このドキュメントで説明されているソフトウェアはサポートされていないか、拡張サポートが提供されています。
現在サポートされているリリースにアップグレードすることをお薦めします。

4.1 キックスタート・ツリー、ディストリビューション、およびプロファイルについて

キックスタートを使用して、Oracle Linuxシステムのインストールを自動化し、インストール中にSpacewalkを使用してパッケージを提供することができます。

ベアメタル・マシンと仮想マシン・システムをプロビジョニングする場合は、Oracle Linuxリリースと、キックスタートを使用してインストールできるシステム・アーキテクチャの組み合わせごとに、Spacewalkにディストリビューションを作成します。

インストール・カーネル、初期RAMディスク・イメージ、インストール・ファイル、およびリポジトリに関する情報を含む各ディストリビューションのキックスタート・ツリー全体を含む/var/distro-treesなどのローカル・ディレクトリを設定する必要があります。 このディレクトリは、httpdおよびtomcat6サービスによって読み取り可能でアクセス可能である必要があります。 Spacewalkが提供するように、キックスタート・ツリーにはパッケージを含める必要はありません。

キックスタート・ツリーのルートと比較して、インストール・カーネルと最初のRAMディスク・イメージは./images/pxebootに配置する必要があります。 たとえば、Oracle Linux 6 (x86_64)サーバー・インストール用のキックスタート・ツリーのルートが/var/distro-trees/ol6-x86_64-serverである場合、インストール・カーネルと初期RAMディスク・イメージは/var/distro-trees/ol6-x86_64-server/images/pxebootに配置されます。

4.2項、「キックスタート・ツリーの設定」を参照してください。

キックスタート・ディストリビューションを作成するには、キックスタート・ツリーを既存のチャネルに関連付けます。 クライアントはキックスタート・ツリーを使用して起動しますが、既存のチャネルからソフトウェア・パッケージをインストールします。 クライアントにインストールされたパッケージは、現在チャネルから入手可能なものと同じ最新のものになります。

4.3項、「キックスタート・ディストリビューションの使用」を参照してください。

現在、spacewalk-repo-sync --sync-kickstartコマンドを使用して、Oracle Linux yumサーバーまたはULNで使用可能なチャネルからキックスタート配布を作成することはできません。

キックスタート・ディストリビューションを作成したら、それをキックスタート・プロファイルで使用することができます。 通常、各プロファイルは異なるタイプのサーバーをプロビジョニングします。 プロファイルを構成してキックスタート・ファイルを生成することも、既存のキックスタート・ファイルを使用することもできます。 Oracle Linuxリリースとシステム・アーキテクチャの同じ組み合わせを共有するサーバーをプロビジョニングする必要があるため、1つのディストリビューションに多くのプロファイルを関連付けることができます。

4.4項、「キックスタート・プロファイルの使用」を参照してください。