウ
-
- 「要求グループ」ブロック
-
- 「要求」ブロック
-
- 「コンカレント・プログラム実行ファイル」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・プログラム実行ファイル」ブロック
-
- 「ステージ機能パラメータ」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・プログラム」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・プログラム」ブロック
-
- 「コピー先」ウィンドウ
-
- 「セッション管理」ウィンドウ
-
- 「非互換プログラム」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・プログラム・パラメータ」ウィンドウ
-
- 「データ・グループ」ウィンドウ
-
- 「データ・グループ」ブロック
-
- 「アプリケーション- Oracle IDペア」ブロック
-
- 「コンカレント衝突ドメイン」ウィンドウ
-
- コンカレント・プログラムHTML UI
-
- コンカレント・プログラムの検索
-
- コンカレント・プログラムの作成
-
- コンカレント・プログラム - パラメータの追加
-
コンカレント・マネージャの定義
- Oracle Forms UIでのマネージャおよびその稼働シフトの定義
-
- 稼働シフトの定義
-
- 稼働シフトを使用した処理作業負荷の均等化
-
- 時間ベース・キューの使用
-
- Oracle Applications Managerでのサービスの作成
-
- 完了したコンカレント要求レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- レポート・ヘッダー
-
- マネージャ別稼働シフト・レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- レポート・ヘッダー
-
- 稼働シフト・レポート
-
- レポート・パラメータ
-
- レポート・ヘッダー
-
- 特定プログラムのみを実行するためのマネージャの特殊化
-
- 特殊化ルールの概要
-
- 特殊化ルールの定義
-
- 例: 特殊化ルールの使用
-
- 組合せ特殊化ルールの定義
-
- 組合せルールの使用
-
- 特殊化ルールおよび組合せルールの違い
-
- プログラムの要求タイプ別グループ化
-
- コンカレント・マネージャの制御
-
- マネージャの状態
-
- 「マネージャの管理」フォームからのマネージャの管理
-
- オペレーティング・システムからの内部コンカレント・マネージャの管理
-
- パラレル・コンカレント処理の概要
-
- パラレル・コンカレント処理
-
- パラレル・コンカレント処理の環境
-
- パラレル・コンカレント処理の動作方法
-
- パラレル・コンカレント処理の管理
-
- コンカレント・マネージャの定義
-
- コンカレント・マネージャの管理
-
- 「コンカレント・マネージャの管理」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・マネージャの管理」ブロック
-
- マネージャを管理する目的で選択できる処理
-
- 特定のマネージャの検討
-
- 「コンカレント・プロセス」ウィンドウ
-
- ログ・ファイルの表示
-
- 「コンカレント要求」ウィンドウ
-
- 「要求診断」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・マネージャ」ウィンドウ
-
- 「コンカレント・マネージャ」ブロック
-
- 「稼働シフト」ウィンドウ
-
- 「特殊化ルール」ウィンドウ
-
- 「稼働シフト」ウィンドウ
-
- 「組合せ特殊化ルール」ウィンドウ
-
- 「組合せ特殊化ルール」ブロック
-
- 「特殊化ルール」ブロック
-
- 「コンカレント要求タイプ」ウィンドウ
-
- 「コンカレント要求タイプ」ブロック
-
- 「ビューワ・オプション」ウィンドウ
-
- 「ビューワ・オプション」ブロック
-
- 「ノード」ウィンドウ
-
- 「ノード」ブロック
-
コンカレント・マネージャの設定と起動
- コンカレント・マネージャ
-
- コンカレント・マネージャの設定
-
- コンカレント・マネージャの起動
-
- コンカレント・マネージャの再起動
-
- コンカレント・マネージャ・サービスの停止(Windows)
-
- コンカレント・マネージャ・サービスの削除(Windows)
-
- ファイルの規則
-
- ディレクトリ権限
-
- 印刷
-
プリンタ
- プリンタおよび印刷
-
- 概要
-
- プリンタ・タイプ、印刷形式およびプリンタ・ドライバ
-
- 印刷イベントの順序
-
- キャラクタ・モード印刷またはビットマップ印刷の設定
-
- プリンタの設定
-
