プールからデバイスを削除するときは、zpool remove コマンドを使用します。このコマンドは、ホットスペア、キャッシュ、ログ、および最上位レベルの仮想データデバイスの削除をサポートします。ただし、RAID-Z プール内の最上位のデータ vdev の削除はサポートされていません。使用例 3, ZFS ミラー化構成にディスクを追加するの mirror-1 などの ID を参照してデバイスを削除できます。
zpool remove –s コマンドを使用して、最上位のデバイス削除操作をキャンセルできます。
使用例 7 最上位の仮想データデバイスの削除この例は、使用例 3, ZFS ミラー化構成にディスクを追加するで作成された mirror-1 および mirror-2 をプールから削除する方法を示します。この例では、デバイスを削除するコマンドが発行されたあとで 2 つの情報が示されます。
デバイスを削除中のプールのステータス。
デバイスの削除が完了したあとのプールのステータス。
$ zpool remove mpool mirror-1 mirror-2
# zpool status mpool
pool: mpool
state: ONLINE
status: One or more devices is currently being removed.
action: Wait for the resilver to complete.
Run 'zpool status -v' to see device specific details.
scan: resilver in progress since Mon Jul 7 18:19:35
2014
16.7G scanned
884M resilvered at 52.6M/s, 9.94% done, 0h1m to go
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
mpool ONLINE 0 0 0
mirror-0 ONLINE 0 0 0
c0t1d0 ONLINE 0 0 0
c1t1d0 ONLINE 0 0 0
mirror-1 REMOVING 0 0 0
c0t2d0 ONLINE 0 0 0
c1t2d0 ONLINE 0 0 0
mirror-2 REMOVING 0 0 0
c0t3d0 ONLINE 0 0 0
c1t3d0 ONLINE 0 0 0
+
+ errors: No known data errors
$ zpool status mpool
pool: mpool
state: ONLINE
scrub: none requested
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
mirror-0 ONLINE 0 0 0
c0t1d0 ONLINE 0 0 0
c1t1d0 ONLINE 0 0 0
errors: No known data errors
使用例 8 ミラー化されたログデバイスを削除する
この例は、使用例 5, ミラー化されたログデバイスを追加するで作成されたログデバイス mirror-1 を削除する方法を示します。ログデバイスに冗長性がない場合、c0t6d0 などのデバイス名を参照してデバイスを削除します。
$ zpool remove newpool mirror-1
$ zpool status newpool
pool: newpool
state: ONLINE
scrub: none requested
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
newpool ONLINE 0 0 0
mirror-0 ONLINE 0 0 0
c0t4d0 ONLINE 0 0 0
c0t5d0 ONLINE 0 0 0
errors: No known data errors
使用例 9 キャッシュデバイスの削除
この例は、使用例 6, キャッシュデバイスの追加で作成されたキャッシュデバイスを削除する方法を示します。
$ zpool remove system1 c2t5d0 c2t8d0
$ zpool status system1
pool: system1
state: ONLINE
scrub: none requested
config:
NAME STATE READ WRITE CKSUM
system1 ONLINE 0 0 0
mirror-0 ONLINE 0 0 0
c2t0d0 ONLINE 0 0 0
c2t1d0 ONLINE 0 0 0
c2t3d0 ONLINE 0 0 0
errors: No known data errors