JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance 顧客サービスマニュアル

ZS3-x、7x20 コントローラ、および DE2-24、Sun Disk Shelf 用

Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

Document Information

このドキュメントの使用法

 1 概要

 2 ハードウェアの保守

 3 システム保守

システム

概要

システムディスク

サポートバンドル

BUI を使用したサポートバンドルの管理

BUI を使用したサポートバンドルの生成およびアップロード

サポートバンドルのオプション

CLI を使用したサポートバンドルの管理

初期設定

出荷時リセット

更新

システムの更新

ソフトウェアの更新の通知

BUI を使用したソフトウェア通知のスケジュール

CLI を使用したソフトウェア通知のスケジュール

BUI を使用した更新の確認

CLI を使用した更新の確認

システムの更新の概要

前提条件

更新時の健全性検査

BUI

CLI

更新時健全性検査で発生した問題のトラブルシューティング

健全性検査の警告を解消するためのアクション

解決手順

健全性検査の警告を解消するための手順

遅延更新

更新後のリブート

ハードウェアファームウェアの更新

ロールバック

フェイルセーフロールバック

クラスタのアップグレード

クラスタのアップグレードの実行

アップグレード中のクラスタの状態

BUI を使用した更新

媒体の展開と検証

アップグレードの開始

ロールバック

更新媒体の削除

遅延更新の適用

CLI を使用した更新

媒体の展開と検証

アップグレードの開始

ロールバック

更新媒体の削除

遅延更新の適用 (CLI)

Passthrough-x

Passthrough-x の遅延更新

ユーザー割り当て

ユーザー割り当ての遅延更新

COMSTAR

COMSTAR の遅延更新

トリプルパリティー RAID

トリプルパリティー RAID の遅延更新

複製解除

データ複製解除の遅延更新

レプリケーション

レプリケーションの遅延更新

受信プロパティー

受信プロパティーの遅延更新

Slim ZIL

概要

スナップショット削除

スナップショット削除の遅延更新

再帰的スナップショット

再帰的スナップショットの遅延更新

複数交換

複数交換の遅延更新

RAIDZ ミラー

RAIDZ/ミラーの遅延更新

オプションの子ディレクトリ

概要

LUN 単位の複数イニシエータグループ

概要

大きなブロックサイズのサポート

大きなブロックサイズのサポート

順次再同期化

順次再同期化

構成のバックアップ

構成のバックアップ

バックアップの内容

復元の影響

セキュリティーに関する注意事項

BUI を使用した構成のバックアップの管理

構成のバックアップの作成

保存された構成からの復元

保存された構成の削除

保存された構成のエクスポート

保存された構成のインポート

CLI を使用した構成のバックアップの管理

構成の一覧表示

構成のバックアップの作成

保存された構成からの復元

保存された構成の削除

保存された構成のエクスポート

保存された構成のインポート

問題

問題

アクティブな問題の表示

修復に関する問題

関連する機能

ログ

ログ

警告

障害

システム

監査

フォンホーム

BUI

ログの表示

ログのエクスポート

CLI

ログの一覧表示

ログの表示

すべてのログエントリの表示

ログエントリのグループの表示

エントリの詳細の表示

ログのエクスポート

保守のワークフロー

ワークフローの使用

ワークフローの実行コンテキスト

ワークフローのパラメータ

制約付きのパラメータ

オプションのパラメータ

ワークフローのエラー処理

ワークフローの入力の検証

ワークフローの実行の監査

ワークフローの実行のレポート

バージョン管理

アプライアンスのバージョン管理

ワークフローのバージョン管理

警告アクションとしてのワークフロー

警告アクションの実行コンテキスト

警告アクションの監査

スケジュールされたワークフローの使用

CLI の使用

スケジュールのコーディング

例: デバイスタイプの選択

BUI

CLI

ワークフローのダウンロード

ワークフローの表示

ワークフローの実行

システムの更新

システムの更新機能は、顧客、開発者、および現地担当者に、システムのインストール後にソフトウェアを更新する機能を提供します。BUI または CLI を使用して、新しいソフトウェアの更新が My Oracle Support (MOS) で利用できるようになったときに通知を受けるようにすることも、更新の即時確認を実行することもできます。

