ヘッダーをスキップ
Oracle Enterprise Manager Grid Controlアドバンスト・インストレーションおよび構成ガイド
11gリリース1(11.1.0.1.0)
B61023-01
  目次
目次

戻る
戻る
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  N  O  P  R  S  T  U  W 

A

アクセシビリティ
アクセシビリティ・モードの有効化, 18.3.1
アクセシビリティ機能の有効化, 18.3
チャートの説明テキストの表示, 18.3.2
追加的な管理エージェント・インストール・タイプ, 18.2.2
アドオン, 21
レスポンス・ファイルの作成, 8.5
GUIモードでのインストール, 7.5
詳細構成
概要, 18
タスクの種類, 18.1
エージェントのクローニング・ウィザード, 11.1
エージェント・デプロイ・ウィザード, 9.1
違い, 12.1
前提条件チェックの省略, 10.2
AGENT_HOME
定義, 18.2.2, 18.2.2.1
AGENT_HOME/bin, 18.2.2.1
AGENT_HOME/sysman, 18.2.2.1
AGENT_HOME/sysman/admin/scripts/db/config/response.pl, 20.3
AGENT_HOME/sysman/config, 18.2.2.1
AGENT_HOME/sysman/log, 18.2.2.1
agentca, 2.7.3
agentDownloadスクリプト, 13
違い, 13.1
アプリケーションの依存性とパフォーマンス, 3.5, 4.7
Application Performance Management, 19.2.7
適用, 2.6.2.2
補助テクノロジ, 18.3

B

バックアップの要件, 21.3
エラーSQL
「エラーSQL」を表示するためのデータベースの構成, 20.3
ビーコン
ICMP通信を可能にするためのファイアウォールの構成, 19.2.7

C

チャート
アクセシビリティ用の説明テキストの表示, 18.3.2
クローニング
エージェントのクローニング, 11
クラスタ
エージェントのインストール, 9
収集ディレクトリ, 20.1.1
コマンド
別の管理リポジトリへの接続, 21.5
データ・ファイルのコマンド
データ・ファイルの削除, 29.1
データ・ファイルの削除, 2.3.7
Enterprise Managerのコマンド
GUIモードでの削除, 29.2
サイレント・モードでの削除, 30.2
管理エージェントのコマンド
GUIモードでのすべてのノードからの削除, 31.2.1
サイレント・モードでのすべてのノードからの削除, 32.2.1
サイレント・モードでの1つのノードからの削除, 32.2.2, 32.2.2
GUIモードでの1つのノードからの削除, 31.2.2
共有管理エージェントの削除, 32.2.3
管理エージェントの停止, 29.1
OMSのコマンド
OMSの削除, 29.1
スキーマのコマンド
SYSMANスキーマおよびMDSスキーマの削除, 29.1
DBMSジョブの開始, 21.5
DMBSスケジューラの起動, 21.5
「統計の収集」ジョブの開始, 21.5
ファイル・サイズの確認, 2.1.2.2
管理リポジトリの詳細の表示, 21.5
コンフィギュレーション・アシスタント, 2.7
コンソール・ポート, 2.3.4.1

D

データ収集
Enterprise Managerの保存方法, 20.1.1
デフォルトのリストア, 20.1.1
デフォルトおよびカスタムの理解, 20.1
データ・ファイル, 2.3.6
削除, 2.3.7
mgmt_ad4j.dbf, 2.3.6
mgmt_ecm_depot1.dbf, 2.3.6
mgmt.dbf, 2.3.6
概要, 2.3.6
データベース
データベース・パーティション・メンテナンス, 21.3
データベース・パーティション化, 21.3
初期化パラメータの設定, 3.3.1
サポートされているバージョン, 3.3
データベース監視
監視のためのOracle9iデータベースの手動構成, 20.3
dbaグループ
作成, C.2.2, C.2.2, C.2.3
DBSNMPユーザー, 20.3
default_collectionディレクトリ, 20.1.1
削除
GUIモードでの削除
Enterprise Managerシステムの削除, 29
管理エージェントの削除, 31
Oracle WebLogic Serviceの削除, 29
サイレント・モードでの削除
Enterprise Managerシステムの削除, 30
管理エージェントの削除, 32
ディレクトリ構造
概要, 18.2
dontProxyFor
プロパティの説明, 19.2.3.2

