Documentation Home
> Sun Java Enterprise System 5 監視ガイド (UNIX 版)
Sun Java Enterprise System 5 監視ガイド (UNIX 版)
Book Information
索引
よ
はじめに
第 1 章 Java ES の監視機能の概要
Monitoring Framework および Monitoring Console コンポーネント
Java ES の監視のしくみ
Common Monitoring Model (CMM)
CMM インストゥルメンテーション
ノードエージェント
マスターエージェント
推奨するインストール順序
第 2 章 Monitoring Framework の有効化と設定
インストール済みディレクトリのレイアウト
Access Manager での Monitoring Framework の使用
Access Manager で監視を有効にするには
Application Server での Monitoring Framework の使用
Application Server で監視を有効にするには
Calendar Server での Monitoring Framework の使用
Calendar Server で監視を有効にするには
Directory Server での Monitoring Framework の使用
Directory Server で監視を有効にするには
Instant Messaging での Monitoring Framework の使用
Instant Messaging で監視を有効にするには
Messaging Server での Monitoring Framework の使用
Messaging Server で監視を有効にするには
Portal Server での Monitoring Framework の使用
Portal Server で監視を有効にするには
Web Server での Monitoring Framework の使用
Web Server で監視を有効にするには
共通エージェントコンテナの設定
共通エージェントコンテナの監視を有効にするには
Monitoring Framework のトラブルシューティング
HP-UX プラットフォームでの Monitoring Framework の使用
Microsoft Windows での Monitoring Framework の使用
ノードエージェントを再起動するには
mfwkadm コマンド
機能説明
パフォーマンス監視
運用ステータス監視
しきい値監視
説明
オプション
サブコマンド
パフォーマンス監視
運用ステータス監視
しきい値監視
例
終了ステータス
属性
関連項目
第 3 章 Monitoring Console のインストールと使用
Monitoring Console のインストール
Java ES インストーラを使用して Monitoring Console をインストールするには
Solaris ゾーンに Monitoring Console をインストールするには
Monitoring Console を設定するには
Monitoring Console を構成解除するには
インストール済みディレクトリのレイアウト
Monitoring Console の起動
Monitoring Console を起動するには
ノードエージェントに接続するには
Monitoring Console の使用
監視を選択的に無効化および再有効化するには
新しい監視ルールを作成するには
Monitoring Console のトラブルシューティング
付録 A CMM オブジェクトリファレンス
CMM オブジェクトの概要
付録 B 各コンポーネントが公開する監視対象オブジェクト
共通エージェントコンテナのインストゥルメンテーション
Access Manager のインストゥルメンテーション
Application Server のインストゥルメンテーション
Calendar Server のインストゥルメンテーション
Directory Server のインストゥルメンテーション
Instant Messaging のインストゥルメンテーション
Messaging Server のインストゥルメンテーション
Portal Server のインストゥルメンテーション
Web Server のインストゥルメンテーション
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates