索引

記号  A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  

記号

  • ? 引用符付き文字列内の記号, 1.1.2
  • @@コマンド 2.2
  • @コマンド 2.1
  • @ 引用符付き文字列内の記号, 1.1.2

A

  • Advanced Security Option 2.6
  • ADVISE FAILUREコマンド 2.3
  • AL16UTF16キャラクタ・セット, CLOBストレージ, 2.11
  • ALL FOREIGN DATAFILESパラメータ, foreignFileSpec 4.10
  • ALL FOREIGN DATAFILESパラメータ, foreignFileSpec副次句 4.10
  • ALLOCATE CHANNELコマンド 2.4
    • allocOperandList副次句 4.1
  • ALLOCATE CHANNEL FOR MAINTENANCEコマンド 2.5
    • 共有サーバー 2.5
  • allocOperandList副次句
    • パラメータの説明 4.1
    • 構文図 4.1
  • ALTER DATABASE BACKUPコマンド(SQL) 2.6
  • RMANリポジトリの分析 3.6
  • アーカイブ・ログ・バックアップ 2.27
  • アーカイブ・ログ・コピー 2.27
  • アーカイブ・ログのフェイルオーバー 2.6
  • アーカイブ・ログ
    • バックアップ・セット 2.27
    • 検証レポート 3.25
  • アーカイブREDOファイル, 最適化アルゴリズム 2.9
  • アーカイブREDOログ 4.2
    • バックアップ 2.6, 4.15
    • RMANリポジトリでのカタログ化 2.7
    • 削除 2.6, 2.9, 2.19
    • 削除方針 2.9
    • バックアップからの除外 2.6
    • 外部(LogMiner) 4.11
    • イメージ・コピー 2.6
    • バックアップ数の制限 2.6
    • 欠落またはアクセス不能 3.1
    • 不要 3.6
    • リカバリ 3.1
    • レポート出力 3.6
    • リストア 3.8
    • 範囲のリストア 3.8
    • 範囲の指定 4.2
    • リカバリでの使用(例) 3.1
    • 検証 3.25
  • ARCHIVELOG BACKUP COPIESパラメータ
    • CONFIGUREコマンド 2.9
  • ARCHIVELOGモード 2.6, 2.20, 2.23
  • ARCHIVELOGパラメータ
    • VALIDATEコマンド 3.25
  • archivelogRecordSpecifier副次句 4.2, 4.11
    • パラメータの説明 4.2
    • 構文図 4.2
  • archlogRange副次句
    • パラメータの説明 4.2
    • 構文図 4.2, 4.11
  • ストアド・スクリプトへの引数 2.13
  • atClause副次句
    • パラメータの説明 3.6
    • 構文図 3.6
  • アットマーク・コマンド(@) 2.1
  • autoBackupOptList副次句
    • パラメータの説明 3.8
    • 構文図 3.8
  • AUTOBACKUPパラメータ, RESTOREコマンド 3.8
  • 自動バックアップ
    • 制御ファイル
  • 自動バックアップ, 制御ファイル 2.9
  • 自動診断リポジトリ, ロギング機能 3.25
  • 自動修復 3.4
  • 自動診断リポジトリ 2.3
    • ログに記録された障害の変更 2.8
  • 自動ストレージ管理(ASM)
    • チャネル割当て 2.4
    • 形式の変換 2.11
    • 形式の変換 2.11
    • 形式の変換(例) 2.11
    • ディスク・グループ 3.8
    • データベースの複製 2.20
    • ディスク・グループの指定 2.9
  • AUXILIARY CHANNELパラメータ
    • SHOWコマンド 3.15
  • 補助データベース
  • 補助インスタンス, チャネルの指定 2.9
  • 可用性, バックアップまたはコピーのステータスの変更 2.8

B

  • BACKED UPパラメータ, maintQualifier副次句 4.15
  • バックアップ, 除外ファイル 2.6
  • BACKUP_TAPE_IO_SLAVES初期化パラメータ 2.4, 2.9
  • backup句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • BACKUPコマンド 2.6
    • backup句 2.6
    • backupOperand副次句 2.6
    • backupSpecOperand副次句 2.6
    • backupSpec副次句 2.6
    • backupTypeSpec副次句 2.6
    • copyOfSpec副次句 2.6
    • datafileCopySpec副次句 2.6
    • duration副次句 2.6
    • fileNameConversionSpecパラメータ 4.8
    • forRecoveryOfSpec副次句 2.6
    • 処理時間の制限 2.6
    • notBackedUpSpec副次句 2.6
    • skipSpec副次句 2.6
  • バックアップ用コマンド 3.12
  • backupCommands副次句, 構文図 3.12
  • backupConf副次句
    • パラメータの説明 2.9
    • 構文図 2.9
  • BACKUP COPIESパラメータ
    • SETコマンド 3.14
    • SHOWコマンド 3.15
  • バックアップ・レベル 2.6
  • バックアップ・メディア 2.6
  • backupOperand副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • BACKUP OPTIMIZATIONパラメータ
    • SHOWコマンド 3.15
  • バックアップ・ピース
    • リポジトリへの追加 2.7
    • 利用可能な情報 2.27
    • クロスチェックまたは削除 2.5
    • 定義 2.6
    • 最大サイズ 4.1
    • 不要 3.6
    • デフォルト・コピーのオーバーライド 3.14
    • リストア 3.8
  • バックアップ
    • 増分の適用 3.1
    • CDB内のアーカイブ・ログ 2.6
    • バイナリ圧縮 2.6
    • CDB 2.6
    • 可用性の変更 2.8
    • 構成 2.9
    • 破損の許容度(例) 2.6
    • 複数コピーの作成 2.9
    • トランスポータブル表領域の作成 3.22
    • 不要の基準 4.17
    • 累積 2.6
    • データ・ファイル 2.6
    • 削除 2.15
    • 二重化の例 2.9
    • 複製コピー 2.4
    • 複製 2.20
    • クロス・プラットフォーム・トランスポート用 2.6
    • 非一貫性 2.6
    • 増分 2.6
    • 実行時間の制限 2.6
    • リスト 2.27
    • マルチセクション 2.6
    • 不要 3.6
    • 上書き 2.6
    • 部分 2.6
    • PDB 2.6
    • 冗長 3.6
    • 再起動 2.6
    • 保存方針 2.9
    • ルート 2.6
    • CDB内の表領域 2.6
    • 増分バックアップの使用(例) 3.1
    • 増分更新の使用(例) 3.1
    • リポジトリ内での検証 2.14
  • バックアップ・セクション, サイズ指定 2.6
  • バックアップ・セットのフェイルオーバー 2.6
  • バックアップ・セット
    • アーカイブ・ログについて 2.27
    • 利用可能な情報 2.27
    • バックアップ 2.6
    • 暗号化されたバックアップ・セットのバックアップ 2.6
    • バックアップ・ピース, 利用可能な情報 2.27
    • バイナリ圧縮 2.6
    • RMANリポジトリでのカタログ化 2.7
    • 日付範囲 2.14
    • 削除 2.6, 2.19
    • 暗号化 2.6
    • コピーの情報 2.27
    • データファイルの情報 2.27
    • 最大サイズ 2.6
    • 不要
      • レポート出力 3.6
    • 最適化アルゴリズム 2.9
    • ステータス 2.14
    • サマリー情報 2.27
    • タグ名 2.6
    • 未使用ブロックの圧縮 2.6
  • backupSpecOperand副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • backupSpec副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • backupTypeSpec副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • Backus Naur Form構文図 1.1
  • ベース・リカバリ・カタログ 2.12
  • バッチ・ファイル 2.1
  • BFILEデータ型, バックアップからの除外 2.6
  • バイナリ圧縮 2.6
  • ブロック・チェンジ・トラッキング・ファイル
    • バックアップからの除外 2.6
    • パフォーマンスの向上 2.6
  • ブロック・チェックサム 2.6
  • ブロックの破損
    • 確認 3.25
    • フラッシュバック 2.23
  • ブロック・メディア・リカバリ 3.1
  • blockObject副次句
    • パラメータの説明 3.1
    • 構文図 3.1, 3.25
  • ブロック
  • バックアップ・メディアのブロック・サイズ 2.6
  • BNF構文図 1.1
  • 中カッコ{} 3.12