- 印刷設定の相互関係
-
- プリンタ設定情報の要求時キャッシュ
-
- Pastaによるプリンタ設定
-
- 概要
-
- Pastaによる基本的な印刷の設定
-
- 特定のプリンタ構成ファイルの定義
-
- 異なる構成ファイルをデフォルトとして使用
-
- Pastaを使用する既存プリンタ・タイプの変更
-
- Pastaを使用する新規プリンタ・タイプの追加
-
- マージンの設定
-
- Noprintオプションを使用して生成するレポートの印刷
-
- 前処理オプション使用によるその他書式の生成
-
- フォント・ソース
-
- 言語指定フォント・サポート
-
- 構成ファイルのオプション
-
- コマンドライン・パラメータ
-
- PrintFormsの使用
-
- PrintFormの作成
-
- 共通UNIX印刷システム(CUPS)統合
-
- Oracle Applicationsの印刷サポートのカスタマイズ
-
- カスタム・プリンタ・ドライバの作成
-
- 初期化文字列およびリセット文字列の使用
-
- スプール・ファイルの使用
-
- カスタムSRWドライバの作成
-
- プリンタおよび印刷形式割当の階層
-
- プリンタ割当の階層
-
- 印刷形式割当の階層
-
- システム管理者によるプリンタおよび印刷形式の設定
-
- エンド・ユーザーによるプリンタおよび印刷形式の設定
-
- UNIXでのPostscript印刷
-
- 例: enscriptを使用したPostscriptの印刷
-
- 「プリンタ・タイプ」ウィンドウ
-
- 「プリンタ・タイプ」ブロック
-
- 「プリンタ・ドライバ」ブロック
-
- 「プリンタ」ウィンドウ
-
- 「プリンタ」ブロック
-
- 「印刷形式」ウィンドウ
-
- 「印刷形式」ブロック
-
- 「レイアウト」ブロック
-
- 「プリンタ・ドライバ」ウィンドウ
-
- 「プリンタ・ドライバ」ウィンドウのフィールド
-
- 「ドライバ方法」リージョン
-
- 「ドライバ方法パラメータ」リージョン
-
Oracle Applicationsヘルプ
- Oracle Applicationsヘルプのプロファイル・オプションの設定
-
- Oracle Applicationsヘルプのカスタマイズ
-
- ヘルプ・ファイルのダウンロードおよびアップロード
-
- ヘルプ・ファイルのリンク
-
- 検索索引の更新
-
- ヘルプ・ナビゲーション・ツリーのカスタマイズ
-
- ヘルプ・ビルダーのユーザー・インタフェース
-
- グローバル環境でのヘルプのカスタマイズ
-
- Oracle Tutorの使用
-
アプリケーションDBAの職務
- アプリケーションDBAの職務の概要
-
- ORACLEスキーマ
-
- ORACLEスキーマの登録
-
- 初期化コード
-
- Oracle Applicationsのリソース・コンシューマ・グループ
-
- リソース・コンシューマ・グループの割当
-
- リソース・コンシューマ・グループ割当の階層
-
- Oracle Applicationsスキーマ・パスワード変更ユーティリティ(FNDCPASS)
-
- FNDCPASSコマンドおよび引数
-
- FNDCPASSユーティリティの使用
-
- 「Oracleユーザー」ウィンドウ
-
- 「Oracleユーザー」ブロック
-
- 「アプリケーション」ウィンドウ
-
- 前提
-
- 「アプリケーション」ブロック
-
- 「ネットワーク・テスト」ウィンドウ
-
- フォルダの管理
-
Oracle Applicationsでの問合せの最適化
- Oracle Applicationsと問合せの最適化
-
- CBO用の統計の収集
-
- 表統計の収集
-
- バックアップ表統計
-
- 表統計の復元
-
- スキーマ統計の収集
-
- 列統計の収集
-
- 全列統計の収集
-
- FND_STATS 履歴レコードのパージ
-
- FND_STATSパッケージ
-
- CREATE_STAT_TABLEプロシージャ
-
- BACKUP_TABLE_STATS
-
- BACKUP_SCHEMA_STATSプロシージャ
-
- RESTORE_SCHEMA_STATSプロシージャ
-
- RESTORE_TABLE_STATSプロシージャ
-
- RESTORE_COLUMN_STATSプロシージャ
-
- ENABLE_SCHEMA_MONITORINGプロシージャ
-
- DISABLE_SCHEMA_MONITORINGプロシージャ
-
- GATHER_SCHEMA_STATSプロシージャ
-
- GATHER_INDEX_STATSプロシージャ
-
- GATHER_TABLE_STATSプロシージャ
-
- GATHER_COLUMN_STATSプロシージャ
-
- GATHER_ALL_COLUMN_STATSプロシージャ
-
- ANALYZE_ALL_COLUMNSプロシージャ
-
