Go to main content
Oracle® Fabric Manager 5.0.0 コマンドリファレンス

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 9 月
 
 

io-template

I/O テンプレートを制御および表示します。

構文

add io-template name [–description=text] [–default-gateway=default-gateway] [–san-boot-profile=SAN-boot-profile] [–iscsi-boot-profile=iSCSI-boot-profile] [–apply-template-name={true|false}]

remove io-template name [-no-confirm]

set io-template name add vhba vhba-name storage-cloud-name [–description=text] [–san-boot-capable={true|false}] [–qos=qos-profile] [–ha-mode={true|false}] [–user-wwn=user-wwn-ID]

set io-template name add vnic vnic-name network-cloud-name [–description=text] [–iscsi-boot-capable={true|false}] [–pxe-boot-capable={true|false}] [–qos=qos-profile] [–trunk-mode={true|false}] [–ip-type=IP-address-type] [–vlan-id=vlan-ID] [–checksum-offload=checksum-offload] [–community-name=community-name] [–ha-mode={true|false}] [–auto-switchover={true|false}] [–user-mac=user-mac-address] [–tso={true|false}] [–private={true|false}]

set io-template name remove vhba vhba-name [–no-confirm]

set io-template name remove vnic vnic-name [–no-confirm]

set io-template name set io-template [–description=text] [–default-gateway=default-gateway] [–san-boot-profile=SAN-boot-profile] [–iscsi-boot-profile=iSCSI-boot-profile] [–apply-template-name=template-name]

set io-template name set vnic vnic-name [–network-cloud-name=network-cloud-name] [–description=text] [–iscsi-boot-capable={true|false}] [–pxe-boot-capable={true|false}] [–qos=qos-profile] [–trunk-mode={true|false}] [–ip-type=IP-address-type] [–vlan-id=access-vlan-id] [–checksum-offload=checksum-offload] [–community-name=community-name] [–ha-mode={true|false}] [–auto-switchover={true|false}] [–user-mac=user-defined-mac-address] [–tso={true|false}] [–private={true|false}]

set io-template name set vhba vhba-name [–storage-cloud-name=storage-cloud-name] [–description=text] [–san-boot-capable={true|false}] [–qos=qos-profile] [–ha-mode={true|false}] [–user-wwn=user-wwn-id]

show io-template name

show io-template name vhbas

show io-template name vnics

show io-template name linked-io-profiles

ここでは:

  • name は I/O テンプレートの名前です。

  • network-cloud-name は、vNIC のネットワーククラウドの名前です。

  • storage-cloud-name は、vHBA のストレージクラウドの名前です。

  • vhba-name は vHBA の名前です。

  • vnic-name は vNIC の名前です。

サブコマンド
説明
add vhba
I/O テンプレートに vHBA を追加します。
add vnic
I/O テンプレートに vNIC を追加します。
linked-io-profiles
特定の I/O テンプレートにリンクされている I/O プロファイルを表示します。
remove vhba
I/O テンプレートから vHBA を削除します。
remove vnic
I/O テンプレートから vNIC を削除します。
set io-template
I/O テンプレートの詳細を更新します。
set vhba
vHBA のプロパティーを更新します。
set vnic
vNIC のプロパティーを更新します。
vhbas
特定の I/O テンプレートの vHBA を表示します。
vnics
特定の I/O テンプレートの vNIC を表示します。

オプション

オプション
説明
–apply-template-name
I/O テンプレート名またはサーバー名を使用するよう指定します。
  • true

  • false

–auto-switchover
自動スイッチオーバーを指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–checksum-offload
vNIC を終端させるポートではなく、I/O モジュールにチェックサムタスクを送信できるかどうかを指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–community-name
vNIC が特定のコミュニティーに属する場合は、コミュニティー名を定義します。
–default-gateway
I/O テンプレートのデフォルトゲートウェイを指定します。ここでデフォルトゲートウェイを指定するには、(add default gateway コマンドを使用して) そのゲートウェイが Oracle Fabric Manager 内にすでに存在している必要があります。
–description
I/O テンプレートのオプションの説明を設定します。
–ha-mode
vNIC が HA vNIC かどうかを指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–ip-type
vNIC の IP アドレスの割り当てに使用するメソッドを指定します。
  • dhcp – ネットワークデバイスは有効な IP アドレスを DHCP によって自動的に取得できます。