E

emctl
AGENT_HOME内の場所, 18.2.2.1
emctl getemhome, 18.2.3
emd.properties
場所, 18.2.2.1
REPOSITORY_PROXYHOST, 19.2.2.1
REPOSITORY_PROXYPORT, 19.2.2.1
emoms.properties
maxInactiveTime, 20.4
EMSTATEディレクトリ, 2.5.6
EMSTATEディレクトリ, 10.1
Enterprise Manager
「Oracle Enterprise Manager」を参照
Enterprise Manager Framework Security
ファイアウォール環境, 19.1
Enterprise Manager Grid Control
GUIモードでの削除
削除手順, 29.2
概要, 29
削除後のタスク, 29.3
前提条件, 29.1
サイレント・モードでの削除
削除手順, 30.2
概要, 30
削除後のタスク, 30.3
前提条件, 30.1
インストール
インストール手順, 3.4
インストール後のタスク, 3.5
前提条件, 3.3
プロセス, 3.1
レスポンス・ファイルの更新, 3.4
検証, 3.5
インストール・タイプ, 2.3.3
インストール・ウィザード, 2.3.2
言語, 2.3.5
ログイン, 33.2
ポート
カスタム, 2.3.4.2
デフォルト, 2.3.4.1
概要, 2.3.4
ソフトウェア, 2.1
DVDからの入手, 2.1.1
OTNからの入手, 2.1.2
ソフトウェアのみのインストール
構成手順, 4.6, 5.6
インストール手順, 4.4, 5.4
概要, 4.1, 5.1
構成後のタスク, 4.7, 5.7
インストール後のタスク, 4.5, 5.5
前提条件, 4.3, 5.3
アップグレード
実行される処理, 21.1
実行されない処理, 21.1
概要, 21.1
アップグレード後のタスク, 21.5
前提条件, 21.3
アップグレード手順, 21.4
URL, 33.1

F

ファイル
additional_agent.rsp, 14
oraInst.loc, C.2.1.1
Paths.properties, E.1.1
RepManager.bat, 29.1
sPaths.properties, E.1.1
staticports.ini, 3.2
upgrade.rsp, 21.1
userPaths.properties, E.1.1
ファイアウォール, 3.3
ファイアウォール
ブラウザとGrid Controlの間, 19.2.1
Grid Controlと管理対象データベース・ターゲットの間, 19.2.5
管理サービスと管理エージェントの間, 19.2.6
管理サービスと管理リポジトリの間, 19.2.4
ICMP通信のための構成, 19.2.7
UDP通信のための構成, 19.2.7
管理エージェントの構成, 19.2.2
管理サービスの構成, 19.2.3
管理サービスからデータを受信できるようにするための構成, 19.2.3.3
管理エージェントへの通信を受信できるようにするための構成, 19.2.2.2
構成する前の確認事項, 19.1
複数の管理サービスで使用するときの留意事項, 19.2.6

G

getemhome
emctlコマンド, 18.2.3
グラフィック・モード, 2.3.1, 2.3.1
グループ
dbaグループの作成, C.2.2, C.2.3
oinstallグループの作成, C.2.1

H

ホスト・リスト・ファイル, 2.10.1
HTTPポート, 2.3.4.1
HTTPSポート, 2.3.4.1

I

ICMP, 19.2.7
idコマンド, C.2.4.4
インストール・ベース・ディレクトリ, 2.5.5
共有Oracleホームを使用したインストール
インストール手順, 15.4
概要, 15.1
インストール後のタスク, 15.5
前提条件, 15.3
Internet Control Message Protocol, 19.2.7
詳細構成の概要, 18

J

job_queue_processes, 20.3
JVM診断, 3.5, 4.7

L

ライブラリの要件
OMSのライブラリ, B.3
ライセンス
無効化, 33.3
有効化, 33.3
リスナー・ポート
取得, 19.2.5
ログイン・タイムアウト値
デフォルトの変更, 20.4

