Oracle® Solaris 11.2 ディレクトリサービスとネームサービスでの作業: DNS と NIS

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 7 月
 
 

NIS コマンド

NIS サービスは、次の表で説明されているいくつかのコマンドによってサポートされます。

表 5-2  NIS コマンドのサマリー
コマンド
説明
make
/var/yp/Makefile を読み取ることによって NIS マップを更新します (このコマンドが /var/yp ディレクトリ内で実行されている場合)。make を使うと、入力ファイルに基づいてすべてのマップを更新したり、個々のマップを更新したりできます。NIS の make の機能については、ypmake(1M) のマニュアルページに説明されています。
makedbm
入力ファイルを取得し、それを dbm.dir および dbm.pag ファイルに変換します。NIS は、有効な dbm ファイルをマップとして使用します。また、マップを構成する鍵と値のペアを表示できるように、makedbm –u を使用してそのマップを分解することもできます。
ypcat
NIS マップの内容を表示します。
ypinit
自動的に入力ファイルから NIS サーバーのマップを作成します。また、クライアント上で初期の /var/yp/binding/domain/ypservers ファイルを作成するためにも使用できます。ypinit は、NIS マスターサーバーとNIS スレーブサーバーをはじめて設定するために使用します。
ypmatch
NIS マップ内の指定された 1 つ以上の鍵の値を出力します。システム管理者は、NIS サーバーマップのバージョンを指定することはできません。
yppoll
指定したサーバー上でどのバージョンの NIS マップが実行されているを示します。yppoll はまた、NIS マップのマスターサーバーを一覧表示します。
yppush
NIS マップの新バージョンを NIS マスターサーバーからそのスレーブサーバーにコピーします。yppush コマンドは、NIS マスターサーバー上で実行できます。
ypset
指定された NIS サーバーにバインドするよう ypbind プロセスに指示します。このコマンドは気軽に使用するものではなく、セキュリティーへの影響から、使用しないことが推奨されます。ypbind プロセスの –ypset および –ypsetme オプションについては、ypset(1M) および ypbind(1M) のマニュアルページを参照してください。
ypwhich
クライアントが現時点で NIS サービスのためにどの NIS サーバーを使用しているかを示します。–m mapname オプションを指定して起動されると、このコマンドは、どの NIS サーバーが各マップのマスターであるかを示します。–m のみが使用されている場合、このコマンドは、使用可能なすべてのマップの名前と、それらに対応するマスターサーバーを表示します。
ypxfr
NIS 自体をトランスポートメディアとして使用して、NIS マップをリモートサーバーからローカルの /var/yp/domain ディレクトリに取り込みます。ypxfr は対話的に実行するか、または crontab ファイルから定期的に実行できます。また、ypxfr が ypserv によって呼び出されると、転送が開始されます。