検索にはJavaScriptが必要です。
ナビゲーション・リンクをスキップ
印刷ビューの終了
『Oracle Database Applianceサービス・マニュアル』
検索フィルタ・アイコン
検索アイコン

ドキュメント情報

はじめに

1.  Oracle Database Applianceの概要

製品説明

システムのフロント・パネルの機能

システムのバック・パネルの機能

システムのステータス・インジケータおよびLED

システム仕様

2.  システムの保守の準備

コンポーネント交換ポリシー -- CRUおよびFRU

システムの交換可能コンポーネントへのアクセス

安全情報

必要な工具

シャーシ・シリアル番号の取得

サーバー・ノードの停止およびシステムの電源の切断

静電放電および静電気防止対策の実行

システム・シャーシからのサーバー・ノードの取外し

サーバー・ノードの上部カバーの取外し

システムの上部カバーの中央部分の取外し

3.  ホットスワップ・コンポーネントの保守

ホットスワップ対応コンポーネント

ストレージ・ドライブおよび起動ドライブの保守

ストレージおよび起動ドライブの位置

ディスク・ドライブとディスク・ドライブ・ブラケット

ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス

ストレージ・ドライブを取り外す(CRU)

ストレージ・ドライブを取り付ける(CRU)

起動ドライブを取り外す(CRU)

起動ドライブを取り付ける(CRU)

ファン・モジュールの保守

システム・ファンについて

ファン・モジュールのLEDリファレンス

ファン・モジュールの障害の検出

ファン・モジュールを取り外す(CRU)

ファン・モジュールを取り付ける(CRU)

電源装置の保守

電源障害の検出

電源LEDのリファレンス

電源装置を取り外す(CRU)

電源装置を取り付ける(CRU)

4.  サーバー・ノード・コンポーネントの保守

サーバー・ノード・コンポーネントの位置

通気ダクトの取外しと取付け

メモリー・モジュール(DIMM)の保守

PCIeライザーの保守

PCIeカードの保守

起動ディスク・バックプレーンの保守

サーバー・ノード・バッテリの保守

プロセッサ(CPU)の保守

マザーボード・アセンブリの保守

サーバー・ノード・ケーブルの保守

パスワードのリセットとCMOS NVRAMの消去

5.  システム・シャーシ・コンポーネントの保守

システム・シャーシ・コンポーネントの位置

電力配分ボードの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルの保守

前面インジケータ・パネルの保守

6.  システムの動作再開

サーバー・ノードの上部カバーの取付け

サーバー・ノードのシステム・シャーシへの取付け

システムの電源投入

サーバー・ノードの電源投入

7.  サーバー・ノードのトラブルシューティングとOracle ILOMのデフォルト値のリストア

サーバー・ノードのトラブルシューティング

8.  「Preboot」メニューを使用したOracle ILOMの問題解決

「Preboot」メニューへのアクセス

「Preboot」メニューの構成

シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア

Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア

SPファームウェア・イメージのリカバリ

「Preboot」メニュー・コマンドの概要

9.  Basic Input/Output System (BIOS)

BIOSの起動および設定

イーサネット・ポートの命名および起動順序

TPMのサポートの構成

SP LAN設定の構成

BIOSのオプションROM設定の構成

BIOS設定ユーティリティのホット・キー

BIOS設定ユーティリティのメニューへのアクセス

BIOS設定ユーティリティの画面

10.  コネクタのピン配列

シリアル管理ポート・コネクタ

ネットワーク管理ポート・コネクタ

ビデオ・コネクタ

USBコネクタ

ギガビット・イーサネット・コネクタ

ストレージ・ドライブおよび起動ドライブの保守

システムにはシャーシの前面に24台のストレージ・ドライブが搭載されており、各サーバー・ノードには背面に2台の起動ドライブが搭載されています。ストレージ・ドライブおよび起動ドライブはすべてホットスワップ対応です。