M

管理エージェント
管理サービスから通信を受信できるようにするための構成, 19.2.2.2
プロキシ・サーバーを使用するための構成, 19.2.2.1
管理エージェント
クローニング
クローニング手順, 11.4
概要, 11.1
クローニング後のタスク, 11.5
前提条件, 11.3
クラスタへのクローニング
クローニング手順, 17.4
概要, 17.1
クローニング後のタスク, 17.5
前提条件, 17.3
ZIPファイルを使用したクローニング
クローニング手順, 16.4
概要, 16.1
クローニング後のタスク, 16.5
前提条件, 16.3
GUIモードでの削除
削除手順, 31.2
すべてのノードからの削除, 31.2.1
1つのノードからの削除, 31.2.2
概要, 31
削除後のタスク, 31.3
前提条件, 31.1
サイレント・モードでの削除
削除手順, 32.2
すべてのノードからの削除, 32.2.1
1つのノードからの削除, 32.2.2
概要, 32
削除後のタスク, 32.3
前提条件, 32.1
クラスタへのインストール
インストール手順, 9.4, 14.4
インストール後のタスク, 9.5, 14.5
前提条件, 9.3, 14.3
ユースケース, 9.1, 14.1
検証, 9.5
agentDownloadスクリプトを使用したインストール
インストール手順, 13.3
概要, 13.1
インストール後のタスク, 13.4
前提条件, 13.2
レスポンス・ファイルを使用したインストール
レスポンス・ファイルの作成, 12.3
インストール手順, 12.3
概要, 12.1
インストール後のタスク, 12.4
前提条件, 12.2
検証, 12.4
共有Oracleホームを使用したインストール
インストール手順, 10.4
概要, 10.1
インストール後のタスク, 10.5
前提条件, 10.3
パッケージ, B.2
通信の保護, 9.5
ソフトウェア
自動ダウンロード, 2.2.1
手動ダウンロード, 2.2.2
管理リポジトリ
SYSMANパスワードの変更, 3.5
別のリポジトリへの接続, 3.5
管理サービス
「Oracle Management Service」を参照
管理サービス
インストール
インストール手順, 6.4
インストール後のタスク, 6.5
前提条件, 6.3
プロセス, 6.1
レスポンス・ファイル, 6.4
検証, 6.5
ライブラリの要件, B.3
パッケージ, B.1
ソフトウェアのみのインストール
構成手順, 8.7
アドオンのインストール, 8.5
OMSのインストール, 8.4
概要, 8.1
構成後のタスク, 8.8
インストール後のタスク, 8.6
前提条件, 8.3
検証, 7.8
maxInactiveTime
emoms.propertiesのプロパティ, 20.4
メッセージURL http
//www.cygwin.com, D.2