C

  • CATALOGコマンド 2.7
  • CATALOG権限 2.12
  • カタログ
    • インポート 2.26
  • CDB
    • バックアップ 2.6
      • イメージ・コピー 2.6
      • 表領域 2.6
    • 接続 2.10, 4.4
    • 制御ファイルの自動バックアップ 2.9
    • 変換 2.11
    • アーカイブREDOログの削除 2.15
    • 複製 2.20
    • リカバリ 3.1
    • インカネーションの再設定 3.7
    • リストア 3.8
    • 表領域の転送 2.11
  • バックアップ・メディアとしてのCD 2.6
  • cfauConf副次句
    • パラメータの説明 2.9
    • 構文図 2.9
  • CHANGEコマンド 2.8
    • changeFailure副次句 2.8
    • forDbUniqueNameOption副次句 2.8
    • maintSpec副次句 2.8, 4.16
    • recordSpec副次句 4.18
    • resetDbUniqueNameOption副次句 2.8
  • changeFailure副次句
    • パラメータの説明 2.8
    • 構文図 2.8
  • 変更, 元に戻す 2.23
  • チャネル名 2.4
  • CHANNELパラメータ
    • SHOWコマンド 3.15
  • チャネル
    • 手動割当て 2.4, 2.5
    • 共有サーバー・セッションへの割当て 2.5
    • RACの構成(例) 2.9
    • データベース・サーバー・セッションの特定 3.14
    • 最大数 2.4
    • ネーミング規則 2.9
    • 解放 3.3
    • Data Guardでのリストア 3.8
    • リストアの設定(例) 3.1
    • プロキシ機能を使用 2.6
  • キャラクタ・セット, CLOBストレージ 2.11
  • CHECK LOGICALパラメータ
    • BACKUPコマンド 2.6
  • チェックサム 2.6
  • クライアント, RMANの起動 3.11
  • クライアントの互換性 C.1
  • CLOBデータ型, トランスポート 2.11
  • RMANの終了 2.22, 2.29
  • クラウド・コンピューティング E.1
  • cmdLine句
    • パラメータの説明 3.11
    • 構文図 3.11
  • コマンド・ファイル 2.1, 2.2
  • コマンド形式 1.2
  • COMMAND ID TOパラメータ
    • SETコマンド 3.14
  • コマンドライン引数 3.11
  • コマンド
    • ブロックの作成 3.12
    • 非推奨 B
    • HOSTコマンドの実行 2.25
    • SQLの実行 3.19
    • RMAN 3.11
    • メディア・マネージャへの送信 3.13
  • コマンド副次句の概要 1.5
  • コマンド概要 1.4
  • コマンド終了文字 1.2
  • コメント文字(#) 1.2
  • 互換性 C.1
  • COMPATIBLE初期化パラメータ 2.20
  • completedTimeSpec副次句 4.3
  • 圧縮 2.6
  • COMPRESSION ALGORITHMパラメータ
  • 構成
    • 表示 2.9
    • 設定の表示 3.15
    • オーバーライド 3.12, 3.14
    • デフォルト設定のリストア 2.9
    • 設定 2.9
  • 構成ファイル, バックアップからの除外 2.6
  • 構成パラメータ
  • CONFIGURE BACKUP OPTIMIZATION設定 2.6
  • configure句
    • パラメータの説明 2.9
    • 構文図 2.9
  • CONFIGUREコマンド 2.9
    • backupConf副次句 2.9
    • cfauConf副次句 2.9
    • configure句 2.9
    • delalConf副次句 2.9
    • deviceConf副次句 2.9
    • 暗号化設定 2.6
    • forDbUniqueNameOption副次句 2.9
  • CONFIGUREコマンド 3.15
  • CONFIGURE CONTROLFILE AUTOBACKUPパラメータ 2.6
  • CONNECTコマンド 2.10
  • 接続
  • 接続, 変更 2.10
  • connectStringSpec副次句 4.4
  • 一貫性のある停止 2.6
  • CONTROL_FILES初期化パラメータ 2.20
  • CONTROLFILE AUTOBACKUP FORMATパラメータ, SETコマンド 3.14
  • CONTROLFILE AUTOBACKUPパラメータ
    • SHOWコマンド 3.15
  • 制御ファイルのコピー
    • 利用可能な情報 2.27
    • タグ名 2.6
  • 制御ファイル
    • 自動バックアップ 2.9
    • コピーのバックアップ 2.6
    • コピー
      • RMANリポジトリでのカタログ化 2.7
    • 制御ファイルの自動バックアップのファイル名 3.14
    • リストア 3.8
    • リストア(例) 3.1
    • 自動バックアップのリストア 3.8
    • プライマリ・データベースのリストア 3.8
    • 再同期化 3.9
    • スナップショット 2.6, 2.9
    • 検証レポート 3.25
  • convert句
    • パラメータの説明 2.11
    • 構文図 2.11
  • CONVERTコマンド
    • convert句 2.11
    • convertOptionList副次句 2.11
    • fileNameConversionSpecパラメータ 4.8
    • formatSpec副次句 2.11
    • skipSpec副次句 2.11
    • transportOptionList副次句 2.11
  • 変換
  • convertOptionList副次句
    • パラメータの説明 2.11
    • 構文図 2.11
  • コピー
    • 可用性の変更 2.8
    • 複数バックアップの作成 2.9
    • 削除 2.15, 2.19
    • バックアップ・セット, 利用可能な情報 2.27
    • リポジトリ内での検証 2.14
    • ステータスの表示 2.14
  • ファイルのコピー 2.6
  • コピーの場所 2.6
  • COPY OFパラメータ
    • BACKUPコマンド 2.6
  • copyOfSpec副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6, 3.25
  • 破損ブロック
  • CORRUPTION LISTパラメータ, RECOVERコマンド 3.1
  • CPU_COUNT初期化パラメータ 3.1
  • CREATE CATALOGコマンド 2.12
  • CREATE SCRIPTコマンド 2.13
  • CREATE TYPE権限 3.24
  • CROSSCHECKコマンド 2.14
  • クロス・プラットフォーム・バックアップ
    • エクスポート・ダンプ・ファイル 2.6
  • プラットフォーム間の互換性 2.6
  • クロス・プラットフォーム・トランスポート
    • バックアップの作成 2.6
  • 累積バックアップ 2.6

