このセクションでは、ゾーンクラスタによるグローバルストレージデバイスの直接使用を追加する方法、または単一のゾーンクラスタノードに専用のストレージデバイスを追加する方法について説明します。グローバルデバイスは、クラスタ内の複数のノードが、一度に 1 つずつ、または同時にアクセスできるデバイスです。
デバイスをゾーンクラスタに追加すると、そのデバイスはそのゾーンクラスタの内部からのみ見えるようになります。
Oracle Solaris Cluster Manager を使用して、ゾーンクラスタにストレージデバイスを追加することもできます。このブラウザインタフェースのログイン手順については、Oracle Solaris Cluster 5.0 システム管理 の How to Access Oracle Solaris Cluster Managerを参照してください。
ここでは、次の手順について説明します。
この手順を実行して、クラスタスコープで次のいずれかのタイプのストレージデバイスを追加します。
raw ディスクデバイス
Solaris Volume Manager ディスクセット (複数所有者を含まない)
raw ディスクデバイスを特定のゾーンクラスタノードに追加するには、代わりに raw ディスクデバイスを特定のゾーンクラスタノードに追加する方法 (CLI)に進みます。
Oracle Solaris Cluster Manager ブラウザインタフェースを使用してこのタスクを実行するには、「ゾーンクラスタ」をクリックし、ゾーンクラスタ名をクリックしてそのページに移動し、「Solaris リソース」タブをクリックしてから、「ストレージデバイス」セクションで「追加」をクリックしてストレージデバイスウィザードを起動します。Oracle Solaris Cluster Manager のログイン手順については、Oracle Solaris Cluster 5.0 システム管理 の How to Access Oracle Solaris Cluster Managerを参照してください。
clsetup ユーティリティーは、選択されたゾーンクラスタが構成されているクラスタノードで構成されている使用可能なストレージデバイスを検出して表示します。clsetup ユーティリティーを使用してストレージデバイスを既存のゾーンクラスタに追加したら、clzonecluster コマンドを使用して構成を変更します。clzonecluster コマンドを使用してゾーンクラスタからストレージデバイスを削除する手順については、Oracle Solaris Cluster 5.0 システム管理 の How to Remove a Storage Device From a Zone Clusterを参照してください。
この手順のすべてのステップは、グローバルクラスタの 1 つのノードから実行します。
phys-schost# cldevicegroup status
phys-schost# cldevicegroup online device
phys-schost# clsetup
メインメニューが表示されます。
ゾーンクラスタタスクメニューが表示されます。
「ゾーンクラスタの選択」メニューが表示されます。
「ストレージの種類の選択」メニューが表示されます。
使用可能なデバイスのリストが表示されます。
e を入力して、ストレージデバイスのすべてのプロパティーを手動で指定することもできます。
「ゾーンクラスタに対するストレージデバイスのプロパティー」メニューが表示されます。
完了したら、d と入力し、Return キーを押します。「ゾーンクラスタに対するファイルシステム/ストレージデバイスの確認」メニューが表示されます。
構成の変更の結果が表示されます。例:
>>> Result of Configuration Change to the Zone Cluster(sczone) <<< Adding file systems or storage devices to sczone zone cluster... The zone cluster is being created with the following configuration /usr/cluster/bin/clzonecluster configure sczone add device set match=/dev/md/ddg/*dsk/* end add device set match=/dev/md/shared/1/*dsk/* end Configuration change to sczone zone cluster succeeded. The change will become effective after the zone cluster reboots.
