Go to main content

Oracle® Solaris 11.4 での ZFS ファイルシステムの管理

印刷ビューの終了

更新: 2018 年 9 月
 
 

ZFS ファイルシステムの作成

このセクションでは、ZFS ファイルシステムを作成するステップおよび例を示します。

How to Create a ZFS File System

zfs create コマンドによって、新しく作成されたファイルシステムが自動的にマウントされます (ファイルシステムが正常に作成されている場合)。デフォルトでは、ファイルシステムは create サブコマンドで指定したデータセット名を使用して、/dataset としてマウントされます。この例では、新しく作成した jeff ファイルシステムは /tank/home/jeff にマウントされます。自動的に管理されるマウントポイントの詳細については、ZFS マウントポイントを管理するを参照してください。


注 -  ZFS ファイルシステムの暗号化は、ファイルシステムの作成時に有効にする必要があります。ZFS ファイルシステムの暗号化の詳細については、ZFS ファイルシステムの暗号化を参照してください。

zfs create コマンドの詳細は、zfs(8)のマニュアルページを参照してください。

  1. root 役割または適切な ZFS 権利プロファイルが割り当てられた root と同等の役割を引き受けます。
  2. ZFS ファイルシステムを作成します。
使用例 28  単純な ZFS ファイルシステムを作成する

次の例では、jeff という名前のファイルシステムが tank/home ファイルシステムに作成されます。

$ zfs create tank/home/jeff
使用例 29  ファイルシステムプロパティーを使用して ZFS ファイルシステム階層を作成する

ファイルシステムが作成されるときにファイルシステムプロパティーを設定できます。次の例では、tank/home ファイルシステム用に /export/zfs というマウントポイントが作成されます。

$ zfs create -o mountpoint=/export/zfs tank/home

ファイルシステムのプロパティーの詳細については、ZFS のプロパティーの概要を参照してください。