D

  • データベース変更, 元に戻す 2.23
  • データベース構成 3.15
  • データベースの複製 2.4
  • データベース障害, 修復 3.4
  • データベース識別子
  • データベースのインカネーション 2.27
  • DATABASEパラメータ, listObjList副次句 4.14
  • データベースのPoint-in-Timeリカバリ(DBPITR) 3.1
  • DATABASE ROOTパラメータ
    • REPORTコマンド 3.6
    • RESTOREコマンド 3.8
  • DATABASE ROOTパラメータ, dbObject副次句 4.6
  • データベース 2.20
    • 利用可能な情報 2.27
    • バックアップ 2.6
    • 接続の変更 2.10
    • 接続 2.10
    • コピー 2.20
    • 削除 2.19
    • プラットフォーム変換スクリプト 2.11
    • リカバリ 3.1
    • 増分バックアップを使用したリカバリ(例) 3.1
    • 増分更新を使用したリカバリ 3.1
    • 登録 3.2
    • リカバリ・カタログからの削除 3.23
    • インカネーションの再設定 3.7
    • 再同期化 3.9
    • ターゲット・データベースの停止 3.16
    • Data Guard環境での指定 4.9
    • RMANからのターゲット・データベースの起動 3.20
    • 透過的暗号化 2.9
    • 再作成されたファイルのトランスポート 2.11
    • ファイル名の更新 3.21
  • データベース・スキーマ
    • レポート出力 3.6
  • データベース・サーバー・セッション
    • チャネルの指定 3.14
  • データ・ブロック
    • 破損のチェック 2.6
    • 破損のリカバリ 3.1
    • 物理的破損のリカバリ 3.1
  • データの圧縮 2.6
  • データの暗号化 2.20
  • DATAFILE BACKUP COPIESパラメータ
    • CONFIGUREコマンド 2.9
    • SHOWコマンド 3.15
  • データファイルのバックアップ
    • 利用可能な情報 2.27
  • データファイルのバックアップ・セット, 利用可能な情報 2.27
  • データファイル・コピー
    • 利用可能な情報 2.27
    • 削除 2.6
    • 不要 3.6
      • レポート出力 3.6
    • PDB
      • リスト 3.6
    • タグ名 2.6
    • 検証 3.25
  • datafileCopySpec副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • データファイル
    • バックアップ 2.6
    • コピーのバックアップ 2.6
    • 大きなファイルのバックアップ 2.6
    • 新規のみバックアップ 2.6
    • コピー
      • RMANリポジトリでのカタログ化 2.7
      • 増分バックアップ 2.7
      • タグ名 2.7
    • バックアップからの除外 2.6
    • 変換からの除外 2.11
    • 状態の変化のフラッシュバック 2.23
    • イメージ・コピー 2.6
    • バックアップ・セット
      • 利用可能な情報 2.27
    • オフライン 2.6
    • 最適化アルゴリズム 2.9
    • 読取り専用 2.6
    • リカバリ 3.1
    • 破損したデータ・ブロックのリカバリ 3.1
    • 名前変更 3.14
    • レポート出力 3.6
    • バックアップが必要
      • レポート出力 3.6
    • リストアされる場所 3.8
    • リストア 3.8
      • 新しい場所 3.8
    • ネットワークを介したリストア 3.8
    • 変更を元に戻す 2.23
    • ファイル名の更新 3.21
    • 検証レポート 3.25
  • datafileSpec副次句 4.5
  • Data Guard
    • バックアップの関連付けの変更 2.8
    • データベースの構成 2.9
    • フィジカル・スタンバイ・データベースの作成 2.9
    • スタンバイ・データベースの作成(例) 2.20
    • バックアップおよびコピーの削除 2.15
    • バックアップのリストア 3.8
    • リカバリ・カタログ内のRMAN構成 2.9
    • データベースの指定 4.9
    • バックアップ・ステータスの更新 2.14
  • Data Guardバックアップ
    • データベースによるアクセス可能性 2.6
    • 関連付けられたデータベースの変更 2.8
    • データベースの関連付け 2.6
  • データ・ポンプ 2.11, 2.23, 3.22, C.4
  • DATAPUMP DIRECTORYパラメータ, TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
  • データ・リカバリ・アドバイザ 2.3, 3.4
  • データ型, エンディアン変換 2.11
  • バックアップ・セットの日付範囲 2.14
  • RMANコマンドの日付 4.22
  • DB_BLOCK_CHECKSUM初期化パラメータ 2.6
  • DB_CREATE_FILE_DEST初期化パラメータ 4.1
  • DB_FILE_NAME_CONVERT初期化パラメータ 2.20, 3.22, 4.8
  • DB_FLASHBACK_RETENTION_TARGET初期化パラメータ 2.23
  • DB_NAME, 変更 2.6
  • DB_UNIQUE_NAME初期化パラメータ 3.8
  • DB_UNIQUE_NAMEパラメータ
    • CONFIGUREコマンド 2.9
    • DELETEコマンド 2.15
  • DB_UNIQUE_NAME設定 2.7, 2.8, 2.27
  • DBID
    • 利用可能な情報 2.27
    • 変更 2.6
    • 複製 3.2
    • スタンバイ・データベース 2.20
  • DBNEWIDユーティリティ 3.2
  • dbObject副次句
    • パラメータの説明 4.6
    • RECOVERコマンド 3.1
  • dbObject副次句の図
    • RECOVERコマンド 3.1
  • DEFAULT DEVICE TYPEパラメータ
    • SHOWコマンド 3.15
  • delalConf副次句
    • コマンド・パラメータ 2.9
    • 構文図 2.9
  • delete句, 構文図 2.15
  • DELETEコマンド 2.15
    • delete句 2.15
    • forDbUniqueNameOption副次句 2.15
    • maintSpec副次句 2.15, 4.16
    • recordSpec副次句 4.18
  • DELETE SCRIPTコマンド 2.16
  • 削除
    • アーカイブREDOログ
  • 非推奨のコマンド B
  • データファイルのリストア先 3.8
  • deviceConf副次句
    • パラメータの説明 2.9
    • 構文図 2.9
  • deviceSpecifier副次句 4.7
  • DEVICE TYPEパラメータ
    • maintSpec副次句 4.16
    • SENDコマンド 3.13
    • SHOWコマンド 3.15
  • デバイス・タイプ, 指定 2.9
  • 診断リポジトリ 2.3
  • 構文の図 1.1
  • ディスク・ドライブ, バックアップでの複数使用 2.4
  • ディスク・ファイル, ストアド・スクリプトからの作成 2.28
  • スクリプトの表示 2.28
  • 二重アットマーク・コマンド(@@) 2.2
  • 二重引用符 1.1.3
  • DROP CATALOGコマンド 2.18
  • DROP DATABASEコマンド 2.19
  • デュアルモードの暗号化 2.6
  • DUMP FILEパラメータ, foreignFileSpec 4.10
  • DUMP FILEパラメータ, foreignFileSpec副次句 4.10
  • 多重化 2.9, 3.14
  • duplicate句
    • パラメータの説明 2.20
    • 構文図 2.20
  • DUPLICATEコマンド 2.20
    • duplicate句 2.20
    • dupOptionList副次句 2.20
    • fileNameConversionSpecパラメータ 4.8
    • logSpec副次句 2.20
    • setParameter副次句 2.20
  • 複製データベース
    • 作成
      • CONFIGURE AUXNAMEの使用 2.20
  • 複製
  • ファイルの複製 2.6
  • 複製
    • バックアップ・ベース 2.20
    • 構成 2.9
    • 補助チャネルを使用した例 2.4
  • dupOptionList副次句
    • パラメータの説明 2.20
    • 構文図 2.20
  • duration副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • バックアップ・メディアとしてのDVD 2.6
  • 動的パフォーマンス・ビュー
    • サマリー・リスト 5.1
    • V$DATABASE_BLOCK_CORRUPTION 2.6, 3.1, 3.25
    • V$DATABASE_FLASHBACK_ON 2.23
    • V$DATABASE.CURRENT_SCN 2.23
    • V$FLASHBACK_DATABASE_LOG 2.23
    • V$RMAN_COMPRESSION_ALGORITHM 2.9, 3.14
    • V$RMAN_ENCRYPTION_ALGORITHMS 2.6, 2.9, 3.14
    • V$RMAN_OUTPUT 2.6, 3.11
    • V$RMAN_STATUS 3.11
    • V$SESSION 3.14
    • V$TABLESPACE 2.23
    • V$TRANSPORTABLE_PLATFORM 2.11

