Go to main content
Oracle® CLI Tools for Oracle Solaris 11.3 ユーザーズガイド

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 5 月
 
 

RAID ボリュームの変更

modify raid サブコマンドは、RAID ボリュームの属性を変更します。

  • RAID ボリュームを変更するには、次のように入力します。

    raidconfig modify raid -r raidvolume option

    例:

    raidconfig modify raid -r c0r0 --write-cache=disabled

    modify raid サブコマンドには、次の表に示すオプションを指定する必要があります。

    ショートオプション
    ロングオプション
    説明
    –r
    –-raid
    変更する RAID ボリュームを指定します。これは、modify raid サブコマンドで必要です。

    次の表に、modify raid サブコマンドの追加オプションを示します。

    オプション
    説明
    –-name
    RAID ボリュームを示すユーザー定義の名前を指定します。空の文字列 ("") に設定できます。
    –-read-cache
    読み取りキャッシュには次のいずれかを指定できます。
    disabled – RAID 読み取りキャッシュを無効にします
    enabled – RAID 読み取りキャッシュを有効にします
    enabled_adaptive - RAID 読み取り適応キャッシュを有効にします
    –-write-cache
    書き込みキャッシュには次のいずれかを指定できます。
    disabled – RAID 書き込みキャッシュを無効にします。
    enabled – RAID 書き込みキャッシュを有効にします。
    enabled_protect – バッテリが使用可能な場合にのみキャッシュを有効にします。
    –-bios-boot-target=true
    ブートターゲットを設定します。特定の RAID ボリュームでこのオプションを「true」に設定すると、その RAID ボリュームが BIOS のブートターゲットになります。