phys-schost# clzonecluster show -v zoneclustername
ゾーンクラスタに DID デバイスを追加するには、この手順を実行してください。
この手順のすべてのステップは、グローバルクラスタの 1 つのノードから実行します。
追加するデバイスは、ゾーンクラスタのすべてのノードに接続します。
phys-schost# cldevice list -v
phys-schost# clzonecluster configure zone-cluster-name clzc:zone-cluster-name> add device clzc:zone-cluster-name:device> set match=/dev/did/*dsk/dNs* clzc:zone-cluster-name:device> end clzc:zone-cluster-name> verify clzc:zone-cluster-name> commit clzc:zone-cluster-name> exit
DID デバイスのフルデバイスパスを指定する
変更は、ゾーンクラスタのリブート後に有効になります。
phys-schost# clzonecluster reboot zone-cluster-name
次に、DID デバイス d10 を sczone ゾーンクラスタに追加する例を示します。
phys-schost-1# clzonecluster configure sczone clzc:sczone> add device clzc:sczone:device> set match=/dev/did/*dsk/d10s* clzc:sczone:device> end clzc:sczone> verify clzc:sczone> commit clzc:sczone> exit phys-schost-1# clzonecluster reboot sczone
ゾーンクラスタに Solaris Volume Manager ディスクセット全体を追加するには、この手順を実行します。
この手順のすべてのステップは、グローバルクラスタの 1 つのノードから実行します。
phys-schost# cldevicegroup status
phys-schost# cldevicegroup online diskset
phys-schost# ls -l /dev/md/diskset lrwxrwxrwx 1 root root 8 Jul 22 23:11 /dev/md/diskset -> shared/set-number
set match= エントリごとに個別の add device セッションを使用します。
phys-schost# clzonecluster configure zone-cluster-name clzc:zone-cluster-name> add device clzc:zone-cluster-name:device> set match=/dev/md/diskset/*dsk/* clzc:zone-cluster-name:device> end clzc:zone-cluster-name> add device clzc:zone-cluster-name:device> set match=/dev/md/shared/set-number/*dsk/* clzc:zone-cluster-name:device> end clzc:zone-cluster-name> verify clzc:zone-cluster-name> commit clzc:zone-cluster-name> exit
ディスクセットのフル論理デバイスパスを指定する
ディスクセット番号のフル物理デバイスパスを指定する
変更は、ゾーンクラスタのリブート後に有効になります。
phys-schost# clzonecluster reboot zone-cluster-name
次に、ディスクセット oraset を sczone ゾーンクラスタに追加する例を示します。ディスクセットのセット番号は 3 です。
phys-schost-1# clzonecluster configure sczone clzc:sczone> add device clzc:sczone:device> set match=/dev/md/oraset/*dsk/* clzc:sczone:device> end clzc:sczone> add device clzc:sczone:device> set match=/dev/md/shared/3/*dsk/* clzc:sczone:device> end clzc:sczone> verify clzc:sczone> commit clzc:sczone> exit phys-schost-1# clzonecluster reboot sczone
この手順を実行して、raw ディスクデバイスを特定のゾーンクラスタノードに追加します。このデバイスは、Oracle Solaris Cluster による制御下にありません。この手順のすべてのステップは、グローバルクラスタの 1 つのノードから実行します。
この手順のすべてのステップは、グローバルクラスタの 1 つのノードから実行します。
phys-schost# clzonecluster configure zone-cluster-name clzc:zone-cluster-name> select node physical-host=baseclusternode clzc:zone-cluster-name:node> add device clzc:zone-cluster-name:node:device> set match=/dev/*dsk/cNtXdYs* clzc:zone-cluster-name:node:device> end clzc:zone-cluster-name:node> end clzc:zone-cluster-name> verify clzc:zone-cluster-name> commit clzc:zone-cluster-name> exit
raw ディスクデバイスのフルデバイスパスを指定する
phys-schost# clzonecluster show -v zoneclustername
次の例では、sczone ゾーンクラスタのノードで使用する raw ディスクデバイス c1t1d0s0 を追加します。このゾーンクラスタノードは、グローバルクラスタノード phys-schost-1 でホストされています。
phys-schost-1# clzonecluster configure sczone clzc:sczone> select node physical-host=phys-schost-1 clzc:sczone:node> add device clzc:sczone:node:device> set match=/dev/*dsk/c1t1d0s0 clzc:sczone:node:device> end clzc:sczone:node> end clzc:sczone> verify clzc:sczone> commit clzc:sczone> exit phys-schost-1# clzonecluster show -v sczone … --- Solaris Resources for phys-schost-1 --- … Resource Name: device name: /dev/*dsk/c1t1d0s0