E

  • 暗号化
    • バックアップ・セット 2.6, 3.8
    • 複製データベース 2.20
    • 表領域のリカバリ 3.1
  • ENCRYPTION ALGORITHMパラメータ, CONFIGURATIONコマンド 2.9
  • 暗号化アルゴリズム 2.6
  • 暗号化設定
    • オーバーライド 2.9
    • V$RMAN_ENCRYPTION_ALGORITHMSビュー 2.9
  • エンディアン形式
    • 変換 2.11
    • トランスポータブル表領域 3.22
    • プラットフォーム間でのトランスポート 2.11
  • 終了時刻
  • 環境変数
    • RMAN文字列内 1.1.2
    • NLS_DATE_FORMAT 3.6
    • NLS_LANG 3.6
  • エラー・メッセージ
    • ORA-1152 2.20
    • ORA-1578 3.1
    • ORA-19504 2.20
    • ORA-19624 2.20
    • ORA-19916 2.6
    • ORA-27086 2.20
    • RMAN-0558 3.11
    • RMAN-06004 2.21
    • RMAN-06445 2.10
    • RMAN-06496 3.8
    • RMAN-10031 2.20
    • RMAN-10035 2.20
    • RMAN-6758 3.8
    • オープンされているファイルが多すぎます 4.1
  • EXECUTE SCRIPTコマンド 2.21
  • EXITコマンド 2.22
  • RMANの終了 2.29
  • EXPORT LOGパラメータ, TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
  • エクスポート・ユーティリティ 2.11
  • 外部表, バックアップからの除外 2.6

F

  • 失敗したバックアップ, 再開 2.6
  • 障害, 利用可能な情報 2.27
  • 障害概要 2.3
  • 高速リカバリ 2.6
  • 高速リカバリ領域
    • 複製データベースでの定義 2.20
    • 自動バックアップの場所 2.9
  • ファイルのコピー 2.6
  • fileNameConversionSpec副次句 4.8
  • ファイル名の書式 3.14
  • ファイル名
    • プラットフォーム変換中の変更 2.11
    • データファイル・イメージ・コピー 2.6
    • 新規生成 4.8
    • 更新 3.21
  • ファイル
    • 新規のみバックアップ 2.6
    • プロキシ・コピーを使用したバックアップ 2.6
    • 可用性の変更 2.8
    • ストアド・スクリプトからの作成 2.28
    • バックアップからの除外 2.6
    • バックアップが必要なファイルのリスト 3.6
    • バックアップの名前付け 2.6
    • バックアップの上書き 2.6
    • 複製のソース 2.20
    • 使用不可 2.8
    • 検証 2.6
  • ファイル・セクション, サイズ指定 2.6
  • FLASHBACK DATABASEコマンド 2.23
  • フラッシュバック・ログ 2.23, 3.8
  • NOLOGGING操作のフラッシュバック 2.23
  • forDbUniqueNameOption副次句
  • foreignFileSpec 4.10
  • foreignFileSpec副次句 4.10
  • foreignlogRecordSpecifier副次句
  • formatSpec副次句, 構文図 2.11
  • forRecoveryOfSpec副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6
  • FOR TRANSPORT
    • 互換性のない句 2.6
  • FROM AUTOBACKUPパラメータ, RESTOREコマンド 3.8
  • FTP, バックアップの移動 2.6

G

  • グローバル・スクリプト
  • GRANTコマンド 2.24

H

  • ハードウェア・エラーのリカバリ(例) 3.1
  • HOSTコマンド 2.25

I

  • イメージ・コピー
    • リポジトリへの追加 2.7
    • 増分バックアップの適用 3.1
    • バックアップ 2.6
    • 作成 2.6
    • 削除 2.19
    • リストア 3.8
  • IMPORT CATALOGコマンド 2.26
  • IMPORT SCRIPTパラメータ, TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
  • インポート・ユーティリティ 2.11
  • INCARNATIONパラメータ
    • DUPLICATEコマンド
    • RESET DATABASE TO INCARNATION 3.7
    • SETコマンド 3.14
  • インカネーション 2.27, 3.7
  • 非一貫性バックアップ 2.6
  • 一貫性のない停止 2.6
  • 増分バックアップ 2.6
    • データファイル・コピーの追加 2.7
    • ビットマップの制限 2.6
    • レポート出力 3.6
    • サンプル・スクリプト 2.6
    • データファイル・コピーの使用 2.7
  • 初期化ファイル
    • 補助データベース 2.20
  • 初期化パラメータ
    • BACKUP_TAPE_IO_SLAVES 2.9
    • COMPATIBLE 2.20
    • CONTROL_FILES 2.20
    • CPU_COUNT 3.1
    • DB_BLOCK_CHECKSUM 2.6
    • DB_CREATE_FILE_DEST 4.1
    • DB_FILE_NAME_CONVERT 2.20, 3.22, 4.8
    • DB_FLASHBACK_RETENTION_TARGET 2.23
    • DB_UNIQUE_NAME 3.8
    • LOG_ARCHIVE_DEST_n 3.14
    • LOG_FILE_NAME_CONVERT 2.20, 3.22
    • RECOVERY_PARALLELISM 3.1
  • 入力ファイル, 削除 2.6

