目次
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
-
第I部 Oracle Database高可用性概要
- 1 高可用性の概要
- 2 高可用性およびデータ保護 - 要件からのアーキテクチャの取得
-
3 可用性を最大化するための機能
- Oracle Data Guard
- Oracle GoldenGate
- ベスト・プラクティス: Oracle Active Data GuardおよびOracle GoldenGate
- Recovery Manager
- Oracle Real Application ClustersおよびOracle Clusterware
- Oracle RAC One Node
- Oracle Automatic Storage Management。
- 高速リカバリ領域
- 破損の予防、検出および修復
- データ・リカバリ・アドバイザ
- Oracle Flashback Technology
- Oracle Data Pumpとデータ転送
- データベース以外のファイルに対するOracleレプリケーション・テクノロジ
- Oracle Multitenant
- Oracle Sharding
- Oracle Restart
- オンライン再編成および再定義
- Zero Data Loss Recovery Appliance
- フリート・パッチ適用およびプロビジョニング
- エディションベースの再定義
- 4 計画外停止時間用Oracle Database高可用性ソリューション
- 5 計画停止時間用Oracle Database高可用性ソリューション
- 6 アプリケーションの継続的なサービスの有効化
- 7 可用性を最大化するための運用前提条件
-
第II部 Oracle Database高可用性ベスト・プラクティス
- 8 Oracle Database高可用性ベスト・プラクティスの概要
- 9 Oracle Database構成のベスト・プラクティス
- 10 Oracle Flashbackのベスト・プラクティス
- 11 Oracle Global Data Servicesのベスト・プラクティス
- 第III部 Oracle RACおよびClusterwareのベスト・プラクティス
-
第IV部 Oracle Data Guardのベスト・プラクティス
- 13 Oracle Data GuardのMAAベスト・プラクティスの概要
- 14 Oracle Data Guardデプロイメントの計画
-
15 Oracle Data Guardの構成およびデプロイ
-
Oracle Data Guardの構成ベスト・プラクティス
- 最初にOracle Database構成のベスト・プラクティスを適用
- Recovery Managerを使用したスタンバイ・データベースの作成
- Oracle Data GuardによるOracle Data Guardブローカの使用
- ログ・バッファの最適な設定
- 送信および受信バッファ・サイズの設定
- 同期トランスポートの場合にのみSDUサイズを65535に設定
- オンラインREDOログの適切な構成
- スタンバイREDOログ・グループの使用
- データ破損の防止
- フェイルオーバー後の復元のためのフラッシュバック・データベースの使用
- 強制ロギング・モードの使用
- バインドされたRTOおよびRPOへのファスト・スタート・フェイルオーバーの構成(MAA Gold要件)
- スタンバイAWRの構成
- 複数のスタンバイ・データベースの構成
- Oracle Active Data Guard遠隔同期ソリューション
- Data Guardおよび高速オフライン暗号化を使用したデータベースの暗号化
-
Oracle Data Guardの構成ベスト・プラクティス
-
16 Oracle Data Guardのチューニングおよびトラブルシューティング
- Oracle Data Guardのチューニングおよびトラブルシューティングの概要
- REDO転送のトラブルシューティングおよびチューニング
- REDO適用のトラブルシューティングおよびチューニング
- ロール・トランジション、アセスメントおよびチューニング
- Data Guardのパフォーマンス観測
- 17 Oracle Data Guard構成の監視
- 18 一般的なシナリオでの自動フェイルオーバーの最適化による停止時間の最小化
-
第V部 MAA PlatinumおよびOracle GoldenGateのベスト・プラクティス
- 19 MAA Platinum参照アーキテクチャの概要
- 20 Oracle GoldenGateのベスト・プラクティスの概要
- 21 リージョン内のクラウド: MAA Platinumの場合のOracle GoldenGate Hubの構成
-
22 複数リージョンにわたるクラウド: MAA Platinumの場合のOracle GoldenGate Hubの構成
- MAA GoldenGate Hubの概要
- Platinum MAAアーキテクチャでのGGHub配置の計画
- タスク1: Oracle GoldenGateのソースおよびターゲット・データベースの構成
- タスク2: GGHubのプライマリおよびスタンバイ・ベース・システムの準備
-
タスク3: プライマリおよびスタンバイGGHub向けのOracle GoldenGateの構成
- ステップ3.1 - Oracle GoldenGateソフトウェアのインストール
- ステップ3.2 - クラウド・ネットワークの構成
- ステップ3.3 - 同じリージョン内のGGHub間のACFSファイル・システム・レプリケーションの構成
- ステップ3.4 - Oracle GoldenGateデプロイメントの作成
- ステップ3.5 - Oracle Grid Infrastructure Agent (XAG)の構成
- ステップ3.6 - NGINXリバース・プロキシの構成
- ステップ3.7 - Oracle GoldenGate Microservicesの保護によるセキュアでない直接アクセスの制限
- ステップ3.8 - NGINXを管理するClusterwareリソースの作成
- ステップ3.9 - Oracle GoldenGateデータベース接続用のOracle Net TNS別名の作成