熱い

注意 - 起動ドライブを取り外す際には必ず起動ドライブのドアを閉めてください。そうしないと、不適切な通気のために、システムが過熱する可能性があります。


ドライブのステータスLEDの具体的な情報は、「ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス」を参照してください。

この項の内容は次のとおりです。

ストレージおよび起動ドライブの位置

次の図は、Oracle Database Applianceの前面における物理ストレージ・ドライブの位置を示しています。

画像: ストレージ・ドライブの位置を示す図。

次の表は、スロット番号と、各スロットでサポートされるストレージ・ドライブのタイプを示しています。

表3-1 サポートされるストレージ・ドライブのタイプとドライブ・スロット番号

ドライブ・スロット番号とサポートされるタイプ
ドライブ・スロット番号とサポートされるタイプ
ドライブ・スロット番号とサポートされるタイプ
ドライブ・スロット番号とサポートされるタイプ
SSD20
SSD21
SSD22
SSD23
HDD16
HDD17
HDD18
HDD19
HDD12
HDD13
HDD14
HDD15
HDD8
HDD9
HDD10
HDD11
HDD4
HDD5
HDD6
HDD7
HDD0
HDD1
HDD2
HDD3

次の図は、Oracle Database Applianceの背面における物理起動ドライブの位置を示しています。

画像: 起動ドライブの位置を示す図。

次の表は、起動ドライブの位置と番号を示しています。

表3-2 起動ディスク・ドライブの位置と番号

凡例
サーバー・ノード(SN)番号
ドライブの位置
1
SN1背面起動ドライブ
MB/RHDD1 MB/RHDD0
2
SN0背面起動ドライブ
MB/RHDD1 MB/RHDD0

ディスク・ドライブとディスク・ドライブ・ブラケット

システムのドライブは、システムのドライブ・ベイに収まるように設計されたブラケットに入って出荷されます。ブラケットはすべて同じ外観ですが、ブラケット内のドライブは外観が異なることがあります。たとえば、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)はSolid State Drive (SSD)とは外観が異なります。

SSDの中には、SSD自体がブラケット内の空間よりもかなり小さいものもあります。たとえば、次の図は2.5インチSSDを収容するブラケットを示しています。

画像: 小さいSSDドライブを収容するディスク・ドライブ・ブラケットを示す図。
図の凡例
1
ブラケット
2
SSD

注意

注意 - ドライブはブラケットから取り外さないでください。


ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス

次の図は、起動ドライブのステータスLEDを示しています。ストレージ・ドライブにも同じステータスLEDがあります。ステータスLEDの説明については、次の表を参照してください。これらのLEDの詳細は、「ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDリファレンス」を参照してください。

画像: ストレージ・ドライブLEDを示す図。

表3-3 ストレージおよび起動ドライブのステータスLEDの説明

凡例
LED
記号
点灯時
1
取外し準備完了
画像: 取外し準備完了LEDの図。
青色
ホットスワップ作業中にストレージまたは起動ドライブを安全に取り外すことができます。
2
保守要求
画像: 保守要求アイコンを示す図。
オレンジ色
システムは稼働中で、ドライブに障害があります。フロントおよびバック・パネルの保守要求LEDは、システムによりドライブの障害が検出された場合にも点灯します。
3
OK/アクティビティ
画像: OK/アクティビティ・アイコンを示す図。
緑色
点灯 - ドライブは取り付けられていてシステムによって認識されていますが、ドライブ・アクティビティはありません。

点滅 - データのドライブからの読取りまたはドライブへの書込みのレスポンスとして、LEDがランダムに点滅します。

消灯 - ドライブの電源が切れているか、取り付けられたドライブがシステムによって認識されていません。

ストレージ・ドライブを取り外す(CRU)

  1. 取り外すストレージ・ドライブを特定します。

    オレンジ色の保守要求LEDが点灯している可能性があります。具体的なドライブの位置については、「サーバー・ノードの一般的なステータス・インジケータ」を参照してください。