J

  • ジョブ用コマンド 3.12

K

  • keepOption副次句 4.13
  • KEEPパラメータ
    • BACKUPコマンド 2.6
  • キーストアベースの暗号化 2.6
  • キーストア 2.20, 3.22
  • 構文図のキーワード 1.1.1

L

  • LIKEパラメータ
    • archivelogRecordSpecifier副次句 4.2
  • Linuxコマンド 2.25
  • LinuxからWindowsへの変換(例) 2.11
  • listBackupOption副次句
    • パラメータの説明 2.27
    • 構文図 2.27
  • list句
    • パラメータの説明 2.27
    • 構文図 2.27
  • LISTコマンド 2.27
    • listBackupOption副次句 2.27
    • list句 2.27
    • listObjectSpec副次句 2.27
    • maintQualifier副次句 2.27
    • recordSpec副次句 4.18
    • recoverableClause副次句 2.27
  • listObjectSpec副次句
    • パラメータの説明 2.27
    • 構文図 2.27
  • listObjList副次句 4.14
    • パラメータの説明 4.14
    • 構文図 4.14
  • LOBデータ型, トランスポート 2.11
  • ローカル・スクリプト
  • LOG_ARCHIVE_DEST_n初期化パラメータ 3.1, 3.14
  • LOG_FILE_NAME_CONVERT初期化パラメータ 2.20, 3.22
  • ログ・ファイル
    • 出力先の指定 3.17
  • ログイン 4.4
  • LogMinerユーティリティ 2.8, 2.9, 4.11
  • ログ順序番号 3.14
  • ログ順序番号
    • Point-in-Timeリカバリ 2.20
    • 変更を元に戻す 2.23
  • logSpec副次句
    • パラメータの説明 2.20
    • 構文図 2.20

M

  • メンテナンス・チャネル
    • 割当て 2.5
    • ネーミング規則 2.5
    • 解放 3.3
  • メンテナンス・コマンド 3.12
  • maintenanceCommands副次句, 構文図 3.12
  • メンテナンス・ジョブ構成 2.9
  • maintQualifier副次句
  • maintSpec副次句 4.16
  • メディア障害, バックアップのリストア 3.8
  • SBTチャネルのメディア・ライブラリ 4.1
  • メディア・マネージャ 2.6
    • データの圧縮 2.6
    • データ転送の制御 2.6
    • コマンドの送信 3.13
    • 環境変数の指定 4.1
    • オフサイトのバックアップのステータス 3.8
    • メタデータの検証 2.14
  • メディア・プール, バックアップ・ストレージ 2.6
  • メタデータ
    • カタログ・スキーマの変更 2.26
    • 再同期化 3.9
    • リポジトリ内での検証 2.14
  • その他のコマンド 3.12
  • 欠落ファイル
  • バックアップの移動 2.6
  • マルチセクション・バックアップ 2.6
  • マルチテナント・コンテナ・データベース 2.6

N

  • needBackupOption副次句
    • パラメータの説明 3.6
    • 構文図 3.6
  • ネストしたコマンド・ファイル 2.2
  • ネット・サービス名 4.4
  • 新規ファイル, バックアップの制限 2.6
  • NEWNAME FOR DATABASEパラメータ, SETコマンド 3.14
  • NEWNAME FOR DATAFILEパラメータ, SETコマンド 3.14
  • NEWNAME FOR TABLESPACEパラメータ, SETコマンド 3.14
  • NEWNAME FOR TEMPFILEパラメータ, SETコマンド 3.14
  • NLS_DATE_FORMAT構成設定 2.27
  • NLS_DATE_FORMAT環境変数 3.6
  • NLS_LANG環境変数 3.6
  • NLS_LANG環境変数 2.27
  • NOARCHIVELOGモード 2.6, 2.20
  • NOFILENAMECHECKパラメータ, DUPLICATEコマンド 2.20
  • 引用符なしの文字列 1.1.2
  • NOREDOパラメータ
    • DUPLICATEコマンド 2.20
  • 通常の再同期化 3.9
  • notBackedUpSpec副次句
    • パラメータの説明 2.6
    • 構文図 2.6

O

  • obsOperandList副次句 4.17
  • オフサイト・バックアップ 3.8
  • OMF形式 2.20
  • オンラインREDOログ
    • 複製データベース 2.20
    • RAC 2.20
  • オペレーティング・システム・コマンド 2.25
  • オペレーティング・システム
    • 互換性 2.6
    • データベースの複製 2.20
  • 最適化, バックアップのオーバーライド 2.9
  • 最適化アルゴリズム 2.9
  • ORA-1152エラー・メッセージ 2.20
  • ORA-1578エラー・メッセージ 3.1
  • ORA-19504エラー・メッセージ 2.20
  • ORA-19624エラー・メッセージ 2.20
  • ORA-19916エラー・メッセージ 2.6
  • ORA-27086エラー・メッセージ 2.20
  • Oracle10gの互換性 C.1
  • Oracle8iの互換性 C.1
  • Oracle9iの互換性 C.1
  • Oracleホーム, バックアップからの除外 2.6
  • Oracleキーストア 3.8, 3.22
  • Oracle Managed Files (OMF) 2.20, 4.8
    • データベースの複製(例) 2.20
  • Oracle Net接続 3.9
  • Oracle RAC
    • 障害からのリカバリ 3.4
  • Oracle Secure Backup 2.6
    • 暗号化されたバックアップの作成 2.6
    • コマンドの送信(例) 3.13
    • UNDOデータ 2.9
  • Oracle Secure Backup(OSB)Cloud Module
    • RMANチャネルの構成 E.2.8
    • AWSアカウントの作成 E.2.3
    • 環境変数
      • PARMSオプションのENVパラメータ E.2.8
      • SBT_PARMSパラメータ E.2.8
    • AWS IDの取得 E.2.4
    • 前提条件 E.2.1
    • OTNアカウントの登録 E.2.2
    • S3 Backupインストーラの実行
    • バックアップの保護 E.3
    • RMANリポジトリへの構成の保存 E.2.7
    • トラブルシューティング E.5
  • バックアップ・ファイルの上書き 2.6

