Oracle® Solaris 11.2 での TCP/IP ネットワーク、IPMP、および IP トンネルの管理

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 7 月
 
 

アクティブ - スタンバイ IPMP グループを構成する方法

次の手順では、1 つのインタフェースがスタンバイインタフェースとして保持される IPMP グループを構成する方法について説明します。このインタフェースは、グループ内のアクティブインタフェースが故障した場合にのみ配備されます。

スタンバイインタフェースの概要については、IPMP インタフェース構成のタイプを参照してください。

  1. root の役割になります。
  2. IPMP インタフェースを作成します。
    # ipadm create-ipmp ipmp-interface

    ここで、ipmp-interface は IPMP インタフェースの名前を指定します。

  3. ベースとなる IP インタフェースをグループに追加します。
    # ipadm add-ipmp -i under-interface1 [-i underinterface2 ...] ipmp-interface

    ここで、under-interface は、IPMP グループのベースとなるインタフェースを表します。IP インタフェースは、システムで使用可能な数だけ追加できます。


    注 -  デュアルスタック環境では、特定の IPMP グループにインタフェースの IPv4 インスタンスを配置すると、IPv6 インスタンスが自動的に同じグループに配置されます。
  4. IPMP インタフェースにデータアドレスを追加します。
    # ipadm create-addr -a address ipmp-interface

    ここで、address は CIDR 表記にすることができます。

  5. 検査用アドレスによるプローブベースの障害検出を使用する場合は、ベースとなるインタフェースに検査用アドレスを追加します。
    # ipadm create-addr -a address under-interface

    ここで、address は CIDR 表記にすることができます。IPMP グループのすべての検査用 IP アドレスは、1 つの IP サブネットに属していなければならず、したがって同じネットワーク接頭辞を使用する必要があります。

  6. ベースとなるインタフェースの 1 つをスタンバイインタフェースとして構成します。
    # ipadm set-ifprop -p standby=on -m ip under-interface
使用例 3-2  アクティブ - スタンバイ IPMP グループの構成

次の例では、アクティブ - スタンバイ IPMP 構成を作成する方法を示します。

最初に IPMP インタフェースが作成されます。

# ipadm create-ipmp ipmp0

次に、ベースとなる IP インタフェースが作成され、IPMP インタフェースに追加されます。

# ipadm create-ip net0
# ipadm create-ip net1
# ipadm create-ip net2

# ipadm add-ipmp -i net0 -i net1 -i net2 ipmp0

次に、IP アドレスが IPMP インタフェースに割り当てられます。IPMP インタフェースに割り当てられる IP アドレスはデータアドレスです。この例では、IPMP インタフェースには 2 つのデータアドレスがあります。

# ipadm create-addr -a 192.168.10.10/24 ipmp0
ipadm: ipmp0/v4
# ipadm create-addr -a 192.168.10.15/24 ipmp0
ipadm: ipmp0/v4a

この例の IP アドレスには、10 進数で表される prefixlen プロパティーが含まれています。IP アドレスの prefixlen 部分は、アドレスの左から何ビットがアドレスの IPv4 ネットマスクまたは IPv6 接頭部に該当するかを指定します。残りの下位ビットは、アドレスのホスト部を定義します。prefixlen プロパティーをアドレスのテキスト表現に変換すると、アドレスのネットワーク部として使用するビット位置には 1 が、ホスト部として使用するビット位置には 0 が含まれています。このプロパティーは、dhcp アドレスオブジェクトタイプではサポートされません。詳細は、ipadm(1M)のマニュアルページを参照してください。

次に、IPMP グループのベースとなる IP インタフェースに IP アドレスが割り当てられます。ベースとなるインタフェースに割り当てられる IP アドレスは、プローブベースの障害検出に使用される検査用アドレスです。

# ipadm create-addr -a 192.168.10.30/24 net0
ipadm: net0/v4
# ipadm create-addr -a 192.168.10.32/24 net1
ipadm: net1/v4
# ipadm create-addr -a 192.168.10.34/24 net2
ipadm: net2/v4

最後に、net2 インタフェースがスタンバイインタフェースとして構成されます。

# ipadm set-ifprop -p standby=on net2

管理者は ipmpstat コマンドを使用して IPMP 構成を表示できます。

# ipmpstat -g
GROUP     GROUPNAME   STATE      FDT        INTERFACES
ipmp0     ipmp0      ok         10.00s     net0 net1 (net2)

# ipmpstat -t
INTERFACE  MODE     TESTADDR        TARGETS
net0       routes   192.168.10.30   192.168.10.1
net1       routes   192.168.10.32   192.168.10.1
net2       routes   192.168.10.34   192.168.10.5