ソフトウェアの更新の通知

ソフトウェアの更新を定期的に確認するように設定することも、必要なときに更新を確認することもできます。更新されたソフトウェアパッケージを使用可能な場合、MOS から最新のパッケージをダウンロードするように指示されます。更新の通知機能を使用するには、フォンホームサービスが有効になっている必要があります (Oracle ZFS Storage Appliance 管理ガイド のフォンホームサービスを参照)。

BUI を使用したソフトウェア通知のスケジュール

  1. フォンホームサービスが有効であることを確認します。
  2. 「保守」 > 「システム」 > 「ソフトウェア更新」に移動します。
  3. チェックボックスをクリックして頻度 (日次、週次、月次) を選択します。ソフトウェア更新を MOS で使用できる場合は、次のような警告通知が表示されます。

    My Oracle Support で更新を利用できます: バージョン 2013.1.0.1。

  4. 「保守」>「システム」>「ソフトウェア更新」に移動し、いちばん右にあるダウンロードアイコン image: をクリックします。
  5. ポップアップウィンドウに表示されるダウンロードリンクをクリックし、zip ファイルを保存します。

CLI を使用したソフトウェア通知のスケジュール

  1. フォンホームサービスが有効であることを確認します。
  2. コマンド行で、configuration services scrk と入力します。次の例では、新しいソフトウェアバージョンを 30 日に 1 度確認します。
    zfs-appliance:configuration services scrk> ls
    ...
    updatecheck_on = false
    time_updatecheck = 7d
    ...
    zfs-appliance:configuration services scrk> set updatecheck_on=true
    updatecheck_on = true (uncommitted)
    zfs-appliance:configuration services scrk> set time_updatecheck=30d
    time_updatecheck = 30d (uncommitted)
  3. 更新の通知を受けたら、MOS に移動してパッケージをダウンロードします。

BUI を使用した更新の確認

  1. フォンホームサービスが有効であることを確認します。
  2. 「保守」 > 「システム」 > 「ソフトウェア更新」に移動します。
  3. 「今すぐ確認」リンクの横に表示されている、最後のソフトウェアの確認の日付に注意してください。
  4. 「今すぐ確認」リンクをクリックします。
  5. 更新を MOS で使用できる場合は、「ステータス」の下に次のように表示されます。

    更新をダウンロードできます

  6. いちばん右にあるダウンロードアイコン image: をクリックします。
  7. ポップアップウィンドウに表示されるダウンロードリンクをクリックし、zip ファイルを保存します。

CLI を使用した更新の確認

  1. フォンホームサービスが有効であることを確認します。
  2. コマンド行で、maintenance system updates コンテキストに次のように入力します。
     zfs-appliance:maintenance system updates> show
     Updates:
     UPDATE                          DATE                      STATUS
     2013.1.1.5                      2014-2-18 08:00           downloadable
     ak-nas@2014.01.15,1-0           2014-1-15 14:38:53        previous
     ak-nas@2014.02.01,1-0           2014-2-1 19:38:55         previous
     ak-nas@2014.02.08,1-0           2014-2-8 08:59:04         current
     zfs-appliance:maintenance system updates>
    
     zfs-appliance:maintenance system updates> select status=downloadable
     zfs-appliance:maintenance system 2013.1.1.5> show
     Properties:
    
                           version = 2013.1.1.5
                               date = 2014-2-18 08:00
                           status = downloadable
                                url = https://updates.oracle.com/Orion/Services/download
    /p18269573_20131_Generic.zip?aru=17312483&patch_file=p18269573_20131_Generic.zip
    
                          checkdate = 2014-3-4
      zfs-appliance:maintenance system 2013.1.1.5> 
    

システムの更新の概要

ソフトウェアの更新は、次の一部または全部を含む不透明なバイナリダウンロードとして配布されます。

更新リリースノートには更新の内容が記述され、配布されたコンポーネントを有効にするすべての手順が更新プロセスによって自動化されます。システムを更新する手順は次のとおりです。

BUI または CLI を使用した更新プロセスの詳細については、以降のセクションを確認してください。

前提条件

ベストプラクティスとして、更新を適用する前に、いくつかの前提条件を確認することが含まれます。管理者は可能ならいつでも、ストレージコントローラで更新を適用する直前に、これらの前提条件を満たしていることを確認する必要があります。クラスタ環境では、どちらかのストレージコントローラに更新を適用する前に、両方で前提条件を確認する必要があります。