P

  • 並列度
    • チャネルの割当て 2.4
    • チャネルを使用したバックアップ(例) 2.6
    • チャネル割当て 2.4
  • 並列度の設定 3.15
  • PARAMETER_VALUE_CONVERTパラメータ
    • オーバーライド 2.20
  • パラメータ・ファイル 3.8
    • バックアップ 2.6
    • リストア 3.8
  • パラメータ
  • ストアド・スクリプトのパラメータ 2.13
  • 部分バックアップ 2.6
  • パスワードベースの暗号化 2.6
  • パスワード暗号化 2.9
  • パスワード・ファイル
    • バックアップからの除外 2.6
    • 複製データベース 2.20
  • パスワード 4.4
    • 暗号化 2.9
    • 暗号化されたバックアップ・セット 3.8
    • RAC SYSBACKUP 2.4
  • PDB
    • バックアップ 2.6
    • 接続 2.10, 4.4
    • 変換 2.6
    • バックアップのリスト 3.6
    • リカバリ 3.1
    • 表のリカバリ 3.1
    • リストア 3.8
  • パフォーマンス
    • チャネルの割当て 2.4
    • 増分バックアップ 2.6
  • PL/SQLコード, 形式の変換 2.20
  • PL/SQLストアド・プロシージャ 3.19
  • 構文図のプレースホルダ 1.1.2
  • プラットフォームの互換性 2.6
  • プラットフォーム
    • データベースの複製 2.20
  • PLUGGABLE DATABASEパラメータ
    • REPORTコマンド 3.6
  • プラガブル・データベース 2.6
  • PLUS ARCHIVELOGパラメータ, VALIDATEコマンド 3.25
  • Point-in-Timeリカバリ 2.20, 3.1, 3.8, 4.2
  • 前提条件
    • クロス・プラットフォーム・トランスポート用バックアップ 2.6
    • クロス・プラットフォーム・バックアップ 2.6
  • バックアップのプレビュー 3.8
  • プライマリ・データベース
    • バックアップ 2.6
    • コピー 2.20
  • PRINT SCRIPTコマンド 2.28
  • プライベート・カタログ・スキーマ, 権限の割当て 2.24
  • 権限
  • バックアップの処理時間 2.6
  • プロキシ・バックアップ, リストア 3.1
  • プロキシ・コピー
    • 利用可能な情報 2.27
    • クロスチェック 2.5
    • 定義 2.6
    • 削除 2.5, 2.19
    • 不要
      • レポート出力 3.6
    • リストア 3.8
    • タグ名 2.6

Q

  • QUITコマンド 2.29
  • QUOTEDSQLCOMMANDコマンド 3.19
  • 引用符付き文字列 1.1.2

R

  • RAC
    • 自動チャネル(例) 2.9
    • オンラインREDOログの作成 2.20
    • バックアップのクロスチェック 2.5
    • クロスチェックまたは削除 2.5
    • SYSBACKUPパスワード 2.4
  • RC_ARCHIVED_LOGビュー 5.2
  • RC_BACKUP_ARCHIVELOG_DETAILSビュー 5.3
  • RC_BACKUP_ARCHIVELOG_SUMMARYビュー 5.4
  • RC_BACKUP_CONTROLFILE_DETAILSビュー 5.6
  • RC_BACKUP_CONTROLFILE_SUMMARYビュー 5.7
  • RC_BACKUP_CONTROLFILEビュー 5.5
  • RC_BACKUP_COPY_DETAILSビュー 5.8
  • RC_BACKUP_COPY_SUMMARYビュー 5.9
  • RC_BACKUP_CORRUPTIONビュー 5.10
  • RC_BACKUP_DATAFILE_DETAILSビュー 5.12
  • RC_BACKUP_DATAFILE_SUMMARYビュー 5.13
  • RC_BACKUP_DATAFILEビュー 5.11
  • RC_BACKUP_FILESビュー 5.14
  • RC_BACKUP_PIECE_DETAILS 5.16
  • RC_BACKUP_PIECEビュー 5.15
  • RC_BACKUP_REDOLOGビュー 5.17
  • RC_BACKUP_SET_DETAILSビュー 5.19
  • RC_BACKUP_SET_SUMMARYビュー 5.20
  • RC_BACKUP_SETビュー 5.18
  • RC_BACKUP_SPFILE_DETAILSビュー 5.22
  • RC_BACKUP_SPFILE_SUMMARYビュー 5.23
  • RC_BACKUP_SPFILEビュー 5.21
  • RC_CHECKPOINTビュー 5.24
  • RC_CONTROLFILE_COPYビュー 5.25
  • RC_COPY_CORRUPTIONビュー 5.26
  • RC_DATABASE_BLOCK_CORRUPTIONビュー 5.28
  • RC_DATABASE_INCARNATIONビュー 5.29
  • RC_DATABASEビュー 5.27
  • RC_DATAFILE_COPYビュー 5.31
  • RC_DATAFILEビュー 5.30
  • RC_DISK_RESTORE_RANGEビュー 5.32
  • RC_LOG_HISTORYビュー 5.33
  • RC_OFFLINE_RANGEビュー 5.34
  • RC_PDBSビュー 5.35
  • RC_PLUGGABLE_DATABASE_INCビュー 5.36
  • RC_PROXY_ARCHIVEDLOGビュー 5.37
  • PROXY_ARCHIVELOG_DETAILSビュー 5.38
  • RC_PROXY_CONTROLFILEビュー 5.40
  • RC_PROXY_COPY_DETAILSビュー 5.41
  • RC_PROXY_COPY_SUMMARYビュー 5.42
  • RC_PROXY_DATAFILEビュー 5.43
  • RC_REDO_LOGビュー 5.44
  • RC_REDO_THREADビュー 5.45
  • RC_RESTORE_POINTビュー 5.46
  • RC_RESTORE_RANGEビュー 5.47
  • RC_RESYNCビュー 5.48
  • RC_RMAN_BACKUP_JOB_DETAILSビュー 5.49
  • RC_RMAN_BACKUP_SUBJOB_DETAILSビュー 5.50
  • RC_RMAN_BACKUP_TYPEビュー 5.51
  • RC_RMAN_CONFIGURATIONビュー 5.52
  • RC_RMAN_OUTPUTビュー 5.53
  • RC_RMAN_STATUSビュー 5.54
  • RC_SBT_RESTORE_RANGEビュー 5.55
  • RC_SITEビュー 5.56
  • RC_STORED_SCRIPT_LINEビュー 5.58
  • RC_STORED_SCRIPTビュー 5.57
  • RC_TABLESPACEビュー 5.59
  • RC_TEMPFILEビュー 5.60
  • RC_UNUSABLE_BACKUPFILE_DETAILSビュー 5.61
  • Real Application Clusters 2.5
  • recordSpec副次句 4.18
  • recoverableClause副次句
    • パラメータの説明 2.27
    • 構文図 2.27
  • recover句
    • パラメータの説明 3.1
    • 構文図 3.1
  • RECOVERコマンド 3.1
    • blockObject副次句 3.1
    • dbObject副次句 3.1
    • recover句 3.1
