Go to main content
Oracle® Server X5-8 設置ガイド

印刷ビューの終了

更新: 2015 年 7 月
 
 

UEFI BIOS

Oracle Server X5-8 には Unified Extensible Firmware Interface 互換 BIOS (UEFI BIOS) が搭載されているため、レガシー BIOS の制限の多くが回避されます。ただし、一部のオペレーティングシステムは UEFI ブートモードでブートできないため、UEFI BIOS には UEFI ブートモードとレガシーブートモードのどちらかを選択できる機能があります。デフォルトはレガシーブートモードです。

ブートモードを変更すると、以前のモードのブート候補は表示されなくなります。新しいモードのブート候補は、BIOS コマンド「Save Changes and Reset」を発行したあとに表示されます。

元に戻すことが必要になった場合に備えて構成を保持するには、Oracle ILOM BIOS の「Backup and Restore」機能を使用します。Oracle ILOM については、Oracle Integrated Lights Out Manager (ILOM) のドキュメント (http://www.oracle.com/goto/ILOM/docs) を参照してください。

ブートモードを選択してオペレーティングシステムをインストールしたあとに、サーバーをリブートして別のブートモードを選択した場合、インストールされたイメージはアクセス不可能となり、使用できません。

次の表は、BIOS ブートモードについて説明しています。

ブートモード
説明
レガシーブートモード
ソフトウェアまたはアダプタが UEFI ドライバを備えていないか、またはシステムがオプション ROM を使用しているときに、ホストバスアダプタ (HBA) でオプション ROM を使用できるようにするには、レガシーブートモードを選択します。
レガシーブートモードは、デフォルトのブートモードです。レガシーブートモードでは、レガシーブートモードをサポートするブート候補のみが BIOS 設定ユーティリティー画面の「Boot Options Priority」リストに表示されます。
UEFI ブートモード
ソフトウェアとアダプタが UEFI ドライバを備えているときに UEFI ドライバを使用するには、UEFI ブートモードを選択します。UEFI ブートモードは、設定中に手動で選択されます。選択を行う手順については、http://www.oracle.com/goto/x86AdminDiag/docs にある『Oracle x86 X5 シリーズサーバー管理ガイド』を参照してください。
UEFI ブートモードでは、UEFI ブートモードをサポートするブート候補のみが BIOS 設定ユーティリティー画面の「Boot Options Priority」リストに表示されます。

UEFI BIOS の詳細は、http://www.oracle.com/goto/x86AdminDiag/docs にある『Oracle x86 X5 シリーズサーバー管理ガイド』を参照してください。