更新時の健全性検査

ソフトウェアの更新に支障をきたすような異常が存在しないことを確認するため、システムレベルの健全性検査が行われます。問題が検出されると、警告ログに出力され、更新プロセスは異常終了します。すべての問題が解決するまでシステムソフトウェアの更新は進行しません。

計画された更新の場合は、同様の健全性検査を手動で事前に実行できます。これにより、更新保守ウィンドウをスケジューリングする前にシステムの状態を事前にチェックして、更新プロセスに支障をきたす可能性のある問題を修正できます。手動の健全性検査によって出力される問題レポートは、更新プロセスに組み込まれている健全性検査によって出力されるレポートと同じ内容です。問題が検出されると、組み込みの健全性検査と同様、警告ログへのリンクが表示されます ( 警告 を参照)。問題が検出されなかった場合は、「システムの準備完了」状態が「はい」に変わり、システムがソフトウェア更新可能な状態であることが示されます。


注 -  更新時健全性検査を実行しても必要な前提条件は満たされません。前提条件の確認 (前提条件を参照) も実行し、システムソフトウェアを更新する前に問題を解決する必要があります。
BUI

更新を選択および開始したあと、BUI のソフトウェア更新ダイアログボックスで「チェック」をクリックして、更新時健全性検査を開始できます。

Figure 3-1  BUI での更新時健全性検査の開始

image:BUI で更新時健全性検査を開始する方法を示す図

「チェック」ボタンがクリックされるまで、システムは「未チェック」状態のままです。健全性検査の実行中は、インジケータによって進行状況が示されます。

Figure 3-2  BUI で進行中の更新時健全性検査

image:BUI で進行中の更新時健全性検査を示す図

完了すると、「システムの準備完了」状態が「はい」または「いいえ」に変わります。後者の場合は、警告ログへのリンクが表示されます。

Figure 3-3  BUI での完了した更新時健全性検査

image:BUI での完了した更新時健全性検査を示す図
CLI

健全性検査を CLI から実行するには、更新媒体を選択したあと、maintenance system updates コンテキストで upgrade コマンドを実行します。

zfs-appliance:maintenance system updates:ak-nas@2013.06.05.0.0,1-1.6> upgrade
This procedure will consume several minutes and requires a system reboot upon
successful update, but can be aborted with [Control-C] at any time prior to
reboot. A health check will validate system readiness before an update is
attempted, and may also be executed independently using the check command.
Are you sure? (Y/N)
 Healthcheck running ... /
 Healthcheck completed.  There are no issues at this time which
 would cause an upgrade to this media to be aborted.
更新時健全性検査で発生した問題のトラブルシューティング

実際の更新が開始される前に、健全性検査が自動的に実行されます。更新時健全性検査で問題が発生すると、更新処理が異常終了することがあります (次の図を参照)。更新時健全性検査は、更新に支障をきたす可能性のある問題点を検証するだけです。

Figure 3-4  BUI および CLI による更新時健全性検査におけるエラーの例

image:BUI および CLI による更新時健全性検査におけるエラーの例を示す図
zfs-appliance:maintenance system updates ak-nas@2013.06.05.0.0,1-1.6> upgrade
This procedure will consume several minutes and requires a system reboot upon
successful update, but can be aborted with [Control-C] at any time prior to
reboot. A health check will validate system readiness before an update is
attempted, and may also be executed independently using the check command.
Are you sure? (Y/N)
error: System is not in an upgradeable state: prerequisite healthcheck reports problems. 
See alert log for more.
健全性検査の警告を解消するためのアクション

更新時健全性検査で問題が検出されたら、警告ログを確認し、ログ内のメッセージに基づいて各問題点を解決するためのアクションを講じます。次の表に、更新時健全性検査で検出される問題のうち更新に支障をきたす可能性のあるものを示し、それらの問題に対応する警告ログメッセージと、問題を解決するための推奨手順について説明します。コンポーネント障害の場合は、コントローラの保守手順にある取り外しおよび取り付け方法に従ってください。