    • recoverObject副次句 3.1
    • recoverOptionList副次句 3.1
    • recoverSpec副次句 3.1
  • リカバリ
  • recoverObject副次句
    • パラメータの説明 3.1
    • 構文図 3.1
  • recoverOptionList副次句
    • パラメータの説明 3.1
    • 構文図 3.1
  • recoverSpec副次句
    • パラメータの説明 3.1
    • 構文図 3.1
  • リカバリ
    • CDB 3.1
    • NOARCHIVELOGモードのデータベース(例) 3.1
    • PDB 3.1
    • 複製データベースのPoint-in-Timeリカバリ 2.20
    • バックアップの検索順序 3.1
    • ストレージ・スナップショットの使用 3.1
  • RECOVERY_CATALOG_OWNERロール 3.24
  • RECOVERY_PARALLELISM初期化パラメータ 3.1
  • リカバリ・カタログ
    • 接続 4.4
    • データベースの登録 3.2
    • データベースの削除 3.23
    • 参照の削除 2.8
    • リポジトリ・レコードの削除 2.15
    • スクリプトの置換 3.5
    • DB_UNIQUE_NAMEの更新 2.8
    • バージョンのアップグレード 3.24
  • リカバリ・カタログ・データベース, 接続 2.10
  • リカバリ・カタログ
    • 作成 2.12
    • ストアド・スクリプトの作成 2.13
    • 削除 2.18
    • 再同期化 3.9
    • 権限の取消し 3.10
    • ストアド・スクリプト, 利用可能な情報 2.27
    • 登録解除 2.19
  • リカバリ・カタログ, メタデータの移動 2.26
  • リカバリ・カタログ, NOCATALOGモード 2.6
  • リカバリ・カタログ・ビュー 5
    • サマリー・リスト 5.1
  • リカバリ・ファイル, バックアップ 2.6
  • Recovery Manager
    • 互換性 C.1
    • コマンドの日付 4.22
  • Recovery Manager, 制御ファイルの自動バックアップ 2.9
  • Recovery Managerクライアント, 起動 3.11
  • リカバリ期間
    • レポート出力 3.6
  • リカバリ期間, レポート出力 3.6
  • REDOログ
  • REDOスレッド 4.22
  • 冗長なバックアップ 3.6
  • REGISTER DATABASEコマンド 3.2
  • REGISTER権限 2.12
  • RELEASE CHANNELコマンド 3.3
    • release句 3.3
    • releaseForMaint句 3.3
  • release句, 構文図 3.3
  • releaseForMaint句
    • 構文図 3.3
  • リモート・ホスト
    • データファイルのリストア 3.8
  • repair句
    • パラメータの説明 3.4
    • 構文図 3.4
  • REPAIR FAILUREコマンド 3.4
    • repair句 3.4
  • 修復オプション 2.3
  • 修復ステータス 2.27
  • 修復方法 2.3
  • replaceScript句
    • 構文図 3.5
  • REPLACE SCRIPTコマンド 3.5
    • replaceScript句 3.5
  • report句
    • パラメータの説明 3.6
    • 構文図 3.6
  • REPORTコマンド 3.6
    • atClause副次句 3.6
    • needBackupOption副次句 3.6
    • report句 3.6
    • reportObject副次句 3.6
  • reportObject副次句
    • パラメータの説明 3.6
    • 構文図 3.6
  • リポジトリ
    • 分析 3.6
    • 内容のリスト 2.27
    • 更新 2.15
    • 可用性ステータスの更新 2.8
    • ファイル名の更新 3.21
    • 内容の検証 2.14
  • 予約語 1.3, A.1
  • reset句, 構文図 3.7
  • RESET DATABASEコマンド 3.7
  • resetDbUniqueNameOption副次句
    • パラメータの説明 2.8
    • 構文図 2.8
  • インカネーションの再設定
  • リストア構成 2.9
  • restore句
    • パラメータの説明 3.8
    • 構文図 3.8
  • RESTOREコマンド 3.8
    • autoBackupOptList副次句 3.8
    • restore句 3.8
    • restoreObject副次句 3.8
    • restoreSpecOperand副次句 3.8
  • リストア用コマンド 3.12
  • restoreCommands副次句, 構文図 3.12
  • リストア・フェイルオーバー 3.8
  • restoreObject副次句
    • パラメータの説明 3.8
    • 構文図 3.8
  • RESTORE POINTパラメータ
    • RECOVERコマンド 3.1
    • SETコマンド 3.14
    • TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
  • リストア・ポイント 2.6, 2.27
  • restoreSpecOperand副次句, 構文図 3.8
  • リストア
    • CDB 3.8
    • ネットワークを介したデータファイル 3.8
    • リモート・ホスト 3.8
    • PDB 3.8
    • ルート 3.8
  • RESTRICTED SESSION権限 3.20
  • RESYNC CATALOG, resync句 3.9
  • RESYNC CATALOGコマンド 3.9
  • resync句, 構文図 3.9
  • 再同期化 3.9
  • 保存方針 4.13
    • 除外(例) 2.6
    • オーバーライド 2.6, 2.8
  • RETENTION POLICYパラメータ
    • SHOWコマンド 3.15
  • 逆方向の再同期化 3.9
  • revoke句, 構文図 3.10
  • REVOKEコマンド 3.10
  • RMAN-0558エラー・メッセージ 3.11
  • RMAN-06004エラー・メッセージ 2.21
  • RMAN-06445エラー・メッセージ 2.10
  • RMAN-06496エラー・メッセージ 3.8
  • RMAN-10031エラー・メッセージ 2.20
  • RMAN-10035エラー・メッセージ 2.20
  • RMAN-6758エラー・メッセージ 3.8
  • RMANコマンド 3.11
  • RMANコマンド(オペレーティング・システム) 3.11
  • RMANの予約語 A.1
  • ロール
    • RECOVERY_CATALOG_OWNER 3.24
  • ロールバック・セグメント, 再同期化 3.9
  • ルート
    • バックアップ 2.6
    • 接続 4.4
    • 変換 2.11
    • バックアップのリスト 3.6
    • データファイルのコピーのリスト 3.6
    • リカバリ 3.1
    • リストア 3.8
  • run句, 構文図 3.12
  • RUNコマンド 3.12
    • backupCommands副次句 3.12
    • maintenanceCommands副次句 3.12
    • restoreCommands副次句 3.12
    • run句 3.12

