psrinfo コマンドが変更され、仮想プロセッサの情報だけでなく、物理プロセッサの情報も返すようになりました。この拡張機能の追加によって、チップマルチスレッド化 (CMT) 機能を識別できるようになりました。–p オプションは、システム内の物理プロセッサの合計数を報告します。–t オプションは、システムのプロセッサとそれに関連付けられたソケット、コア、および CPU ID のツリーを表示します。
psrinfo –pv コマンドを使用すると、システム内の全物理プロセッサのほか、各物理プロセッサに関連した仮想プロセッサも表示されます。psrinfo コマンドのデフォルト出力は、これまでどおりシステムの仮想プロセッサ情報を表示します。
詳細は、psrinfo(1M) のマニュアルページを参照してください。
psrinfo -p コマンドを使用し、システム上の物理プロセッサの合計数を表示します。
$ psrinfo -p 1
–v オプションを追加して、各物理プロセッサに関連付けられている仮想プロセッサの情報も表示します。例:
$ psrinfo -pv
The physical processor has 8 cores and 32 virtual processors (0-31)
The core has 4 virtual processors (0-3)
The core has 4 virtual processors (4-7)
The core has 4 virtual processors (8-11)
The core has 4 virtual processors (12-15)
The core has 4 virtual processors (16-19)
The core has 4 virtual processors (20-23)
The core has 4 virtual processors (24-27)
The core has 4 virtual processors (28-31)
UltraSPARC-T1 (chipid 0, clock 1000 MHz)
次の例は、x86 ベースのシステムでの psrinfo –pv コマンドのサンプル出力を示しています。
$ psrinfo -pv
The physical processor has 2 virtual processors (0 1)
x86 (AuthenticAMD 40F13 family 15 model 65 step 3 clock 2793 MHz)
Dual-Core AMD Opteron(tm) Processor 2220 [ Socket: F(1207) ]
The physical processor has 2 virtual processors (2 3)
x86 (AuthenticAMD 40F13 family 15 model 65 step 3 clock 2793 MHz)
Dual-Core AMD Opteron(tm) Processor 2220 [ Socket: F(1207) ]
システムの仮想プロセッサタイプに関する情報を表示するには、psrinfo -v コマンドを使用します。
$ psrinfo -v
x86 ベースのシステムでは、isalist コマンドを使用し、仮想プロセッサタイプを表示します。例:
$ isalist amd64 pentium_pro+mmx pentium_pro pentium+mmx pentium i486 i386 i86使用例 1-6 SPARC: システムの仮想プロセッサタイプを表示する
この例は、SPARC ベースのシステムの仮想プロセッサタイプに関する情報を表示する方法を示しています。
$ psrinfo -v
Status of virtual processor 28 as of: 09/13/2010 14:07:47
on-line since 04/08/2010 21:27:56.
The sparcv9 processor operates at 1400 MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
Status of virtual processor 29 as of: 09/13/2010 14:07:47
on-line since 04/08/2010 21:27:56.
The sparcv9 processor operates at 1400 MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
使用例 1-7 SPARC: システムの各物理プロセッサに関連付けられている仮想プロセッサを表示する
次の例は、Oracle SPARC T4-4 サーバーで –pv オプションとともに実行された場合の、psrinfo コマンドの出力を示しています。出力には、チップ (物理プロセッサ) と、スレッド位置に関するコア情報の両方が表示されます。この情報は、スレッドがどの物理 CPU 上にあるか、およびコアレベルでどのようにマップされているかを調べるのに役立ちます。
$ psrinfo -pv
The physical processor has 8 cores and 64 virtual processors (0-63)
The core has 8 virtual processors (0-7)
The core has 8 virtual processors (8-15)
The core has 8 virtual processors (16-23)
The core has 8 virtual processors (24-31)
The core has 8 virtual processors (32-39)
The core has 8 virtual processors (40-47)
The core has 8 virtual processors (48-55)
The core has 8 virtual processors (56-63)
SPARC-T4 (chipid 0, clock 2998 MHz)
The physical processor has 8 cores and 64 virtual processors (64-127)
The core has 8 virtual processors (64-71)
The core has 8 virtual processors (72-79)
The core has 8 virtual processors (80-87)
The core has 8 virtual processors (88-95)
The core has 8 virtual processors (96-103)
The core has 8 virtual processors (104-111)
The core has 8 virtual processors (112-119)
The core has 8 virtual processors (120-127)
SPARC-T4 (chipid 1, clock 2998 MHz)