Table 3-2  健全性検査の警告の解消
ID および警告ログメッセージ
障害
解決手順
B1 「System software update cannot proceed: Slot <label> in disk shelf <name> is reported as absent.」
SIM を検出できません。
1, 2, 4
B2 「System software update cannot proceed: Slot <label> in disk shelf <name> is faulted.」
SIM に障害があります。
1, 2, 4
C1 「System software update cannot proceed: Some slots of disk shelf <name> have no firmware revision information.」
SIM のファームウェアリビジョン情報が欠落しています。
1, 4
C2 「System software update cannot proceed: The slots of disk shelf <name> have non-uniform part numbers.」
SIM のパーツ番号が不統一です。
2, 4
C5 「System software update cannot proceed: The slots of disk shelf <name> have mixed firmware revisions <rev1> and <rev2>.」
SIM に異なるファームウェアリビジョンが混在しています。
4
E1 「System software update cannot proceed: Disk shelf <name> has <just one path or zero paths>.」
ディスクシェルフに 2 つのパスがありません。
1, 2, 4
E2 「System software update cannot proceed: Disk shelf <name> path <pathname> is <state>.」
ディスクシェルフのパスがオンラインではありません。
1, 2, 4
E3 「System software update cannot proceed: Pool <data or log> disk <label> in disk shelf <name> has <just one path or zero paths>.」
プール内に構成したディスクまたはログデバイスが 2 つのパスを持ちません。
3, 4
PAN1 「Slot <slot> has a Revision B3 SAS HBA; Revision C0 (or later) required.」
リビジョン B3 SAS HBA が存在します。
4
PAN2 「J4400 and J4500 disk shelves are not supported in this release.」
このソフトウェアリリースでサポートされていないディスクシェルフが存在します。
V1 「<product> is not supported in this release.」
コントローラ (製品) は、このソフトウェアリリースでサポートされていません。
解決手順

更新時健全性検査中に検出された問題を解決するには、上記の一覧に示した順序で次の手順を実行します。

健全性検査の警告を解消するための手順

  1. SAS ポートの LED が点灯しない場合は、すべての接続を確認し、必要に応じてケーブルを交換します。
  2. 影響を受けたシャーシを特定し、障害の発生した SIM を切断して取り外します。2 分後に SIM を再装着し、電源 LED が点灯するまで待ってから、ケーブルを再接続します。
  3. 影響を受けたシャーシを特定し、障害の発生したディスクを取り外します。30 分後にディスクを再装着し、電源 LED が点灯または点滅するまで待ちます。
  4. Oracle サポートに連絡してコンポーネントの保守または交換を依頼します。

遅延更新

各更新は、新規ファームウェアまたは外部リソースへの更新を伴う場合があります。一般に、これらの更新には下位互換性があり、ユーザー介入なしで自動的に適用されます。ただし、非可逆的な更新は例外です。これらの更新には、古いソフトウェアリリースとは互換性がない方法でシステムソフトウェアの外部リソースを更新することが含まれます。その更新が適用されたあとに、以前のバージョンにロールバックすると、動作が未定になります。このような更新では、アップグレード中に自動的に適用するか、更新後に適用するかについて明示的なオプションが常に提示されます。そのため、「遅延更新」と呼ばれます。

互換性のないバージョンの変更を含むバージョンに更新を適用する場合は、これらのバージョン変更をアップグレードの一部として適用するためのオプションがあります。バージョンの変更ごとに、変更を適用する利点が提示されます。デフォルトでは適用されません。アップグレードの適用後にシステムがリブートしたら、更新ビューに戻って適用する必要があります。これにより、更新を適用する前に、残りのソフトウェアが機能していて、ロールバックが必要ないことを確認できます。

アップグレード中に遅延更新を適用しないように選択した場合は、更新を適用する時点で更新ビューに戻ることができます。現在のソフトウェアバージョンで遅延更新が使用できる場合は、「適用」ボタンを押して更新を適用すると、現在使用可能な更新セットの下に一覧表示されます。クラスタでの遅延更新は、同時に両方のストレージコントローラで有効になり、両方のコントローラが機能しているときにのみ適用できます。遅延更新はローカルのストレージコントローラに存在するリソースについてのみ一覧表示されるため、クラスタでは、ピアコントローラでアクティブなリソースでしか遅延更新を使用できない場合もあります。したがって、クラスタでは、両方のストレージコントローラで遅延更新を使用できるかどうかをチェックする必要があります。


注 -  遅延更新間ではレプリケーションは動作しません。ストリーム形式のバージョンが増加する遅延更新が適用されると、古いシステムにはレプリケートできなくなります。Oracle ZFS Storage Appliance 管理ガイド の レプリケーションの失敗 セクションで「互換性のないターゲット」の障害に関する説明を参照してください。