  2. ストレージ・ドライブを取り外します。
    1. 取り外すドライブ上で、ストレージ・ドライブのリリース・ボタンを押して、ラッチを開きます[1]。
    2. ラッチをつかみ、45度の角度に開きます[2]。
    3. ラッチを使用して、ドライブ・スロットからドライブをゆっくりと、横や縦にではなく、まっすぐに引き出します。

      ドライブを取り外す際には、ラッチを強い力で引っ張らないでください。


      注意

      注意 - ラッチはイジェクタではありません。右に曲げすぎないようにしてください。そのようにすると、ラッチが破損する可能性があります。



      熱い

      注意 - ドライブを取り外す際には、別のドライブと交換して適切な通気を維持してください。



      画像: 前面ストレージ・ドライブの取外し方法を示す図。リリース・ボタンは左にあり、ラッチは左から右に開きます。

ストレージ・ドライブを取り付ける(CRU)

  1. 交換用ドライブのためのドライブ・スロットの位置を決めます。

    ドライブは、取り付けられているスロットに応じて、物理的にアドレス指定されます。ドライブの位置は、「ストレージおよび起動ドライブの位置」を参照してください。

  2. ドライブをドライブ・スロットに差し込み、ぴったりはまるまでスライドさせます。
    画像: 前面ストレージ・ドライブの取付け方法を示す図。
  3. ラッチを閉じて、ドライブを所定の位置に固定します。
  4. fwupdateコマンドを実行して、DISKSセクションにすべてのディスクが一覧表示されていることを確認します。

起動ドライブを取り外す(CRU)

  1. 取り外す起動ドライブを特定します。

    オレンジ色の保守要求LEDが点灯している可能性があります。具体的なドライブの位置は、「ストレージおよび起動ドライブの位置」を参照してください。

  2. 起動ドライブを取り外します。
    1. ドライブ・ドアを開くには、ラッチを左にスライドさせます。
    2. ドアを手前に引いて開けます[2]。
    3. 取り外すドライブ上で、ストレージ・ドライブのリリース・ボタンを押して、ラッチを開きます[2]。
    4. ラッチをつかみ、45度の角度に開きます[2]。
    5. ラッチを使用して、ドライブ・スロットからドライブをゆっくりと、横や縦にではなく、まっすぐに引き出します[2]。

      ドライブを取り外す際には、ラッチを強い力で引っ張らないでください。


      注意

      注意 - 起動ドライブのラッチはイジェクタではありません。右に曲げすぎないようにしてください。そうすると、ラッチが破損する場合があります。



      熱い

      注意 - 起動ドライブの取外しまたは取付けの際には、必ず起動ドライブのドアを閉めて、適切な通気を維持してください。



      画像: 背面起動ドライブの取外し方法を示す図。

起動ドライブを取り付ける(CRU)

  1. 交換用ドライブのためのドライブ・スロットの位置を決めます。

    ドライブは、取り付けられているスロットに応じて、物理的にアドレス指定されます。ドライブの位置は、「ストレージおよび起動ドライブの位置」を参照してください。

  2. ドライブをドライブ・スロットに差し込み、ぴったりはまるまでスライドさせます[1]。
    画像: 背面起動ドライブの取付け方法を示す図。
  3. ドライブ・ラッチを閉じて、ドライブを所定の位置に固定します。
  4. ドライブ・ドアを閉じて、ドアのラッチがきちんと掛かるようにします[2]。

    熱い

    注意 - 起動ドライブの取外しまたは交換の際には、必ず起動ドライブのドアを閉めて、適切な通気を維持してください。


  5. 次のコマンドを実行して、OSが交換ディスクを認識することを確認します。
    # lsscsi -v | grep ATA
    [0:0:0:0]    disk    ATA      SEAGATE ST95001N n/a   /dev/sda
    [1:0:0:0]    disk    ATA      SEAGATE ST95001N n/a   /dev/sdb