検索にはJavaScriptが必要です。
ナビゲーション・リンクをスキップ
印刷ビューの終了
『Oracle Database Applianceサービス・マニュアル』
検索フィルタ・アイコン
検索アイコン

ドキュメント情報

はじめに

1.  Oracle Database Applianceの概要

製品説明

システムのフロント・パネルの機能

システムのバック・パネルの機能

システムのステータス・インジケータおよびLED

サーバー・ノードの一般的なステータス・インジケータ

サーバー・ノードのファンLED

ストレージおよび起動ドライブのステータスLED

電源LED

背面サーバー・ノードのサマリー・ステータスLED

サーバー・ノードの内部LED

イーサネット・ポートLED

システム仕様

寸法と重量

電気仕様

環境要件

2.  システムの保守の準備

コンポーネント交換ポリシー -- CRUおよびFRU

システムの交換可能コンポーネントへのアクセス

安全情報

必要な工具

シャーシ・シリアル番号の取得

サーバー・ノードの停止およびシステムの電源の切断

静電放電および静電気防止対策の実行

システム・シャーシからのサーバー・ノードの取外し

サーバー・ノードの上部カバーの取外し

システムの上部カバーの中央部分の取外し

3.  ホットスワップ・コンポーネントの保守

ホットスワップ対応コンポーネント

ストレージ・ドライブおよび起動ドライブの保守

ファン・モジュールの保守

電源装置の保守

4.  サーバー・ノード・コンポーネントの保守

サーバー・ノード・コンポーネントの位置

通気ダクトの取外しと取付け

メモリー・モジュール(DIMM)の保守

PCIeライザーの保守

PCIeカードの保守

起動ディスク・バックプレーンの保守

サーバー・ノード・バッテリの保守

プロセッサ(CPU)の保守

マザーボード・アセンブリの保守

サーバー・ノード・ケーブルの保守

パスワードのリセットとCMOS NVRAMの消去

5.  システム・シャーシ・コンポーネントの保守

システム・シャーシ・コンポーネントの位置

電力配分ボードの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルの保守

前面インジケータ・パネルの保守

6.  システムの動作再開

サーバー・ノードの上部カバーの取付け

サーバー・ノードのシステム・シャーシへの取付け

システムの電源投入

サーバー・ノードの電源投入

7.  サーバー・ノードのトラブルシューティングとOracle ILOMのデフォルト値のリストア

サーバー・ノードのトラブルシューティング

8.  「Preboot」メニューを使用したOracle ILOMの問題解決

「Preboot」メニューへのアクセス

「Preboot」メニューの構成

シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア

Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア

SPファームウェア・イメージのリカバリ

「Preboot」メニュー・コマンドの概要

9.  Basic Input/Output System (BIOS)

BIOSの起動および設定

イーサネット・ポートの命名および起動順序

TPMのサポートの構成

SP LAN設定の構成

BIOSのオプションROM設定の構成

BIOS設定ユーティリティのホット・キー

BIOS設定ユーティリティのメニューへのアクセス

BIOS設定ユーティリティの画面

10.  コネクタのピン配列

シリアル管理ポート・コネクタ

ネットワーク管理ポート・コネクタ

ビデオ・コネクタ

USBコネクタ

ギガビット・イーサネット・コネクタ

システム仕様

この項の内容は次のとおりです。

寸法と重量

次の表に、システム・シャーシの寸法と重量を示します。

表1-7 システム・シャーシの寸法と重量

パラメータ
高さ
175.1mm (6.9インチ)
幅(取付け耳を含まない)
437mm (17.2インチ)
幅(取付け耳を含む)
482.6mm (19インチ)
奥行き(ファン・モジュールの背面の方向)
762mm (30インチ)
奥行き(ファン・モジュールのハンドルおよびラッチの方向)
782mm (30.8インチ)
重量
72.6kg (160ポンド)

電気仕様

次の表に、システムの電気仕様を示します。


注意 - 次の表に示したワット損の数値は、システムで使用される電源の最大定格出力数です。数値は、システムの実際の電力消費の定格ではありません。消費電力の最新情報は、Oracle Webサイトの製品ページを参照してください。

http://www.oracle.com/


表1-8 システムの電気仕様

パラメータ
入力
公称周波数
50-60Hz
公称電圧範囲
100VAC、110-127VAC、200-240VAC
最大電流AC RMS
110-127VACで最大12A

200-240VACで最大7A

100VACで最大13A (日本のみ)

AC稼働範囲
90-264VAC
最大消費電力
100-120VACで1270W

200-240VACで1370W

定格電圧電流
240VACで1400VA、0.98 P.F
出力
3.3VDC STBY
4.0A
+12VDC
100-127VACで90.8A

200-240VACで99.2A

環境要件

次の表に、単一の非ラック・システムの環境要件を示します。

表1-9 システムの環境要件

パラメータ
動作時温度
5°Cから35°C (41°Fからto 95°F)
非動作時温度
-40°Cから70°C (-40°Fから158°F)
動作時湿度
10%から90%の相対湿度、結露なし
非動作時湿度
最大93%の相対湿度、結露なし
動作時高度
最高3,048m (10,000フィート) (高度900m (2,952.76フィート)以上では300m (984.25フィート)上昇するごとに最高周囲温度が1oC低下)
非動作時高度
最高12,000m(39,370ft)
通気
標準130CFM、最大250CFM