- タスク4: Oracle GoldenGate環境の構成
-
23 Cloud: Oracle Exadata Database ServiceでのOracle GoldenGate Microservices Architectureの構成のベスト・プラクティス
- Oracle Exadata Database ServiceでのOracle GoldenGate Microservices Architectureの構成の概要
- タスク1 - 始める前に
- タスク2 - GoldenGateに向けたOracle Databaseの構成
- タスク3 - Oracle GoldenGateデプロイメントを格納する共有ファイル・システムの作成
- タスク4 - Oracle GoldenGateのインストール
- タスク5 - Oracle GoldenGateデプロイメントの作成
- タスク6 ネットワークの構成
- タスク7 - Oracle Grid Infrastructure Agentの構成
- タスク8 - NGINXリバース・プロキシの構成
- タスク9 - Oracle GoldenGateデータベース接続用のOracle Net TNS別名の作成
- タスク10 - 新規プロファイルの作成
- タスク11 - Oracle GoldenGateプロセスの構成
-
24 Cloud MAA Platinum: Active Data Guardと統合されたOracle GoldenGate Microservices Architecture
- 概要
- タスク1 - 始める前に
- タスク2 - GoldenGateに向けたOracle Databaseの構成
- タスク3 - Oracle Database File Systemの構成
- タスク4 - Oracle GoldenGateのインストール
- タスク5 - Oracle GoldenGateデプロイメント・ディレクトリの作成
- タスク6 - ネットワーク構成
- タスク7 - スタンバイNGINXリバース・プロキシの構成
- タスク8 - Oracle Grid Infrastructure Agentの構成
- タスク9 - Oracle GoldenGateデータベース接続用のOracle Net TNS別名の作成
- タスク10 - Oracle GoldenGateプロセスの構成
- 分散パス・ターゲット変更スクリプトの例
- 25 オンプレミス: Oracle GoldenGate Hubの構成
-
26 オンプレミス: Oracle Real Application Clustersを使用したOracle GoldenGate Microservices Architectureの構成のベスト・プラクティス
- Oracle RACにOracle GoldenGateをデプロイする場合の推奨事項のサマリー
- タスク1: Oracle GoldenGate用のOracleデータベースの構成
- タスク2: データベース・レプリケーション管理者ユーザーの作成
- タスク3: データベース・サービスの作成
- タスク4: Oracle RACでのファイル・システムの設定
- タスク5: Oracle GoldenGateのインストール
- タスク6: Oracle GoldenGateデプロイメントの作成
- タスク7: Oracle Clusterwareの構成
- タスク8: NGINXリバース・プロキシの構成
- タスク9: Oracle GoldenGateデータベース接続用のOracle Net TNS別名の作成
- タスク10: Oracle GoldenGateプロセスの構成
- タスク11: ExtractプロセスとReplicatプロセスの自動起動の構成
-
27 オンプレミスMAA Platinum: Active Data Guardと統合されたOracle GoldenGate Microservices Architecture
- 前提条件
- タスク1: Oracle GoldenGate用のスタンバイ・データベースの構成
- タスク2: プライマリ・データベース・サービスの変更
- タスク3: スタンバイ・データベース・サービスの作成
- タスク4: スタンバイ・クラスタ・ノードでのDBFSの構成
- タスク5: Oracle GoldenGateソフトウェアのインストール
- タスク6: Oracle GoldenGateデプロイメント・ディレクトリの作成
- タスク7: スタンバイNGINXリバース・プロキシの構成
- タスク8: Oracle Clusterwareの構成
- タスク9: Oracle GoldenGateデータベース接続用のOracle Net TNS別名の作成
- タスク10: Oracle GoldenGateプロセスの構成
- 分散パス・ターゲット変更スクリプトの例
- 28 Oracle GoldenGate Hubに関する停止の管理
- 29 開発者および管理者向けのOracle GoldenGateアクティブ/アクティブ・ガイダンス
- 30 Oracle GoldenGateのトラブルシューティング
-
第VI部 Oracle Database Cloudのベスト・プラクティス
- 31 Oracle Database Cloudのベスト・プラクティスの概要
-
32 Oracle Maximum Availability ArchitectureとOracle Autonomous Database
- Oracle Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructureの場合のOracle MAA
- Oracle Autonomous Database Serverlessの場合のOracle MAA
- 33 Oracle Exadata Cloud SystemsにおけるOracle Maximum Availability Architecture
- 34 マルチクラウド向けのOracle Maximum Availability Architecture
- 35 Oracle Data Guardハイブリッド・クラウド構成
- 第VII部 アプリケーションの継続的な可用性
- 第VIII部 Oracle Multitenantのベスト・プラクティス
- 第IX部 Oracle Cloudまたはオンプレミスでのサイト全体の切替え