アプライアンスに最初の書き込みログデバイスが必要かどうかを判定するには、この手順を使用します。書き込みキャッシュを有効にすると、ファイバチャネルと iSCSI の書き込みが同期型となり、ログデバイスのメリットが得られるようになります。処理を続行する前に、LUN で書き込みキャッシュを有効にすることの影響についてドキュメントを精読し、理解するようにしてください。詳細については、Oracle ZFS Storage Appliance 管理ガイド、Release OS8.6.x の シェアの領域管理を参照してください。
複数の書き込みログデバイスを追加する必要があるかどうかを判定するには、さらに書き込みログデバイスを追加するタイミング (CLI)を参照してください。
hostname:analytics worksheets> select worksheet-000 hostname:analytics worksheet-000> dataset
hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> set name=nfs2.ops[op] name = nfs2.ops[op] hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> commit
操作タイプ別の秒あたりの NFSv3 操作数 (nfs3.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりの NFSv4 操作数 (nfs4.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりの iSCSI 操作数 (iscsi.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりのファイバチャネル操作数 (fc.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりの SMB 操作数 (smb.ops[op])
hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> set name=nfs3.ops[op] name = nfs3.ops[op] hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> commit hostname:analytics worksheet-000> dataset hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> set name=nfs4.ops[op] name = nfs4.ops[op] hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> commit hostname:analytics worksheet-000> dataset hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> set name=iscsi.ops[op] name = iscsi.ops[op] hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> commit hostname:analytics worksheet-000> dataset hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> set name=fc.ops[op] name = fc.ops[op] hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> commit hostname:analytics worksheet-000> dataset hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> set name=smb.ops[op] name = smb.ops[op] hostname:analytics worksheet-000 dataset (uncommitted)> commit
hostname:analytics worksheet-000> done hostname:analytics worksheets> done
hostname:> analytics datasets
hostname:analytics datasets> show Datasets: DATASET STATE INCORE ONDISK NAME dataset-000 active 1.27M 15.5M arc.accesses[hit/miss] dataset-001 active 517K 9.21M arc.accesses[hit/miss=metadata hits][L2ARC eligibility] ... dataset-030 active 290K 7.80M nfs2.ops[op] hostname:analytics datasets>
この例では、データセット名 nfs2.ops[op] は dataset-030 に対応しています。
hostname:analytics datasets> select dataset-030
hostname:analytics dataset-030> read 900
hostname:analytics dataset-030> done
操作タイプ別の秒あたりの NFSv3 操作数 (nfs3.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりの NFSv4 操作数 (nfs4.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりの iSCSI 操作数 (iscsi.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりのファイバチャネル操作数 (fc.ops[op])
操作タイプ別の秒あたりの SMB 操作数 (smb.ops[op])
hostname:analytics datasets> show ... hostname:analytics datasets> select dataset-032 hostname:analytics dataset-032> read 900 ... hostname:analytics dataset-032> done hostname:analytics datasets> show ... hostname:analytics datasets> select dataset-034 ... hostname:analytics datasets> select dataset-27 ... hostname:analytics datasets> select dataset-13 ... hostname:analytics datasets> select dataset-40
次の条件のいずれかまたはすべてが存在する場合は、最初の書き込みログデバイスを追加することをお勧めします。
iSCSI 書き込み、ファイバチャネル書き込み、および NFS/SMB 同期操作の合計が 1 秒あたり少なくとも 1000 個存在する
NFS コミットが 1 秒あたり少なくとも 100 個存在する