検索にはJavaScriptが必要です。
ナビゲーション・リンクをスキップ
印刷ビューの終了
『Oracle Database Applianceサービス・マニュアル』
検索フィルタ・アイコン
検索アイコン

ドキュメント情報

はじめに

1.  Oracle Database Applianceの概要

製品説明

システムのフロント・パネルの機能

システムのバック・パネルの機能

システムのステータス・インジケータおよびLED

システム仕様

2.  システムの保守の準備

コンポーネント交換ポリシー -- CRUおよびFRU

システムの交換可能コンポーネントへのアクセス

安全情報

必要な工具

シャーシ・シリアル番号の取得

サーバー・ノードの停止およびシステムの電源の切断

静電放電および静電気防止対策の実行

システム・シャーシからのサーバー・ノードの取外し

サーバー・ノードの上部カバーの取外し

システムの上部カバーの中央部分の取外し

3.  ホットスワップ・コンポーネントの保守

ホットスワップ対応コンポーネント

ストレージ・ドライブおよび起動ドライブの保守

ファン・モジュールの保守

電源装置の保守

4.  サーバー・ノード・コンポーネントの保守

サーバー・ノード・コンポーネントの位置

通気ダクトの取外しと取付け

メモリー・モジュール(DIMM)の保守

PCIeライザーの保守

PCIeカードの保守

起動ディスク・バックプレーンの保守

サーバー・ノード・バッテリの保守

プロセッサ(CPU)の保守

マザーボード・アセンブリの保守

サーバー・ノード・ケーブルの保守

パスワードのリセットとCMOS NVRAMの消去

5.  システム・シャーシ・コンポーネントの保守

システム・シャーシ・コンポーネントの位置

電力配分ボードの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールの保守

ディスク・ミッドプレーン・モジュールHDDケーブルの保守

前面インジケータ・パネルの保守

6.  システムの動作再開

サーバー・ノードの上部カバーの取付け

サーバー・ノードの上部カバーを取り付ける

サーバー・ノードのシステム・シャーシへの取付け

サーバー・ノードをシステム・シャーシに取り付ける

システムの電源投入

システムに電源を入れる

サーバー・ノードの電源投入

サーバー・ノードの電源を入れる

7.  サーバー・ノードのトラブルシューティングとOracle ILOMのデフォルト値のリストア

サーバー・ノードのトラブルシューティング

8.  「Preboot」メニューを使用したOracle ILOMの問題解決

「Preboot」メニューへのアクセス

「Preboot」メニューの構成

シリアル・コンソールへのOracle ILOMアクセスのリストア

Oracle ILOMのデフォルト設定へのリストア

SPファームウェア・イメージのリカバリ

「Preboot」メニュー・コマンドの概要

9.  Basic Input/Output System (BIOS)

BIOSの起動および設定

イーサネット・ポートの命名および起動順序

TPMのサポートの構成

SP LAN設定の構成

BIOSのオプションROM設定の構成

BIOS設定ユーティリティのホット・キー

BIOS設定ユーティリティのメニューへのアクセス

BIOS設定ユーティリティの画面

10.  コネクタのピン配列

シリアル管理ポート・コネクタ

ネットワーク管理ポート・コネクタ

ビデオ・コネクタ

USBコネクタ

ギガビット・イーサネット・コネクタ

サーバー・ノードの上部カバーの取付け

上部カバーを取り外した場合、次の手順を実行して元の場所に戻します。


電気

注意 - 危険電圧が存在します。決してカバーを外したままシステムを動作させないでください。



注意

注意 - 装置が損傷する可能性があります。カバーは適切な通気のために所定の位置に取り付けておく必要があります。


サーバー・ノードの上部カバーを取り付ける

  1. シャーシの前面の上に0.5インチ(12.7mm)張り出すように上部カバーをサーバー・ノード上に降ろします。
  2. カバーの裏面上の隔離碍子6個(片側に3個)がすべて、シャーシ側面の上部にあるスロットにぴったりはまっていることを確認します。

    上部カバーの位置を合せると(前の手順で説明)、カバーの裏面の6個の隔離碍子がシャーシ側面の上部にあるスロットにぴったりはまります。


    画像: サーバー・ノードへの上部カバーの取付け方法を示す図。
  3. 上部カバーをぴったりはまるまでサーバー・ノードの後方にスライドさせます[2]。