UFS クラスタファイルシステムのマウントオプションの選択
このセクションでは、次のタイプの UFS クラスタファイルシステムのマウントオプションの要件と制限について説明します。
次の一連のマウントオプションのガイドラインに従って、UFS クラスタファイルシステムの作成時にどのマウントオプションを使用すべきかを判断してください。
- global
- 
必須。このオプションを選択すると、クラスタ内のすべてのノードでファイルシステムが表示されます。 
- logging
- 
必須。このオプションを選択すると、ロギングが有効になります。 
- forcedirectio
- 
条件付き。このオプションは、Oracle RAC RDBMS データファイル、ログファイル、および制御ファイルをホストするクラスタファイルシステムにのみ必要です。 
- onerror=panic
- 
必須。/etc/vfstab ファイルで onerror=panic  マウントオプションを明示的に指定する必要はありません。他の onerror マウントオプションが指定されていない場合は、このマウントオプションがデフォルト値として使用されます。 
 注 -
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアでサポートされているのは、 onerror=panic マウントオプションだけです。 onerror=umount または  onerror=lock マウントオプションは使用しないでください。これらのマウントオプションは、次の理由によりクラスタファイルシステムではサポートされていません。
 
- 
onerror=umount または onerror=lock マウントオプションを使用すると、クラスタファイルシステムがロックされたり、アクセスできなくなる場合があります。この状況は、クラスタファイルシステムのファイルが破壊された場合に、発生することがあります。 
- 
onerror=umount または onerror=lock マウントオプションを使用すると、クラスタファイルシステムがマウントできなくなる場合があります。この状況により、クラスタファイルシステムを使用するアプリケーションがハングアップし、アプリケーションを終了できなくなる場合があります。 
 これらの状態から復旧するには、ノードのリブートが必要になることがあります。 
 
- syncdir
- 
オプション。syncdir を指定した場合、write() システムコールにおいて、ファイルシステムが POSIX に準拠して動作することが保証されます。write() が成功した場合、このマウントオプションにより、ディスク上に十分な領域が確保されます。 syncdir を指定しない場合、ファイルシステムの動作は UFS ファイルシステムと同じです。syncdir を指定しない場合、ディスクブロックを割り当てる (つまり、データをファイルに追加するような) 書き込みの性能が大幅に向上します。しかし、syncdir を指定しない場合、ファイルを閉じるまでは空間不足 (ENOSPC) の状態が判明しません。 この場合、ファイルを閉じるときに ENOSPC 状態になるのは、フェイルオーバー後の短い間だけです。syncdir を指定した場合、POSIX の動作と同様、空間不足状態はファイルを閉じる前に見つかります。 
UFS マウントオプションの詳細は、mount_ufs(1M) のマニュアルページを参照してください。
UFS クラスタファイルシステム
  
| 
|  |  |  |  
| global | 必須 | このオプションを選択すると、クラスタ内のすべてのノードでファイルシステムが表示されます。  |  
| logging | 必須 | このオプションを選択すると、ロギングが有効になります。 |  
| forcedirectio | 条件付き | このオプションは、Oracle RAC RDBMS データファイル、ログファイル、および制御ファイルをホストするクラスタファイルシステムにのみ必要です。  |  
| onerror=panic | 必須 | /etc/vfstab ファイルで onerror=panic  マウントオプションを明示的に指定する必要はありません。他の onerror マウントオプションが指定されていない場合は、このマウントオプションがデフォルト値として使用されます。 注 - 
Oracle Solaris Cluster ソフトウェアでサポートされているのは、onerror=panic マウントオプションだけです。onerror=umount または onerror=lock マウントオプションは使用しないでください。これらのマウントオプションは、次の理由によりクラスタファイルシステムではサポートされていません。 
 
onerror=umount または onerror=lock マウントオプションを使用すると、クラスタファイルシステムがロックされたり、アクセスできなくなる場合があります。この状況は、クラスタファイルシステムのファイルが破壊された場合に、発生することがあります。 
onerror=umount または onerror=lock マウントオプションを使用すると、クラスタファイルシステムがマウントできなくなる場合があります。この状況により、クラスタファイルシステムを使用するアプリケーションがハングアップし、アプリケーションを終了できなくなる場合があります。  これらの状態から復旧するには、ノードのリブートが必要になることがあります。 |  
| syncdir | オプション | syncdir を指定した場合、write() システムコールにおいて、ファイルシステムが POSIX に準拠して動作することが保証されます。write() が成功した場合、このマウントオプションにより、ディスク上に十分な領域が確保されます。  syncdir を指定しない場合、ファイルシステムの動作は UFS ファイルシステムと同じです。syncdir を指定しない場合、ディスクブロックを割り当てる (つまり、データをファイルに追加するような) 書き込みの性能が大幅に向上します。しかし、syncdir を指定しない場合、ファイルを閉じるまでは空間不足 (ENOSPC) の状態が判明しません。 この場合、ファイルを閉じるときに ENOSPC 状態になるのは、フェイルオーバー後の短い間だけです。syncdir を指定した場合、POSIX の動作と同様、空間不足状態はファイルを閉じる前に見つかります。  |  | 
UFS マウントオプションの詳細は、mount_ufs(1M) のマニュアルページを参照してください。