N

nmosudo, 20.7.4
nobodyユーザー
存在の確認, C.2.4.4
ノード・マネージャ, 2.4.6

O

OEM_MONITOR, 20.3
oinstallグループ
作成, C.2.1
説明, C.1
オンライン・ヘルプ, 33.4
operグループ
作成, C.2.3
オペレーティング・システム・グループ
dbaグループの作成, C.2.3
oinstallグループの作成, C.2.1
oinstall, C.1
要件, C
オペレーティング・システム・ユーザー
nobodyユーザーの存在の確認, C.2.4.4
oracleユーザーの作成, C.2.4
oracle, C.1
要件, C
Oracle Advanced Security, 19.2.4
Oracle Configuration Manager, 2.6.1
Oracle Enterprise Manager
ディレクトリ構造, 18.2
Oracleホーム, 2.5.4
Oracleインベントリ
ポインタ・ファイル, C.2.1.1
Oracleインベントリ・ディレクトリ, 2.5.1
Oracleインベントリ・グループ
作成, C.2.1
説明, C.1
Oracle Management Agent
ファイアウォールで保護された場合の構成, 19.2.2
ディレクトリ構造, 18.2.2
Windows上のディレクトリ構造, 18.2.2.2
Grid Controlによるインストール, 18.2.2
Oracle Management Service
binディレクトリ, 18.2.1.3
プロキシ・サーバーを使用するための構成, 19.2.3.1
管理エージェントからデータを受信できるようにするための構成, 19.2.3.3
ファイアウォールで保護された場合の構成, 19.2.3
ホーム・ディレクトリ, 18.2.1.1
sysmanディレクトリ, 18.2.1.3
Oracle Management Serviceインスタンス・ベースの場所, 2.5.3
Oracleミドルウェア・ホーム, 2.5.2
Oracle Netのファイアウォール・プロキシ・アクセス, 19.2.4, 19.2.5
Oracleソフトウェア所有者ユーザー
作成, C.2.4.1
Oracleソフトウェア所有者ユーザー
作成, C.2.4
説明, C.1
oracleユーザー
作成, C.2.4, C.2.4.1, C.2.4.2
説明, C.1
Oracle WebLogic Server
管理サーバー
管理サーバー・ポート, 2.4.7
既存の管理サーバー, 2.4.4
管理サーバーの起動, 2.4.9
管理サーバーの確認, 2.4.8
資格証明, 2.4.5
インストール, 3.3, 6.3
インストール, 2.4.1
ノード・マネージャ, 2.4.6
パッチ, 3.3, 6.3
WebLogicドメインのリフレッシュ, 6.5, 7.8, 21.5
確認, 2.4.2
ORACLE_HOME/bin, 18.2.1.3
ORACLE_HOME/sysman, 18.2.1.3
Oracle8iデータベース
監視のための構成, 20.3
Oracle9i
監視のための構成, 20.3
oraInst.locファイル
場所, C.2.1.1
場所, C.2.1.1
oraInventory, 2.5.1
OSDBAグループ
作成, C.2.2, C.2.3
OUIinventories.add, 20.2

P

パッケージの要件
管理エージェントのパッケージ, B.2
OMSのパッケージ, B.1
passwdコマンド, C.2.4.2
PERFSTAT, 20.3
ポート, 2.3.4
4888, 19.2.3, 19.2.3.3
4889, 19.2.3.3
管理サーバー・ポート, 2.4.7
カスタムのEMポート, 2.3.4.2
デフォルトのEMポート, 2.3.4.1
インストール時に割り当てられるポートのサマリーの表示, 19.3
PowerBroker, 20.7
前提条件チェック, 2.8
デフォルトのチェック, 2.8.1
スタンドアロン・モードでの実行, 2.8.2
権限委譲プロバイダ, 20.7
権限委譲設定
適用, 20.7.2
作成, 20.7.1
無効化, 20.7.3
プロキシ・サーバー
管理エージェントの構成, 19.2.2.1
管理サービスの構成, 19.2.3.1

R

REPOSITORY_PROXYHOST
emd.propertiesのプロパティ, 19.2.2.1
REPOSITORY_PROXYPORT
emd.propertiesのプロパティ, 19.2.2.1
リクエスト監視, 3.5, 4.7

S

スクリーン・リーダー, 18.3.1
スクリプト
agentDownload, 13
nfsagentinstall, 15
セッション・タイムアウト
変更, 20.4
共有ファイル・システム・ローダー
インストール後の構成, 3.5
サイレント・モード, 2.3.1, 2.3.1
ソフトウェア更新
ダウンロード, 2.6.2.1
概要, 2.6.2
SSH
概要, D.1
Microsoft Windowsでの設定, D.2, D.3
Statspack, 20.3
格納, 2.6.2.3
sudo, 20.7

T

タスク
詳細構成タスク, 18.1
上位SQLレポート
「上位SQLレポート」を表示するためのデータベースの構成, 20.3

U

UDP, 19.2.7
uix-config.xml, 18.3.1
UNIXのコマンド
id, C.2.4.4
passwd, C.2.4.2
useradd, C.2.4.2
UNIXグループ
dbaグループの作成, C.2.2
UNIXユーザー
oracleユーザーの作成, C.2.4.1
非特権ユーザー
存在の確認, C.2.4.4
アップロード・ポート, 2.3.4.1
ユーザー・データグラム・プロトコル, 19.2.7
useraddコマンド, C.2.4.2
ユーザー
nobodyユーザーの存在の確認, C.2.4.4
oracleユーザーの作成, C.2.4, C.2.4.1
Oracleソフトウェア所有者ユーザー, C.1

W

web.xml, 18.3.2