Table 3-3  遅延更新
機能
導入されたバージョン
2009.Q2.0.0
2009.Q3.0.0
2009.Q3.0.0
2009.Q3.0.0
2010.Q1.0.0
2010.Q1.0.0
2010.Q1.0.0
2010.Q3.1.0
2010.Q3.1.0
2010.Q3.1.0
2010.Q3.1.0
2011.1.0.0
2011.1.0.0
2011.1.8.0
2013.1.1.0
2013.1.2.0

更新後のリブート

更新プロセスの完了に続いて、システムが自動的にリブートします。シリアルコンソールを開いている場合は、このリブート中に複数の GRUB メニューエントリを使用できます。これらのエントリは、もっとも新しいソフトウェア (いちばん上) からもっとも古いソフトウェア (いちばん下) まで順番に並べられます。デフォルトのメニューエントリはいちばん上の、直近に更新された新規ソフトウェアです。何もしなければ、このエントリがデフォルトでブートし、更新を完了します。前のエントリはロールバックターゲットであり、これを使用すると以前のバージョンのシステムソフトウェアへのロールバックを開始できます。ロールバックについては、下記で説明します。

  GNU GRUB  version 0.97  (612K lower / 2087424K upper memory)
 +-------------------------------------------------------------------------+
 | Sun ZFS Storage 7120 2013.06.05.0.0,1-1.6                               |  
 | Sun ZFS Storage 7120 2011.04.24.4.2,1-1.28                              |
 |                                                                         |  
 +-------------------------------------------------------------------------+
     Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
     Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the
     commands before booting, or 'c' for a command-line.

新規システムソフトウェアでシステムが起動すると、更新が完了中であること、およびシステムソフトウェアの旧バージョンと新バージョンが記載されたいくつかの特別なメッセージが最初のブート時に表示されます。

SunOS Release 5.11 Version ak/generic@2013.06.05.0.0,1-1.6 64-bit
Copyright (c) 1983, 2013, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

System update in progress.
Updating from: ak/nas@2011.04.24.4.2,1-1.28
Updating to:   ak/nas@2013.06.05.0.0,1-1.6

Cloning active datasets ...... done.
Upgrading /var/ak/home ... 16 blocks
Upgrading /etc/svc/profile ... 176 blocks
Upgrading /var/apache2 ... 4432 blocks
Upgrading /var/sadm ... 5040 blocks
Upgrading /var/svc ... 0 blocks
Upgrading /var/dhcp/duid ... done.
Upgrading /var/pkg ... 208800 blocks
Upgrading /var/ak/logadm.conf ... done.
Adjusting system/dump and system/cores ... done.
Upgrading /var/crypto/pkcs11.conf ... done.
Updating system logs ... done.
Starting primordial svc.configd
Upgrading SMF repository.  This may take several minutes.
   Upgrading from Version 5 to Version 6 :   
     11570 of 11570 rows upgraded  
                   
   Upgrading from Version 6 to Version 7 :  
     6305 of 6305 rows upgraded  
                   
   Upgrading from Version 7 to Version 8 :

SMF repository upgrade complete
SMF online in 180 seconds
Sanitizing manifestfiles properties ... done.
Loading smf(5) service descriptions: 162/162
svccfg: Loaded 162 smf(5) service descriptions
Transitioning NFS server properties ... done.
Re-enabling auditing of Solaris commands ... done.
Transitioning network/initial IPMP properties to network/ipmp ... done.
Transitioning name service properties ... done.
Transitioning CIFS server properties ... done.
Preparing for service import ... done.
Importing adconf.xml ... done.
...
Configuring appliance/kit/identity:default ... done.
Applying service layer ak_generic ... done.
Refreshing services: done.
Applying service layer ak_nas ... done.
Refreshing services: done.
Applying service layer ak_SUNW,iwashi_plus ... done.
Refreshing services: done.
Applying service profile ak_generic ... done.
Applying profile upgrade/akinstall.xml ... done.
Applying layer upgrade/composite.svc ... done.
Cleaning up services ... done.
Shutting down svc.configd ... done.
Configuring devices.
Configuring network devices.

Sun ZFS Storage 7120 Version ak/SUNW,iwashi_plus@2013.06.05.0.0,1-1.6
Copyright (c) 2008, 2013, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

dorab console login: