Go to main content
Oracle® ZFS Storage Appliance Analytics ガイド、Release OS8.6.x

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 9 月
 
 

プロトコル: SMB 操作

この統計は、クライアントからアプライアンスに要求される秒あたりの SMB 操作数 (SMB IOPS) を表示します。SMB I/O のクライアント、ファイル名、および待機時間を示す、さまざまな有用な内訳が使用できます。

同様の内訳を持つ同様の統計の例については、プロトコル: NFSv[2-4] 操作を参照してください。

SMB 操作をチェックするタイミング

秒あたりの SMB 操作数は SMB 負荷を示すために使用でき、ダッシュボードに表示できます。

SMB のパフォーマンスの問題を調査するとき、特に問題の大きさを定量化するには、待機時間内訳を使用してください。これは、アプライアンスに起因する入出力待機時間のコンポーネントを測定してヒートマップとして表示するため、全体の待機時間パターンを外れ値とともに確認できます。SMB 待機時間が大きい場合は、待機時間をドリルダウンして、待機時間が大きい操作タイプとファイル名を識別し、CPU 負荷とディスク負荷の両方についてほかの統計を確認して、アプライアンスの応答が遅い原因を調査します。待機時間が小さい場合は、アプライアンスは高速に動作しており、クライアントにパフォーマンスの問題が発生する原因は、ネットワークインフラストラクチャーやクライアント自体の CPU 負荷といった、環境内のほかの要因である可能性が高くなります。

パフォーマンスを向上させる最善の方法は不要な作業を除去することで、これはクライアント内訳とファイル名内訳、およびファイル名の階層ビューを使用すると識別できます。クライアント内訳と、特にファイル名内訳は、ストレージと実行のオーバーヘッドという観点で非常に大きな負荷がかかる可能性があります。そのため、処理量の多い本番アプライアンス上でこれらの内訳を常時有効にしておくことはお勧めしません。

SMB 操作の内訳

表 32  SMB 操作の内訳
内訳
説明
操作タイプ
SMB 操作タイプ (読み取り/書き込み/readX/writeX/...)
クライアント
SMB クライアントのリモートのホスト名または IP アドレス。
ファイル名
SMB 入出力のファイル名で、アプライアンスから認識されキャッシュされている場合にかぎられます。ファイル名が不明の場合、「<unknown>」と報告されます。
シェア
この SMB I/O のシェア。
プロジェクト
この SMB I/O のプロジェクト。
latency
SMB 入出力の待機時間を示すヒートマップで、SMB リクエストがネットワークからアプライアンスに到達したときから応答が送信されたときまでが測定されます。この待機時間には、SMB リクエストを処理する時間とディスク入出力を実行する時間が含まれます。
size
SMB 入出力サイズの分布を示すヒートマップ。
オフセット
SMB 入出力のファイルオフセットを示すヒートマップ。これはランダムまたは逐次的な SMB IOPS を識別するために使用できます。ファイルシステムと RAID の構成を適用したあと、ディスク入出力操作数の統計を使用して、ランダムな SMB IOPS がランダムなディスク IOPS にマップされるかどうかを確認します。

これらの内訳を組み合わせて強力な統計情報を生成できます。例:

  • 「プロトコル: 待機時間別の読み取りタイプの秒あたりの SMB 操作数」(待機時間を読み取り専用で検査する)

  • 「プロトコル: オフセット別のファイル '/export/fs4/10ga' への秒あたりの SMB 操作数」(特定ファイルのファイルアクセスパターンを検査する)

  • 「プロトコル: ファイル名別のクライアント 'phobos.sf.fishpong.com' への秒あたりの SMB 操作数」(特定のクライアントがアクセスしているファイルを表示する)

追加の分析

SMB アクティビティーによって発生するネットワークスループットを測定するには ネットワーク: デバイスバイト数を、SMB 読み取りワークロードがキャッシュからどのように返されるかを表示するには キャッシュ: ARC アクセスを、発生するバックエンドディスク I/O については ディスク: I/O 操作を参照してください。