S

  • スクリプトの保存 2.28
  • SCN
    • リストア 3.14
    • リストア・ポイントの設定 3.14
  • スコープ, スクリプト用スコープの作成 3.12
  • スクリプト 2.1
    • 利用可能な情報 2.27
    • リカバリ・カタログでの作成 2.13
    • 出力 2.28
    • 置換 3.5
    • 置換変数 2.13
  • Secure Backup 2.6
  • SENDコマンド 3.13
  • SEQUENCE BETWEENパラメータ, archlogRange副次句 4.2
  • サーバー・パラメータ・ファイル 3.8
    • バックアップ 2.6
    • 補助データベース 2.20
    • リストア 3.8
    • 消失したファイルのリストア 3.20
    • 検証レポート 3.25
  • セッション
    • RMANの終了 2.22
    • チャネルの指定 3.14
  • set句, 構文図 3.14
  • SETコマンド 3.14
    • 暗号化設定 2.6
    • set句 3.14
    • setRmanOption副次句 3.14
    • setRmanOrRunOption副次句 3.14
    • setRunOption副次句 3.14
  • SET MAXCORRUPTコマンド 2.6
  • SET NEWNAMEコマンド 3.8
  • setParameter副次句
    • パラメータの説明 2.20
    • 構文図 2.20
  • setRmanOption副次句
    • パラメータの説明 3.14
    • 構文図 3.14
  • setRmanOrRunOption副次句
    • パラメータの説明 3.14
    • 構文図 3.14
  • setRunOption副次句
    • パラメータの説明 3.14
    • 構文図 3.14
  • 共有サーバー, チャネルの割当て 2.5
  • シェル・コマンド 2.25
  • show句, 構文図 3.15
  • SHOWコマンド 3.15
  • SHUTDOWNコマンド 3.16
  • 停止 2.6
  • 一重引用符 1.1.3
  • SITE_KEY列のNULL値 2.6
  • sizeSpec副次句 4.19
  • skipSpec副次句
  • SNAPSHOT CONTROLFILEパラメータ, SHOWコマンド 3.15
  • スナップショット
    • 制御ファイル 2.6
    • ストレージ 3.1
    • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS) 2.6
  • ソース・データベース
    • コピー 2.20
    • 複製での使用 2.20
  • SPFILE SET, オーバーライド 2.20
  • SPOOLコマンド 3.17
  • SQLコマンド
  • 標準出力
    • スクリプトの出力 2.28
  • スタンバイ・データベース
    • バックアップ 2.6
    • コピー 2.20
    • 高速リカバリ領域 2.20
    • パスワード・ファイル 2.20
    • 更新(例) 2.6
  • STARTUPコマンド 3.20
  • stdout, リダイレクト 3.17
  • ストアド・スクリプト 2.13
  • 文字列
    • RMANコマンドで有効な文字 1.1.2
  • ストライプ化されたファイル, チャネルの割当て 2.4
  • バックアップ・セットのストライプ化 2.6
  • 副次句の概要 1.5
  • 置換変数 2.9
    • 完全なリスト 4.12
    • %Dの例 2.6
    • %Fの例 2.6
    • %Uの例 2.6
    • スクリプト 2.1, 2.13, 3.5
    • ストアド・スクリプトに渡す 2.21
  • switch句
    • パラメータの説明 3.21
    • 構文図 3.21
  • SWITCHコマンド 3.21
    • RESTOREに対する影響 3.8
    • switch句 3.21
    • switchFile副次句 3.21
  • switchFile副次句
    • パラメータの説明 3.21
    • 構文図 3.21
  • 構文, 非推奨 B
  • 構文規則 1.1
  • 構文図
  • SYSAUX表領域 3.22
  • SYSBACKUPパスワード
    • RAC環境 2.4
  • SYSBACKUP権限 2.10, 4.4
    • connectStringSpec 4.4
  • SYSDBAパスワード
    • アクティブな複製 2.20
  • SYSDBA権限 4.4
  • システム変更番号(SCN) 2.20, 2.23

T

    • リカバリ
  • TABLESPACE DESTINATIONパラメータ, TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
  • 表領域のPoint-in-Timeリカバリ(TSPITR) 3.1
  • 表領域のリカバリ(例) 3.1
  • 表領域
    • バックアップ 2.6
    • リカバリ
    • 名前の変更 2.6
    • 透過的暗号化 2.9
    • ファイル名の更新 3.21
  • テープ・バックアップ, チャネルの割当て 2.4
  • ターゲット制御ファイル 2.15
  • ターゲット・データベース
    • 接続 2.10, 4.4
    • 削除 2.19
    • 単一のメタデータ・カタログの保持 2.26
    • 登録 3.2
    • RMANからの起動 3.20
  • ターゲットの時刻, 変更のUNDO 2.23
  • teeコマンド(Linux) 3.11
  • 一時ファイル
  • tempfileSpec副次句 4.20
  • 一時表領域 2.6
  • 時間, バックアップの完了 4.3
  • 時間に基づくバックアップ 2.6
  • 時間制約
    • 部分バックアップ 2.6
  • 時間制限 4.22
  • TO PLATFORM
    • 互換性のない句 2.6
  • TO RESTORE POINTパラメータ
    • RECOVERコマンド 3.1
    • SETコマンド 3.14
    • TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
  • バックアップの転送 2.6
  • 透過的暗号化 2.6, 2.20
  • トランスポータブル表領域
    • 読取り専用のバックアップ 2.6
    • バックアップからの作成 3.22
    • 複製 2.20
  • トランスポート
  • transportOptionList副次句
    • パラメータの説明 2.11
    • 構文図 2.11
  • TRANSPORT TABLESPACEコマンド 3.22
    • transpt_tbs_optlist副次句 3.22
    • transpt_tbs句 3.22
  • transpt_tbs_optlist副次句
    • パラメータの説明 3.22
    • 構文図 3.22
  • transpt_tbs句
    • パラメータの説明 3.22
    • 構文図 3.22

U

  • UNDOデータ 2.9
  • UNDOセグメント 2.11
  • UNIXコマンド 2.25
  • リカバリ不能操作
    • レポート出力 3.6
  • UNREGISTER DATABASEコマンド 3.23
  • untilClause副次句 4.22
  • UNTIL SCNパラメータ
    • untilClause副次句 4.22
  • UNTIL SEQUENCEパラメータ
    • archlogRange副次句 4.2
    • untilClause副次句 4.22
  • UNTIL TIMEパラメータ
    • archlogRange副次句 4.2
    • untilClause副次句 4.22
  • 未使用ブロックの圧縮 2.6
  • UPGRADE CATALOGコマンド 3.24
  • ユーザー管理バックアップ 2.7
  • ユーザー名 4.4
  • ユーザー権限 2.10
  • UTFキャラクタ・セット, CLOBストレージ 2.11
  • utlirpスクリプト, PL/SQLコードの変換 2.20

V

  • V$BACKUP_DEVICEビュー 2.4, 2.5
  • V$DATABASE_BLOCK_CORRUPTIONビュー 2.6, 3.1, 3.25
  • V$DATABASE.CURRENT_SCNビュー 2.23
  • V$DATABASE.FLASHBACK_ONビュー 2.23
  • V$FLASHBACK_DATABASE_LOGビュー 2.23
  • V$RMAN_COMPRESSION_ALGORITHMビュー 2.9, 3.14
  • V$RMAN_ENCRYPTION_ALGORITHMSビュー 2.6, 2.9, 3.14
  • V$RMAN_OUTPUTビュー 2.6, 3.11
  • V$RMAN_STATUSビュー 3.11
  • V$SESSIONビュー 3.14
  • V$TABLESPACEビュー 2.23
  • V$TRANSPORTABLE_PLATFORMビュー 2.11
  • validate句
    • パラメータの説明 3.25
    • 構文図 3.25
  • VALIDATEコマンド 3.25
    • blockObject副次句 3.25
    • copyOfSpec副次句 3.25
    • skipSpec副次句 3.25
    • validate句 3.25
    • validateObject副次句 3.25
    • validateOperand副次句 3.25
  • validateObject副次句
    • パラメータの説明 3.25
    • 構文図 3.25
  • validateOperand副次句
    • パラメータの説明 3.25
    • 構文図 3.25
  • バックアップの検証 3.8
  • コマンド・ファイル内の変数 2.1
  • ビュー, リカバリ・カタログ 5
  • 仮想プライベート・カタログ 2.12
  • 仮想プライベート・カタログ
  • 仮想プライベート・カタログ・スキーマ, 権限の割当て 2.24
  • 仮想リカバリ・カタログ 2.12
  • ボリューム・シャドウ・コピー・サービス(VSS)のスナップショット 2.6

W

  • 期間 4.22
    • リカバリ 2.6
  • Windowsコマンド 2.25

X

  • トランスポータブル表領域のXMLTypeデータ型 3.22