Oracle® Solaris 11.2 での SAN デバイスとマルチパス化の管理

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 12 月
 
 

Oracle Solaris iSCSI の技術 (概要)

iSCSI は Internet SCSI (Small Computer System Interface) の略語であり、データストレージサブシステムを結合するための、インターネットプロトコル (IP) ベースのストレージネットワーキング標準です。

iSCSI プロトコルを使用すると、SCSI コマンドが IP ネットワーク経由で転送されるため、ユーザーはあたかもブロックデバイスがローカルシステムに接続されているかのようにネットワーク経由でブロックデバイスにアクセスできます。

既存の TCP/IP ネットワーク内のストレージデバイスを使用する場合は、次の解決方法を利用できます。

  • iSCSI ブロックデバイスまたはテープ – SCSI コマンドとデータをブロックレベルから IP パケットへと変換します。あるシステムと、テープデバイスやデータベースなどのターゲットデバイスとの間で、ブロックレベルのアクセスが必要になる場合には、ネットワーク内で iSCSI を使用することをお勧めします。ブロックレベルデバイスへのアクセスにはロックがかからないため、iSCSI ターゲットデバイスなどのブロックレベルデバイスに複数のユーザーやシステムがアクセスできます。

  • NFS – ファイルデータを IP 経由で転送します。ネットワーク内で NFS を使用する利点は、ファイルデータを複数のシステム間で共有できることにあります。NFS 環境で利用可能なデータに多数のユーザーがアクセスする場合、必要に応じてファイルデータへのアクセスにロックがかかります。

Oracle Solaris で iSCSI ターゲットおよびイニシエータを使用する利点を次に示します。

  • iSCSI プロトコルは、既存の Ethernet ネットワーク上で動作します。

    • サポートされている任意のネットワークインタフェースカード (NIC)、Ethernet ハブ、または Ethernet スイッチを使用できます。

    • 1 つの IP ポートから複数の iSCSI ターゲットデバイスを処理できます。

    • IP ネットワークの既存のインフラストラクチャーや管理ツールを使用できます。

  • クライアントに接続可能な既存のファイバチャネルデバイスを利用でき、ファイバチャネル HBA の費用がかかりません。また、専用のアレイを持つシステムが、複製されたストレージを Oracle Solaris ZFS または UFS ファイルシステムでエクスポートすることも可能になりました。

  • このプロトコルは、適切なハードウェアを備えたファイバチャネル SAN (Storage Area Network) 環境または iSCSI SAN 環境への接続に使用できます。

Oracle Solaris での iSCSI イニシエータソフトウェア使用時の現時点における制限や制約を、次に示します。

  • SLP を使用する iSCSI デバイスは、現時点ではサポートされていません。

  • iSCSI ターゲットをダンプデバイスとして構成することはできません。

  • 既存のネットワーク経由で大量のデータを転送すると、パフォーマンスに影響する可能性があります。

  • iSCSI イニシエータサブシステムは、大域ゾーンでのみ動作し、非大域ゾーンでは動作しません。非大域ゾーン内から iSCSI デバイスにアクセスするための回避方法は、大域ゾーンで iSCSI イニシエータを構成し、ゾーン構成中に add device コマンドを使用してデバイスを非大域ゾーンに追加することです。