- LOAD_XCLUD_STATSプロシージャ
-
- PURGE_STAT_HISTORYプロシージャ
-
- CHECK_HISTOGRAM_COLSプロシージャ
-
- VERIFY_STATSプロシージャ
-
Oracle ApplicationsとOracle Real Application Clusters
- Oracle Real Application Clustersの概要
-
- 前提
-
- Oracle RACへの移行
-
- Oracle RAC用のOracle E-Business Suite環境の設定
-
- Oracle RACを使用したパラレル・コンカレント処理の設定
-
文書連番
- 文書連番の概要
-
- 文書連番の定義
-
- 文書カテゴリの定義
-
- 文書連番の割当
-
- 文書採番と文書入力
-
- 「文書連番」ウィンドウ
-
- 「文書連番」ブロック
-
- 「文書カテゴリ」ウィンドウ
-
- 「文書カテゴリ」ブロック
-
- 「連番割当」ウィンドウ
-
- 「連番割当」ブロック
-
- 「割当」リージョン
-
- 文書フレックスフィールド
-
開発者ツール
- 開発者ツール
-
- フォームのパーソナライズ
-
- 作業ディレクトリ
-
- 「Web対応PL/SQL」ウィンドウ
-
- 「PL/SQLオブジェクト」ブロック
-
プロセス・ナビゲーションの管理
- プロセス・ナビゲーションの概要
-
- Oracle Workflow
-
- シード済プロセス
-
- メニューの変更
-
- プロセス・ナビゲータのプロセスの作成
-
- プロセス・ナビゲータのプロセスの作成
-
グローバリゼーションの管理
- グローバリゼーション・サポートの概要
-
- ユーザー・セッションの言語値
-
- AppsLocalLogin.jspの使用によるユーザー・セッションの言語値
-
- 外部ログインからOracle Applicationsへの言語値
-
- Oracle Workflow通知の言語値
-
- NLSインプリメンテーションでの日付書式
-
- 複数言語外部文書
-
- 「翻訳」ウィンドウ
-
- 「通貨」ウィンドウ
-
- 「言語」ウィンドウ
-
- 言語レコード
-
- 「自然言語」ウィンドウ
-
- 自然言語レコード
-
- 「地域」ウィンドウ
-
- 「地域」ブロック
-
Oracle E-Business SuiteでのOracle Application Server
- 概要
-
- Oracle Application Server 10の使用
-
ローダー
- 一般ローダー
-
- 概要
-
- FNDLOAD実行ファイル
-
- 構成ファイル
-
- データ・ファイル
-
- Oracle Application Object Libraryの構成ファイル
-
- 添付設定データの構成ファイル
-
- コンカレント・プログラムの構成ファイル
-
- フレックスフィールド設定データの構成ファイル
-
- フレックスフィールド値セット
-
- 付加フレックスフィールド
-
- キー・フレックスフィールド
-
- フォルダ構成ファイル
-
- 参照の構成ファイル
-
- メッセージの構成ファイル
-
- プロファイル・オプションとプロファイル値の構成ファイル
-
- 要求グループの構成ファイル
-
- セキュリティ情報の構成ファイル
-
- メッセージ・ディクショナリ生成
-
- メッセージ・リポジトリ
-
- 使用方法
-
- 一般ファイル・マネージャ・アクセス・ユーティリティ(FNDGFU)
-
- 使用方法
-
- FNDGFUアップロードの例
-
- 一般ファイル・マネージャ・データのパージ
-
- 廃止された一般ファイル・マネージャ・データのパージ
-
- プログラム・パラメータ
-
機能管理者タスクおよび機能開発者タスク
- 機能管理者職責および機能開発者職責の概要
-
Oracle Self-Service Web Applications
- Oracle Self-Service Web Applications(HTMLベース・アプリケーション)の概要
-
- Oracle Self-Service Web Applicationsアーキテクチャ
-
- Web Applications Dictionaryの概要
-
- フォルダ・モードの設定
-
- Web Applications Dictionaryタスク
-
- オブジェクトの定義
-
- オブジェクトへの属性の割当
-
- 属性の定義
-
- 一意キーの定義
-
- 外部キーの定義
-
- リージョンの定義
-
- リージョン項目の作成
-
タイム・ゾーン・サポート
- ユーザー優先タイム・ゾーン
-
- タイム・ゾーンの概念
-
- アップグレードの考慮事項
-
- 実装の詳細
-
索引

Copyright © 1994, 2006, Oracle. All rights reserved.