  • HostManaged – ファブリックデバイスではなくホストが IP アドレスを割り当てます。これがデフォルトです。

  • static – vNIC には静的 IP アドレスが割り当てられます。

–iscsi-boot-capable
vNIC で iSCSI ブートを実行できるかどうか指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–iscsi-boot-profile
vHBA が配備されているホストサーバーの iSCSI ブートを vHBA でサポートする場合に、使用する iSCSI ブートプロファイルを指定します。
–network-cloud-name
ネットワーククラウドの名前を定義します。
–no-confirm
エンティティーを削除または切断するときに確認をスキップします。
–private
vNIC へのアクセスをプライベート vNIC に制限する必要があるかどうかを指定します。
  • true – セキュリティー強化および標準のパブリック vNIC からの分離を保証するための vNIC 間の切り替えに使用されます。

  • false – vNIC が標準のパブリック vNIC であることを示します (デフォルト)。

–pxe-boot-capable
vNIC で PXE ブートを実行できるかどうかを指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–qos
vNIC に必要なネットワーク QoS プロファイルを指定します。プロファイルによって各 vNIC の帯域幅使用率のパラメータが定義されます。名前は CIR_PIR 形式です (単位は Mbps)。
  • 100m_1g

  • 100m_250m

  • 10g_10g

  • 10m_100m

  • 10m_1g

  • 10m_50m

  • 1g_10g

  • 1m_10m

  • 250m_500m

  • 2g_10g

  • 3g_10g

  • 4g_10g

  • 500m_750m

  • 50m_100m

  • 5g_10g

  • 64k_1m

  • 6g_10g

  • 750m_1g

  • 7g_10g

  • 8g_10g

  • 9g_10g

–san-boot-capable
vHBA で SAN ブートを実行できるようにします。
  • true

  • false (デフォルト)

–san-boot-profile
vHBA が配備されているホストサーバーの SAN ブートを vHBA でサポートする場合に、使用する SAN ブートプロファイルを指定します。
–storage-cloud-name
vHBA のストレージクラウドを指定します。
–trunk-mode
ネットワーククラウドをトランクモードにするかどうかを指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–tso
vNIC で TCP セグメンテーションオフロード (TSO) をサポートするかどうかを指定します。
  • true

  • false (デフォルト)

–user-mac
ユーザー定義の MAC アドレスを指定します。
–user-wwn
ユーザー定義の WWN ID を指定します。
–vlan-id
アクセス VLAN の ID を指定します。

例: I/O テンプレートの作成

この例では、cloud9template という名前の新しい I/O テンプレートを作成し、説明を追加します。

[OFM] add io-template cloud9template -description="Template for engineering resources"

例: I/O テンプレートの更新

この例では、I/O テンプレート cloud9template を更新して、SB14 という名前の SAN ブートプロファイルを追加します。

[OFM] set io-template cloud9template set io-template -san-boot-profile=SB14

例: I/O テンプレートへのストレージリソースの追加

この例では、s_Cloud0vhba という vHBA および S_Cloud0 というストレージクラウドを I/O テンプレート Cloud9template に追加します。

[OFM] set io-template cloud9template add vhba s_Cloud0vhba S_Cloud0
[OFM] show io-template cloud9template
-----------------------------------------------------
name                cloud9template
iscsiboot-name
sanboot-name
default-gateway
apply-templatename  true
vnics               1
vhbas               0
description         Template for engineering resources
------------------------------------------------------
1 record displayed