索引
C
- 候補ディスク 3.6.3
- CDB 2.4, 4.1.5
- 文字セット 3.2.5
- ホスト名の変更 6.1
- 文字セット 3.2.5
- クラスタ・データベース
- インストールされた構成 6.6.1
- クラスタ検証ユーティリティ
- DBCAのデータベース作成ステージの準備状況の検証 3.4
- コンポーネント
- DBCAを使用した作成 6.6
- 接続記述子 6.9.2
- 接続ロード・バランシング 6.10
- 制御ファイル
- 説明 6.6.2
- 変換
- 単一インスタンスのOracle DatabaseからOracle Real Application Clustersへ A
- demoディレクトリのコピー D.3
- データベースの作成
- スクリプトの使用 A.1
- 作成
- Oracle Real Application Clustersデータベース
- Database Configuration Assistant 3.6.1
- Oracle Real Application Clustersデータベース
D
- データベース
- データベース・エージェント
- リスナー 6.11.4.1
- データベース・エージェント・プロセス 6.9.6, 6.11.4.1
- データベース・コンフィギュレーション・アシスタント
- 作成されたコンポーネント 6.6
- 制御ファイル 6.6.2
- Oracle Real Application Clustersデータベースの作成
- インストール後 3.6.1
- データ・ファイル 6.6.1
- Oracle Real Application Clustersデータベースの削除 3.9
- 初期化パラメータ・ファイル 6.8
- 「初期化パラメータ」ページ 3.6.5
- 「クラスタ・データベースのリスト」ページ 3.9
- Oracle ASMディスク・グループ・ページ 3.6.3
- ロールバック・セグメント 6.7
- サイレント・モードでの実行 A.9
- 「サマリー」ダイアログ・ボックス 3.9
- 表領域 6.6.1
- 「ようこそ」ページ 3.6.2
- スクリプトを使用したデータベースの作成 A.1
- データ・ファイル
- DBCA
- 「Oracle Database Configuration Assistant(DBCA)」を参照。
- dbca.rspファイル A.5.1
- DBSNMPユーザー
- パスワード要件 3.2.3
- 専用サーバー 6.10.3
- deinstall 7.1、7.3
- 参照先: Oracleソフトウェアの削除
- 削除 7.1
- 例 7.4
- deinstallコマンド 7.1
- 例 7.5
- DBCAを使用したデータベースの削除 3.9
- demoディレクトリ D.3
- 非推奨となった機能
- サービスの管理 3.2.6
- ディレクトリ構造 B
I
L
O
- OINSTALL 6.2
- オペレーティング・システム認証
- orabasehome D.4
- orabasetab D.1.4
- ORACLE_BASE_CONFIG D.1.3, D.5
- ORACLE_BASE_HOME D.1.2, D.5
- ORACLE_BASE環境変数
- 設定 4.1.3
- ORACLE_HOME D.5
- ORACLE_HOME環境変数
- 設定 4.1.3
- ORACLE_SID環境変数
- 設定 4.1.3
- Oracle ASM
- Oracleベース構成 D.1.3
- Oracleベース・ホーム D.1.2
- Oracle Database Configuration Assistant A.9.1
- レスポンス・ファイル A.5.1
- Oracle Database Configuration Assistant(DBCA)
- Database Upgrade Assistant 3.3
- Oracle DBCA A.9.1
- Oracle Fleet Patching and Provisioning
- 概要 2.6
- Oracle Fleet Patching and Provisioningクライアント 2.6
- Oracle Fleet Patching and Provisioningサーバー 2.6
- Oracle FPP 2.6
- Oracle Label Security
- インストール後の構成 4.3.3
- Oracle Netコンフィギュレーション・アシスタント
- レスポンス・ファイル A.5.1
- Oracle RAC
- ソフトウェアのみのインストール 2.5.1
- Oracle RACデプロイメント 1.1
- Real Application Clusters
- Oracle Real Application Clusters One Node
- Oracle Universal Installer
- レスポンス・ファイル
- リスト A.5.1
- レスポンス・ファイル
- oratabファイル 6.5
- OSASM 6.2
- OSBACKUPDBA 6.2
- OSDBA 6.2
- ASM用のOSDBA 6.2
- OSDGDBA 6.2
- OSKMDBA 6.2
- OSOPER 6.2
- ASM用のOSOPER 6.2
- OSRACDBA 6.2
- その他の変更
R
- 読取り/書込みoracleホーム D.5
- リーダー・ノード 3.2.1
- 読取り専用Oracleホーム D.2
- 読取り専用oracleホーム D.1.1, D.1.2, D.5
- 読取り専用Oracleホーム D.1, D.1.3, D.1.4, D.3, D.4
- 無効なオブジェクトの再コンパイル 4.1.4
- REDOログ・ファイル
- リリース更新リビジョン 4.1.1
- リリース更新 4.1.1
- Oracleソフトウェアの削除 7, 7.1
- 例 7.4
- レスポンス・ファイル A.9.1
- レスポンス・ファイル・インストール
- レスポンス・ファイル・モード A.4
- 「レスポンス・ファイル」および「サイレント・モード」も参照
- レスポンス・ファイル A.4、A.9.1
- 「サイレント・モード」も参照。
- ロールバック・セグメント
- 説明 6.7
- roohctl -enable D.2
- rootcrs.sh 7.1
- roothas.sh 7.1
S
- SCAN VIP 6.9.4.2
- Oracle Real Application Clustersデータベースを作成するスクリプト A.1
- シームレスなパッチ適用 D.1.1
- セキュリティ 4.3.2
- パスワードの選択 3.2.3
- サーバー・ハードウェア 1.2
- サーバー・パラメータ・ファイル 6.8
- サーバー・プール
- サービス登録 6.9.7, 6.11.1
- SGA 3.2.4
- 共有サーバー 6.10.3
- SID
- 「システム識別子(SID)」を参照
- サイレント・モード
- サイレント・モードのインストール A.6
- SSH 3.5.1
- 「サマリー」ダイアログ・ボックス 3.9
- SYSASM権限
- ストレージ作業の要件 3.6.3
- システム識別子(SID)
- 選択 3.2.2
- システム権限
- 理解 6.2
- SYSTEM表領域
- 説明 6.6.1
- SYSTEMユーザー
- パスワード要件 3.2.3
- SYSユーザー
- パスワード要件 3.2.3